【シロレコ14】隠れた天空の城と上月城 ..extra セツブンソウ



- GPS
- 02:15
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 341m
- 下り
- 332m
天候 | 曇り→晴れ→曇り<無風> |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平福道の駅<利神城(雲突城) 無料 #駐車料代わりに飲食 上月歴史資料館<上月城 無料 #駐車料代わりに入館@200 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎利神城(雲突城) ■危険箇所 石垣が崩壊している箇所、膨らんでいる箇所あり。佐用町としては登城を控えてほしいとのこと。(この三年で二件ほど事故があったそうです) #現地で問い合わせたら、自己責任でならとのこと。(。。当たり前です。) 普段から山歩きしている私達には、膨らんだ石垣への注意を除けばいつもどおりの山道でした。 ■コース状況 >登城口〜 平福駅南側に鹿よけのゲートがあり、そこから取り付く。山に取り付いたら尾根づたいに歩く。 道中に道標はありませんが、踏み跡は明瞭。麓に廃れた神社の石室と鳥居が立っていたと思われる跡がありました。 >利神城 城跡は昭和の中頃までは観光地として整備されていたらしいが、今は整備されておらず石垣は崩壊寸前(一部崩壊) ただ、下草や樹木の伐採はされているようで、藪漕ぎを強いられるわけではない。 草木が刈られているため、郭の形状、縄張りはわかりやすい。眺望よし。 ■遺構 石垣、郭、空堀 ■主な城主 別所氏、宇喜多直家、池田由之 ■そのた 昭和の中頃までは観光地だったとのことで、天守跡にはコイン式双眼鏡とテレビの共同アンテナのようなもの。郭にたくさん落ちている瓦はいつのものなのか?織豊時代のものが散乱しているとは考えにくいし、昭和のものにも見えないし。 縄張り図の入ったパンフレットは平福道の駅で入手。(上月城の縄張り図も) ■駐車スペース 平福道の駅 ◎上月城 ■危険箇所 なし ■コース状況 ハイキングコースとして整備されている。コースは全長7キロほどあるのですが、城跡見るだけならショートカットして1.4キロほど。 終始、眺望はあまり良くない。 ■遺構 堀切、郭 #石垣もあるそうだが見つけれず。 縄張り図あるとよし。 ■主な城主 上月氏、赤松氏、尼子氏 ■そのた 上月城は幾度の激戦地であり、尼子氏終焉の地として有名。そのため尼子氏の慰霊碑、山中鹿介慰霊碑など慰霊碑がチラホラと。 ■駐車スペース 上月歴史資料館駐車。 駐車料代わりの資料館。入館料@200。 上月城に関する展示内容はパネル展示のみでネットで予習可能なものばかり。 |
その他周辺情報 | セツブンソウの自生地に立ち寄り <http://kanko.city.mimasaka.lg.jp/detail/index_51.html> |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
嫁さんが私の誕生日祝?に美作の湯郷温泉をとってくれたので、弟に車を借りました。温泉に向かう途中で以前から気になっていた播磨佐用の山城に登城。
一城目は隠れた天空の城、利神城。
歴史的には地味な存在ですが、標高370mに築かれた石造りの城は正にミニ竹田城そのもので圧巻でした。
二城目は羽柴秀吉に属する尼子勝久と彼を担ぐ山中鹿介と毛利輝元が激戦を繰り広げた上月城。小城ですが国境にあるために幾度か戦火に見舞われた悲劇の城です。そんな派手な背景を持つ上月城ですが、城跡はこじんまりとしたしずかな城でした。
どちらの城も一組もハイカーにも城巡りの方にも会わず、夫婦二人でのんびりハイクでした。
■山城攻めの履歴
04 岐阜城(岐阜県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-412035.html
05 岩村城(岐阜県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-419488.html
06 米子城(鳥取県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-482669.html
07 月山富田城(島根県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-483193.html
08 飯盛山城(大阪府)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-548355.html
09 箕作城(滋賀県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-549306.html
10 郡山城(広島県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-562929.html
11 椿井城(奈良県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-566510.html
12 信貴山城(奈良県) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-580065.html
13 龍王山城(奈良県)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-584244.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する