ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5896221
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

鈴蘭台〜菊水山〜烏原貯水池〜湊山〜神戸

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
rxk00250 その他1人
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
211m
下り
473m

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
2:27
合計
5:40
10:20
9
神鉄「鈴蘭台」駅
10:29
3
神鉄鈴蘭台車庫
10:32
10:33
27
菊水山周遊路 登山口
11:00
1
公衆トイレのある3分岐(周遊路)
11:01
11:03
1
毎日登山記帳小屋(周遊路)
11:04
11:05
5
泉の森(周遊路)
11:10
11:12
3
周遊路展望台
11:15
11:38
4
菊水山 (山頂)
11:42
11:43
22
階段踊り場の展望箇所
12:05
12:10
11
六甲全山縦走路 登り口(鵯越側)
12:21
5
石井ダム 分岐
12:26
9
旧菊水山駅跡
12:35
6
鈴蘭台浄水処理場 正門
12:41
3
神鉄「鵯越」駅方面 分岐
12:44
12:46
1
放水門・水道橋・水門
12:47
12:48
15
烏原貯水池周遊路 北側入口
13:03
1
ベンチ広場(周遊路)
13:04
3
山王神社・蛭子神社
13:07
13:10
1
近代化産業遺産の立ヶ畑堰堤(周遊路)
13:11
6
湊山町方面 分岐
13:17
13:19
14
水と森の回遊路 出口
13:33
15:17
5
湊山温泉(→入浴休憩)
15:22
22
平野町交差点
15:44
16
メトロ神戸・デュオ神戸
16:00
JR「神戸」駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)神戸電鉄「鈴蘭台」駅から徒歩で菊水山周遊路の登山口へ
(帰り)烏原貯水池周遊路・大堰堤から徒歩で湊山温泉へ、さらに湊山温泉から徒歩でJR神戸駅まで
コース状況/
危険箇所等
いづれも良く歩かれるハイキング道、あるいは六甲全山縦走路であり、どこもしっかりした道で危険と思われるような箇所は一切なし。

<2021年10月23日「菊水山周遊路〜湊山」の山行記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3665502.html
<2020年06月27日「菊水山周遊路〜湊山」の山行記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2417987.html
<2019年04月13日「菊水山周遊路」の山行記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1792000.html
<2019年02月26日「菊水山〜烏原貯水池」の山行記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1741365.html
神鉄「鈴蘭台」駅から徒歩10分少しで「菊水山周遊路」の入口に。鉄柵の幅がかなり狭いので、背中のリュックが引っ掛からないようにしながら通るのが意外と大変
2023年09月02日 10:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 10:31
神鉄「鈴蘭台」駅から徒歩10分少しで「菊水山周遊路」の入口に。鉄柵の幅がかなり狭いので、背中のリュックが引っ掛からないようにしながら通るのが意外と大変
鉄柵をくぐってすぐの目の前に登山口
2023年09月02日 10:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:32
鉄柵をくぐってすぐの目の前に登山口
登り始める。すぐに左手にある「鈴蘭堰堤」を越えて林の中へ
2023年09月02日 10:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:33
登り始める。すぐに左手にある「鈴蘭堰堤」を越えて林の中へ
菊水山周遊路はこのようにずっと雰囲気の良い道が続く
2023年09月02日 10:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 10:37
菊水山周遊路はこのようにずっと雰囲気の良い道が続く
道のそばには沢が流れていて、小さな滝もある
2023年09月02日 10:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:38
道のそばには沢が流れていて、小さな滝もある
沢沿いの道を歩いていく
2023年09月02日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 10:40
沢沿いの道を歩いていく
巨大な岩床のような岩場もある
2023年09月02日 10:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 10:43
巨大な岩床のような岩場もある
沢沿いの道を歩いていく
2023年09月02日 10:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:44
沢沿いの道を歩いていく
沢沿いの道を歩いていく
2023年09月02日 10:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 10:47
沢沿いの道を歩いていく
緩やかな道だが、着実に高度を上げてゆく
2023年09月02日 10:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 10:50
緩やかな道だが、着実に高度を上げてゆく
一旦舗装道に出たら斜め向かいの山道に再び入り、階段道で高度を上げる
2023年09月02日 10:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 10:54
一旦舗装道に出たら斜め向かいの山道に再び入り、階段道で高度を上げる
再び舗装道に出ると目の前に簡易トイレが設置されている。緊急時には有難い存在
2023年09月02日 11:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:00
再び舗装道に出ると目の前に簡易トイレが設置されている。緊急時には有難い存在
すぐ上手に毎日登山の記帳小屋がある。その向かい側にはけっこう広い公園があって、滑り台などいくつか遊具もある憩いの場所となっている
2023年09月02日 11:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:01
すぐ上手に毎日登山の記帳小屋がある。その向かい側にはけっこう広い公園があって、滑り台などいくつか遊具もある憩いの場所となっている
公園の南向かいに周遊路の続きの入口がある。湿地と池の観察台がある
2023年09月02日 11:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:04
公園の南向かいに周遊路の続きの入口がある。湿地と池の観察台がある
観察台からは池に泳ぐ赤い鯉を見ることができる
2023年09月02日 11:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 11:04
観察台からは池に泳ぐ赤い鯉を見ることができる
この池と湿地帯のエリアは「泉の森」と名付けられている
2023年09月02日 11:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 11:05
この池と湿地帯のエリアは「泉の森」と名付けられている
「泉の森」を抜けて長い階段道を登っていき、ここで一気に高度を上げる
2023年09月02日 11:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:07
「泉の森」を抜けて長い階段道を登っていき、ここで一気に高度を上げる
古い展望台がある。周囲の木々が茂ってしまっていて遠くの景色が見えなくなってしまっているのが残念
2023年09月02日 11:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:10
古い展望台がある。周囲の木々が茂ってしまっていて遠くの景色が見えなくなってしまっているのが残念
ガードレール沿いに進んで再び山道へ入り、あとちょっとだけ登ると山頂だ
2023年09月02日 11:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 11:12
ガードレール沿いに進んで再び山道へ入り、あとちょっとだけ登ると山頂だ
「菊水山」の山頂に到着
2023年09月02日 11:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 11:15
「菊水山」の山頂に到着
山頂から眺める神戸の港方向の風景
2023年09月02日 11:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 11:15
山頂から眺める神戸の港方向の風景
山頂の中央には立派な三角点があるのだが、今は草に埋もれていて発見しづらい
2023年09月02日 11:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 11:16
山頂の中央には立派な三角点があるのだが、今は草に埋もれていて発見しづらい
菊水山の電波塔とその下にある展望台
2023年09月02日 11:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:15
菊水山の電波塔とその下にある展望台
展望台からの「須磨〜淡路島」方向の風景
2023年09月02日 11:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 11:17
展望台からの「須磨〜淡路島」方向の風景
明石海峡大橋も良く見える
2023年09月02日 11:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 11:17
明石海峡大橋も良く見える
”菊水山” と彫られた巨大な石碑
2023年09月02日 11:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 11:18
”菊水山” と彫られた巨大な石碑
おにぎり休憩をとった後、菊水山の山頂を後にして下山
2023年09月02日 11:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:37
おにぎり休憩をとった後、菊水山の山頂を後にして下山
下り途中の階段の踊り場からの風景
2023年09月02日 11:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 11:42
下り途中の階段の踊り場からの風景
ちょっと危なっかしい岩場の下りもある
2023年09月02日 11:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:43
ちょっと危なっかしい岩場の下りもある
ところどころに階段があったりもする。下りも急だが、このルートは登りがしんどいのは有名
2023年09月02日 11:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 11:56
ところどころに階段があったりもする。下りも急だが、このルートは登りがしんどいのは有名
急下りが続くが、慌てず慎重に行けば大丈夫
2023年09月02日 12:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 12:03
急下りが続くが、慌てず慎重に行けば大丈夫
六甲全山縦走路の休憩所となっている広場に下ってきた。ここでひと休みして汗をひかす
2023年09月02日 12:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 12:05
六甲全山縦走路の休憩所となっている広場に下ってきた。ここでひと休みして汗をひかす
道の途中から神戸電鉄の線路が見下ろせる、運が良ければ電車の通過に遭遇できる
2023年09月02日 12:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:15
道の途中から神戸電鉄の線路が見下ろせる、運が良ければ電車の通過に遭遇できる
巨大な構築物、建築技術の粋「石井ダム」の下流の橋を通過
2023年09月02日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 12:19
巨大な構築物、建築技術の粋「石井ダム」の下流の橋を通過
鵯越へ向けて縦走路を行く
2023年09月02日 12:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:20
鵯越へ向けて縦走路を行く
夏らしいピンクの綺麗な花
2023年09月02日 12:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:21
夏らしいピンクの綺麗な花
気の早い紅葉があった
2023年09月02日 12:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 12:22
気の早い紅葉があった
烏原川の上流はちょっとした渓谷になっている
2023年09月02日 12:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 12:41
烏原川の上流はちょっとした渓谷になっている
神鉄「鵯越」駅へ向かう全山縦走路へは向かわず、そのまま直進してこの橋を渡ると「烏原貯水池」へ行ける
2023年09月02日 12:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/2 12:42
神鉄「鵯越」駅へ向かう全山縦走路へは向かわず、そのまま直進してこの橋を渡ると「烏原貯水池」へ行ける
橋の上から上流を見ると、烏原川の渓谷風情が感じられる
2023年09月02日 12:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 12:42
橋の上から上流を見ると、烏原川の渓谷風情が感じられる
立派な「放水門」がある
2023年09月02日 12:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 12:44
立派な「放水門」がある
水道橋と水門のある施設は古い歴史を感じさせてくれる建築物で、近代化産業遺産だ
2023年09月02日 12:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 12:44
水道橋と水門のある施設は古い歴史を感じさせてくれる建築物で、近代化産業遺産だ
水道橋と水門。珍しく水門が全開になっている
2023年09月02日 12:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 12:45
水道橋と水門。珍しく水門が全開になっている
こちらの水門もやはり全開になっていた
2023年09月02日 12:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 12:46
こちらの水門もやはり全開になっていた
「烏原貯水池周遊路」を行く
2023年09月02日 13:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 13:02
「烏原貯水池周遊路」を行く
近代化産業遺産の「立ヶ畑堰堤」の上を渡る
2023年09月02日 13:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 13:07
近代化産業遺産の「立ヶ畑堰堤」の上を渡る
こちらの気を引きたいかのように何度も小声で鳴いている白猫
2023年09月02日 13:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 13:09
こちらの気を引きたいかのように何度も小声で鳴いている白猫
すぐそばにはこちらを観察するように見ている猫。前足のちょこんとした感じが可愛らしい
2023年09月02日 13:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 13:10
すぐそばにはこちらを観察するように見ている猫。前足のちょこんとした感じが可愛らしい
近代化産業遺産の「立ヶ畑堰堤」を下流側から眺める
2023年09月02日 13:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 13:10
近代化産業遺産の「立ヶ畑堰堤」を下流側から眺める
「水と森の回遊路」をくだってゆく
2023年09月02日 13:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 13:14
「水と森の回遊路」をくだってゆく
「水と森の回遊路」の出口(振り返って撮影)
2023年09月02日 13:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 13:17
「水と森の回遊路」の出口(振り返って撮影)
その出口のすぐそばに、こんな家屋が。書いてあるのを見る限りでは、近日中に茶店が開店するようになっているのだが、本当かな
2023年09月02日 13:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 13:18
その出口のすぐそばに、こんな家屋が。書いてあるのを見る限りでは、近日中に茶店が開店するようになっているのだが、本当かな
夏らしい鮮やかな花
2023年09月02日 13:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 13:24
夏らしい鮮やかな花
天然温泉「湊山温泉」で汗を流してリフレッシュ
2023年09月02日 15:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 15:16
天然温泉「湊山温泉」で汗を流してリフレッシュ
「湊山温泉」のロビーでソフトクリーム。この日はサービスデーで通常260円のものが200円になっていたのでラッキー!湯上りのソフトクリームは美味しい
2023年09月02日 15:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 15:08
「湊山温泉」のロビーでソフトクリーム。この日はサービスデーで通常260円のものが200円になっていたのでラッキー!湯上りのソフトクリームは美味しい
「湊山温泉」の外に出てみると、おすそわけ源泉というのがあった。今は無料で10リットル迄分けてもらえるようだ。これで自宅で温泉が楽しめるなんで、近所の人は幸せだよなあ
2023年09月02日 15:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 15:16
「湊山温泉」の外に出てみると、おすそわけ源泉というのがあった。今は無料で10リットル迄分けてもらえるようだ。これで自宅で温泉が楽しめるなんで、近所の人は幸せだよなあ
撮影機器:

装備

個人装備
通常のトレッキング靴(ローカット)のみ

感想

今回は同行者希望のコース。お互いに運動不足で脚力・山歩き力が衰えているので、一から体力づくり・持久力養成ということで気軽なルートで。
と言いつつも、山上からの景色も楽しみたいので、鈴蘭台駅から「菊水山」山頂へ。下りは無理せずに鵯越方面へ「烏原貯水池」周遊路へ出て、ご褒美の天然温泉として「湊山温泉」へ直行。短時間だがこれでバッチリ。温泉後に駅へ出るまでの歩きも含めると距離もまあまあ良い感じになる算段。

この日はそれまでに比べてそれほど暑くなく、汗は次から次へとびっしょりかくものの、腕などに風が当たるとひんやりして涼しい感じ。歩くのにちょうど良かった。

「菊水山周遊路」はいつ歩いても良い雰囲気の道。楽ちんに山頂まで行けるのも良いし、山道は整備されているし、木々しか目に入らないし、そばに沢も流れているし、で言うことなし。疲れたら電波塔の管理道へ出られるのも安心。途中の毎日登山記帳所の近くに緊急用のトイレが設置してあるのも親切。いつ歩いても地元の方が居る。

菊水山の山頂は既に多くの人が訪れていたし、山頂からの下り道中でも何人も擦れ違った。この山はやはり人気があるんだなあと改めて。この日は空も霞んでいなくて、須磨〜淡路島にかけての景色もすっきりくっきり見えて良かった。霞んでいないとほんとに嬉しくなる。景色の良さが山歩きの醍醐味だしね。

ご褒美の「湊山温泉」はかなり久しぶり。ちょっとずつ進化していて、浴場内に一人用の源泉浴槽(バスタブ)が追加されていたりするし、個室サウナの開設に伴って一人用の木樽の水風呂が2つ追加されていたりする。湯上り向けにソフトクリームやクリームソーダやパフェみたいなのが食べられるようになっているのも嬉しい。脱衣所はすごく広くて無料マッサージ機2台と足マッサージ機2台。サービス向上に日々努める姿が本当に有難い。もちろん天然温泉のお湯は最高。大人一人750円。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら