奥武蔵入門!天覧山〜日和田山、おまけに秩父御岳山


- GPS
- 06:12
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 958m
- 下り
- 936m
コースタイム
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:32
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山後、武蔵横手から西武秩父まで西武秩父線で移動。野さかさんで昼食。 西武秩父から芦ヶ久保へ戻り、あしがくぼの氷柱見学。 芦ヶ久保から吾野へ電車移動。秩父御岳山へピストン。 帰りは吾野から池袋まで直通の電車がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天覧山、日和田山、特に危険箇所ありません。男坂利用の場合は岩場なので注意です。 御岳山は、神社内にある手書きの地図がデフォルメされていて、迷います^^; 特に乃木大将像の場所がわかりにくい!頂上に行くだけなら階段を真っ直ぐ直登なので簡単。 |
その他周辺情報 | 西武秩父駅すぐ近くの豚みそ丼のお店、野さかさんがオススメ! ただし大人気店のため1時間程待つ必要がありそうです。私は13時到着で40分程待ちました。待つだけの価値はあると思います。 駐車場がいっぱいの場合は駅の有料駐車場へ。 |
感想
※この記録の秩父御岳山は吾野の御岳山です。
本日は初めての奥武蔵を歩きます!
初めてなので入門ハイキングコースを、西武ハイキングマップを参考に組み立てました。
まずは飯能駅から飯能銀座を歩き、天覧山へ。一般道歩きが結構長い!
岩のむき出ている道を進み、山頂へ。
これが200m以下の山なのか、とビックリするくらいの高展望。
天気もいいし、気温もだんだんと上がってきて、とても気持ちいいです!
ひとしきり楽しんだあと、お隣の多峯主山(とうのすやま)へ。
多峯主山への登りは鎖場がありましたが、子供専用とあるので
左側の石段を登っていきます。
多峯主山山頂からの眺めは、天覧山とほとんど一緒ですが
少し標高が高いぶん、見晴らしがいいです。
ここからは武甲山が見えました。
今日は空気が澄んでいてスカイツリーもくっきり!
山に登るとまずは富士山を探しますが、スカイツリーも探してしまいますね^^
では、一旦下山し、一般道を歩いて日和田山へ向かいます。
ずっと目線の先に日和田山が見えていますよ。
登山口の近くには駐車場がありました。
300円を無人の料金所に入れるようです。
男坂をチョイスすると、結構ちゃんとした岩場が出てきました。
赤いペイントもあったりして、なかなか楽しめました^^
岩場を登り切るととてもいい展望が広がります。
眼下にはなんだか陸上競技場みたいなところが。あれが巾着田なんだ〜。
花がある季節に行ってみたい!
日和田山山頂で少し休憩。
サンドイッチをいただきました。
あんまり気持ちいいのでここから降りたくなくなりました><
気を取り直して出発。
途中、高指山というところに寄るつもりだったんですが、
なにやらチェーンが張られているので、通っていいのかわからず
やめておきました^^ゞ
先に進むとトイレのある近くに何やらお店がありました。
ここで日和田山のバッジを購入!
いつもは参考前にどこでバッジが購入できるかを調べておくのですが
今日はまさかバッジがあるとは思っていなかったので調べていませんでした。
ラッキーです^^v
物見山、北向き地蔵と進んでいき、五常の滝へ。
※今回のこのコースはこちらの西武ハイキングマップを逆方向に進んでおります。
http://www.hikingmap.jp/hikingmap/
五常の滝に癒やされます。^^
さてさて。武蔵横手駅まで降りてきました。
ここで一旦山行は終了。ご飯を食べに行きます。
電車に乗って西武秩父駅へ。
ここから少し歩いて豚みそ丼の「野さか」さんへ。
秩父に行ったらここに行こうとずっと決めていたお店です。^^ノ
駅から出るとすぐに武甲山が目につきます。
いやーデカイ!それに異様な山肌です。
野さかさんは大人気店なので、順番待ちです。
名前を記入して、呼ばれるまで待つというスタイル。
私は13時頃に到着したんですが、40分程待ちました。
しかーし!40分待ってもその価値有り!
最高に美味しい豚丼でした。
写真は撮ったのですが、写真で少しは美味しさがお伝えできるかどうか…。
機会があればまた行きたいです^^
今度は芦ヶ久保に移動。
「あしがくぼの氷柱」を観に行きます!
「氷柱」という名前から、氷の棒を想像していたんですが、
なんだか丸っこい氷が密集していて面白い!
見ていて全然飽きません。
高台からも見れます。焚き火なんかもやっていて、暖まれますよ^^
それに紅茶or甘酒をいただけます。
私は甘酒をいただきましたが、これは本物の甘酒だ!
スーパーで売ってるようなのではなく、お酒っぽい感じが残っていて美味しい〜^^
写真もたっぷり撮ってきました^^
Photosynthも撮りましたよ。(感想欄の最後に貼りました。PCのみ)
ラストは吾野に移動し、おまけ山行。
ホントは山行にするつもりでは無かったんですが、東郷神社を見学しているうちに
段々と標高が上がってしまい、「ここまで来たんだから頂上に行ってしまおう」と
なってしまいました^^ゞ
頂上に行くまでは階段を直登するだけなので簡単ですが、展示品と神社を全てまわろうとすると
なかなか迷ってしまいます^^ゞ
砲弾や爆弾など、非常に珍しい展示物が置いてあり、かなり楽しめました^^
そんなわけで本日の行動は全て終了。
時間が押したらどれかを削ろうと思っていたんですが予定通りまわれました^^
最後に池袋行きの電車に乗る時は、なんだか名残惜しかったです^^ゞ
奥武蔵も奥が深そうですね。少しずつ山に登っていこうと思っております。
ashigakubo icicle by p496 on photosynth
ぴーさんこんばんは
朝、あちらのブログにアップしているのが気付かず
夕方見た時は、何処を歩いたのかな~と思っていました
ぴーさんは欲張りだな〜
こんなに欲張って奥武蔵を楽しんだレコは初めて見ましたよ
芦ヶ久保の氷柱は前日の13日に午後から山歩に行き、見学してきました。
甘酒が美味しかった〜
夏場は暑くて歩けないけど、春、秋、冬と楽しめる里山の奥武蔵
また来て下しね、その時はご案内しますよ
irohaさんおはようございます
土曜日はお仕事だよな〜と思いつつ、念のため朝に予告編を入れておきました
氷柱を見たいと、なんとか山と繋げられないかと色々考えていたんですが
結局は西武ハイキングマップのコースにしました。
がっつりも行きたいんですが山以外にも行きたい所が多くて、まずはこんな感じです
なんとirohaさんも前日に見学されていたんですね!
甘酒美味しいですよね
お酒っぽい感じが残っていて、スーパーのとは違いました。
タイミング合ったらぜひご一緒させてください
p496さん はじめまして
某ブログで山行を拝見させて頂いていました。
今日の今日まで、ヤマレコにアップされているかも…と思わず、某ブログではコメントできないので静かに応援させて頂いていました。
今回の奥武蔵は、盛りだくさんで充実されていましたね。私もこのコースを行ってみたいと思っています。14.5キロ行けるかな?
芦ヶ久保の氷柱はすごい!行ってみたくなりました。
(*´ω`*)
ukaoriさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
失礼ながらプロフィール見させていただきまして、
木曽駒…燕岳…弘法山…あっ!
あの方の!(笑)
どうぞこちらでもよろしくお願いします。
前半戦の14.5kmでしたら、キツイ登りも無く、平坦な道も多いので
大丈夫だと思いますよ。天覧山を省略して日和田山スタートでもいいかもしれません。
あしがくぼの氷柱は、3月1日(日)まで、時間は午前9時〜午後4時です。
土曜日だけ午後8時までライトアップがあるそうです。チャンスはあと2回!
車でしたら道の駅果樹公園あしがくぼ第二駐車場からのアクセスです。^^ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する