本州最東端〜トドヶ崎(とどがさき)〜


- GPS
- 02:04
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 286m
- 下り
- 276m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快適 |
その他周辺情報 | すずめの戸締まりのドアが近くにあります。 |
写真
ちなみにもう一つのルートは片道7kmだとか!なるほどこれは人が誰もいないわけですね
装備
個人装備 |
水1.5L
ストック
|
---|
感想
せっかく宮古市に来たなら訪れたいではありませんか、そう!本州最東端に。
私の山に上るモチベーションはあまり人が来ないからです。
こういうあまり人が来たがらないようなところにこそ惹かれるものがあります。その歴史に胸を焦がす思いです。
本州の端は、確か最西端が山口、最南端が三重、最北端が青森、最東端が岩手だったと思います。
このうち最南端には訪れましたが、かなり観光地化していました。最西端にいった友人曰くあまり観光地としてアピールしていなかったそうです。
そして最東端も、あまり人を呼び込む気がないのか大変だからあまり人が来ないのか、なかなか辺鄙な感じでした。
ちなみに北海道最北端宗谷岬、九州最南端佐多岬には訪れました。バイク乗りは端が好きなのです。
さて肝心の登山路ですが、事前のリサーチ通り一部コンクリで舗装、それ以外もよく掃除・整備されていました。ひたすら爆速で歩くことができます。冷たく心地の良い潮風も最高でした。
この2時間前に早池峰山から下山したばかりの全身に鞭を打ち、昨日岩手山で酷使した膝に言う事を聞かせながらひたすら?ヶ崎を目指して歩みを進めました。
進むこと1時間、誰にも会うことなく?ヶ崎に到着、休憩して帰りました。
?ヶ崎灯台には簡易トイレと東屋がありました。
東屋には思い出ノートがあり、様々な人の思い出が綴られていました。
スタンプもありましたが、今回はスタンプノートの持参を忘れてしまったのが悔やまれます。
本州最東端の碑は、東屋から徒歩数分の岩の上にあり、太平洋をゆく船と遠くに浮かぶ雲と眼前に写真を撮ることができます。
碑を仰いだあと、日が暮れる前にそそくさと帰りました。
往復早歩きで2時間程度です、皆さんは訪れる際には時間と飲み物に要注意。
明日は台風の影響で天気があれそう・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する