記録ID: 5799927
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳(大江町朝日連峰古寺案内センター ピストン)
2023年08月05日(土) 〜
2023年08月06日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:12
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,672m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:29
距離 8.7km
登り 1,293m
下り 160m
13:45
2日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 7:19
距離 10.2km
登り 389m
下り 1,516m
11:26
ゴール地点
天候 | 1日目:登山中は快晴(避難小屋で休憩中に雨が降ってきたため山頂アタックは翌日に変更) 2日目:登山中は快晴(駐車場に着いて車を出してから豪雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所特になし。 ※1個所ロープを垂らしてくれている場所が有りました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
登山計画当初は古寺鉱泉跡付近の古寺川に架かる木橋が冬期間に崩落した為鳥原山経由で登る予定でした。
7月下旬に復旧したので最短距離(古寺山経由)で登ることが出来ました。
アブが発生しているとの情報がありましたので先週の幌尻岳の経験から参加者全員にハッカ油スプレー持参、長袖シャツ持参してもらいました。
しかし・・・やはり多少は噛まれる人も。
三沢清水で休憩している時に登山道の横から素早く駆け降りる音が!
間違えない!熊さんですね。
人は襲わないとの情報ももらいましたが周りを見渡しながらの登山になりました。
暑さ対策にアクエリアス3リットル(2000+500x2)、水2リットルを凍らして持参しました。
避難小屋では残った氷にウィスキーを入れて飲んだり炭酸水で割って皆で宴会♪
終始楽しい山行となりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する