ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5762091
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

第76回富士登山競走 五合目コース 山頂コースへの挑戦権

2023年07月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:07
距離
15.2km
登り
1,465m
下り
15m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:03
合計
2:06
距離 15.2km 登り 1,472m 下り 15m
9:19
19
9:38
5
10:01
10:02
4
10:09
14
10:23
10:24
8
10:31
10:33
10
10:42
10:43
4
10:56
10:57
6
11:02
11:03
5
11:07
ゴール地点
天候 快晴
猛暑
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日受付後に道の駅富士吉田で車中泊
当日は大会駐車場の下吉田第二小グラウンドへ
そこからはシャトルバスでスタート地点まで
コース状況/
危険箇所等
五合目コースは富士吉田市役所から五合目佐藤小屋までの約15km
スタートブロックはF、G、H、I、Jの5つ
後ろから2つ目、Iブロックからのスタート

スタート最初の1〜2kmは渋滞もあり無理をせず
3kmの浅間神社のあたりからはバラけてきてあとは自分のペースで
この先は自分の通過タイムではゴールまで渋滞の発生は無し

給水地点は浅間神社、中の茶屋、馬返し、2.5合目の林道と交差するところの4箇所あり
その他周辺情報 富士山溶岩の湯 泉水
入浴料800円
前日の車中泊前とレース後の2回お世話になりました
予約できる山小屋
里見平★星観荘
当日の駐車場から
山頂付近だけガスが
2023年07月28日 06:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/28 6:28
当日の駐車場から
山頂付近だけガスが
会場につきました
戦後すぐの昭和23年から続く歴史のある大会
2023年07月28日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/28 6:40
会場につきました
戦後すぐの昭和23年から続く歴史のある大会
山頂コースのスタートセレモニーをやっています
2023年07月28日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/28 6:40
山頂コースのスタートセレモニーをやっています
まずは山頂コースのスタートを観覧
トップ選手のスタートシーン見て気分が上がってきました
山頂コースに参加するためには五合目コースを2時間20分以内に完走する必要があります
これを達成できるように頑張ります
2023年07月28日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/28 7:00
まずは山頂コースのスタートを観覧
トップ選手のスタートシーン見て気分が上がってきました
山頂コースに参加するためには五合目コースを2時間20分以内に完走する必要があります
これを達成できるように頑張ります
ここからは自分のレースの準備
待ってろよ、富士山(五合目)
2023年07月28日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
7/28 7:23
ここからは自分のレースの準備
待ってろよ、富士山(五合目)
スタートはIブロックから
陽が上がってきてこの時点でかなりの暑さ
2023年07月28日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/28 8:31
スタートはIブロックから
陽が上がってきてこの時点でかなりの暑さ
試走の時の1km毎のタイムを腕に参考に書き込んでおきましたがスタート後5kmくらいで汗で溶けて見えなくなりました
2023年07月28日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/28 8:38
試走の時の1km毎のタイムを腕に参考に書き込んでおきましたがスタート後5kmくらいで汗で溶けて見えなくなりました
9時ちょうどに号砲
50秒弱でスタートラインを通過
2023年07月28日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/28 9:00
9時ちょうどに号砲
50秒弱でスタートラインを通過
最初の方は道幅が狭いので追い抜きは難しい
2023年07月28日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/28 9:02
最初の方は道幅が狭いので追い抜きは難しい
山頂方面は雲が増えてる
2023年07月28日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/28 9:10
山頂方面は雲が増えてる
信号で左折
2023年07月28日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/28 9:13
信号で左折
浅間神社
この辺りから渋滞が緩和され自分のペースでいけるようになった
2023年07月28日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/28 9:15
浅間神社
この辺りから渋滞が緩和され自分のペースでいけるようになった
5kmくらい
練習の時より登っている感覚少なく軽快
2023年07月28日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/28 9:26
5kmくらい
練習の時より登っている感覚少なく軽快
中の茶屋の給水手前
2023年07月28日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/28 9:38
中の茶屋の給水手前
10kmあたり
ロードの最後の方、この辺りがレースを通していちばんしんどかった
2023年07月28日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/28 10:00
10kmあたり
ロードの最後の方、この辺りがレースを通していちばんしんどかった
馬返しです
試走よりは5分くらい良いペース
2023年07月28日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/28 10:03
馬返しです
試走よりは5分くらい良いペース
馬返しでしっかり給水して
ここからは自分の力では走れるところは少ない
基本はパワーウォークで
2023年07月28日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/28 10:04
馬返しでしっかり給水して
ここからは自分の力では走れるところは少ない
基本はパワーウォークで
2023年07月28日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/28 10:04
たまに平坦になるとランに切り替える
2023年07月28日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/28 10:23
たまに平坦になるとランに切り替える
2.5合目の給水超えたところ
この辺から元気な人にはおいていかれる
2023年07月28日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/28 10:28
2.5合目の給水超えたところ
この辺から元気な人にはおいていかれる
だいぶ上がって来ました
2023年07月28日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/28 10:58
だいぶ上がって来ました
一旦ロードに出た
もう少しか
2023年07月28日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/28 10:59
一旦ロードに出た
もう少しか
ゴールしました〜
ひとまず目標達成
2023年07月28日 11:03撮影
19
7/28 11:03
ゴールしました〜
ひとまず目標達成
山頂方面
2023年07月28日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/28 11:05
山頂方面
富士吉田の町の方
2023年07月28日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/28 11:05
富士吉田の町の方
2023年07月28日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/28 11:05
2023年07月28日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/28 11:13
ゴール後は歩いてスバルライン五合目へ
2023年07月28日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/28 11:13
ゴール後は歩いてスバルライン五合目へ
2023年07月28日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/28 11:23
馬のいるところ超えて
2023年07月28日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/28 11:35
馬のいるところ超えて
観光地の五合目に到着
ここからバスで道の駅へ
2023年07月28日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
7/28 11:37
観光地の五合目に到着
ここからバスで道の駅へ
道の駅で冷やし肉うどんを完食
2023年07月28日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
7/28 12:49
道の駅で冷やし肉うどんを完食

感想

登山をはじめたきっかけは富士山で今まで10回くらい登っている好きな山です
そんなこともあり以前から興味、憧れがあった富士登山競走という大会
もともと登り坂が得意でなく走力的にも歯が立たないと考えていたためエントリーすることはないと思っていました
今年は冬場のロードランの練習で峠走をする事で基礎走力が上がり登りのランに対する抵抗も少し軽くなってきたこと、仕事の休みのタイミングと重なったこともあり初のエントリーをしてみました

初出場の場合は五号目コースから、翌年以降に山頂コースにエントリーするには2時間20分以内の記録が求められます

6月と7月に計2度の試走を行いました
そのときのタイムは2時間10数分

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5590888.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5688821.html

順調ならば山頂コースの挑戦権はなんとかなるかというところです

本番へ向けての上積み要素としては
・本番は給水があるので水分等の荷物を減らすことができる
・レース当日の本番パワーで思ったよりも上のパフォーマンスができることが多い

不安要素としては
・スタートロスおよびコース上の渋滞
・試走時より気温が上昇する可能性
・例年夏場は走力が落ちてくる

と言ったところでした

当日を迎え体調はまずまず、気温はだいぶ高めで風もない
スタートブロックが後ろの方だったのでまずは落ち着いて入り様子を見る

中の茶屋まではkm5分台で淡々ときざめてあまりきつい登りの感覚は無い
本番パワーで思いのほか楽に行けていた
馬返し手前のロード最終盤はさすがにペースが落ちたが歩くことなく辿り着けた
この時点で試走より5分くらい良いペース
少し安心して給水所でしっかり補給

ここからは周りも歩き基調になってくるので流れに乗っていく
懸念された渋滞はこの辺りの時間帯ではほぼなくペース上げたければあげられる状況でした
ただ自分の状態はさほど余力はなく、へばった人は抜けるけど元気な人には置いていかれる感じ
ここでもう一押しできる人は強いな〜と感じながら黙々とのぼっていました
ロードの区間と比較すると本番での上積みはあまりなかったか

それでもこの暑さの中で目標としていた山頂コースの挑戦権を試走よりもかなり良いタイムで得ることができました

今日の状態でここから山頂まで時間内にたどり着けるかというとそこまでの自信はまだか
経験的に山頂付近の斜度が増すような登山道ではペースが落ちる傾向があるのでもう一段力をつける必要がありそうです

来年挑戦するかどうかはまだ未定ですがこれからのトレーニングのモチベーションになる経験が積めました
歴史のある大会ということもあり富士吉田市の方々のサポートも手厚くありがたかったです
走っている時はひたすら苦しかったですがとても楽しめる大会でした

持参水分は自作のジェル(粉飴とハチミツにアミノ酸や塩分、にがり等のミネラル類を入れてスポーツドリンクで溶かしたもの)約200cc
4箇所ある給水では毎回2杯ずつくらい水補給

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

挑戦権ゲットおめでとうございます!詳しいレポも参考になりました。次も期待してます!
2023/8/3 17:44
いいねいいね
1
yukkirateさん
コメントありがとうございます
とても励みになります

yukkirateさんの同日のゼロ富士からの八ヶ岳のレポ拝見しました
自分は長時間行動や連戦が得意ではないのでただただ驚嘆するばかりです
とてもマネはできませんが今後のトレーニングの刺激になります
2023/8/3 21:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山1〜6合目
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら