記録ID: 5713031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山
2023年07月16日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:29
距離 8.4km
登り 1,196m
下り 1,200m
13:49
・入り口の二荒山神社に拝観料1000円支払う時に、緊急連絡先と下山時間を渡す必要があります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の1合目までは階段ですが、その先は山道です。特別危険を感じたり、ぬかるんだところなどはありません。ただ、なかなかの急登が続きます。 |
写真
装備
個人装備 |
リュック 1
リュックカバー 1
登山靴 1
手袋 1
防寒着(フリース、ダウンジャケット) 1
タオル 1
サポートタイツ 1 ※自分用メモ
膝のサポータ 1 ※自分用メモ
ストック 1 必要な人のみ
帽子 (or バンダナ) 1
地図 1
ヘッドランプ 1 電池も忘れずに確認
日焼け止め 1
医薬品
健康保険カード 1
昼食 1食
朝食 1食
ペットボトル(500ml) 2本
コップ 1
非常食 アメ、チョコなど
お菓子
ビニール袋
着替え 1
温泉セット 1
レジャーシート 1 必要な人のみ
新聞紙 1 雨の日用
防水袋 1 雨の日用
デジカメ 1 予備の電池も
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
|
感想
最初は鳥居をくぐって石段からスタート。
昨日まで雨が続いていたためか、石段も濡れていて湿度が高いけど、木々に覆われていてひんやり。
しばらく登ると一合目に到着。
ここからは階段なしの登山道。
登山道らしい道を登る。ところどころの休憩ポイントで振り返ると中禅寺湖がきれいに見える。
絶好の登山日和!
途中、野生のサルを見かける。ちょっと離れたところに三匹。さすが日光。
三合目から四合目までは舗装された車道をジグザグ登る。
ここらか先はずっと急登!!
五、七、八合目には避難小屋があるが、とにかく岩道を登る。
九合目半くらいから木が低くなり、トンボの大群が。アブが少ないのはトンボのおかげかも。
なんとか山頂に到着!!
山頂には剣があるので記念撮影。
北は山地が広がり、西には奥白根山が見える。
しかしとにかくトンボが多い。
天気もよくて防寒着は必要なかった。
しっかり景色を満喫し、休憩したら来た道を下る。
途中、真っ黒いスズメくらいの大きさで、クチバシの下が朱色の小鳥を岩の上で見かけたが、写真を撮るままなく飛んでいってしまった…あれはなんだったのか。気になる…
高山植物は少なく、シャクナゲくらいであった。
なお、下山後、日光駅に戻るバスは大混雑。
また道も混雑しており、通常1時間の道が2時間くらいかかった。
連休の観光地は計画に要注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する