記録ID: 5711623
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2023年07月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 892m
- 下り
- 900m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:40の時点ですでに第1駐車場は満車で第2駐車場も満車に近い感じでした。富士山を思い出させる圧巻の光景に感じました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■「山ノ鼻→至仏山山頂」は森林限界を過ぎると日陰がないので日射し対策があった方が良いと思いました。(帽子、日焼け止め、サングラス、肌の露出を少なくするなど) ■濡れていなくても滑る岩。特に靴で踏まれている部分は磨かれているようで黒光りしています。スベスベです。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴 土出温泉旅館うめや アルカリ性単純硫黄温泉 PH値9.04 アルカリ性の硫黄泉で泉質の良さを感じました。 効く温泉で湯あたりしました。山でも温泉でも脱水する幸せ!? |
写真
この掲示板の左下に「山ノ鼻→至仏山山頂 距離2.9km標高差828m」エ〜。ハードな山行になる事実を知りました。鳩待峠からここまで3.5kmかけて約200m標高を下げていました。
感想
サクッと至仏山に登頂するイメージが覆され、本年一番の苦戦山行となりました。そもそも、ヤマテンの天気予報ではキリ/雨となっていました。なので、景観なし、足を滑らすのに注意が必要・・・代わりに静かで落ち着いた山行を予想しておりました。ところが、ピーカン夏日となり予想外のシチュエーションで富士登山を思い出させる賑わい、絶景、体力を削る夏の日差し、濡れていなくても滑る岩・・・。いろいろな発見や経験ができました。この天気運を来週の木曽駒ヶ岳テン泊登山でも発揮できること願うところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する