記録ID: 5659004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山 旭岳〜トムラウシ縦走(2泊3日)
2023年06月25日(日) 〜
2023年06月27日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:02
- 距離
- 47.9km
- 登り
- 2,500m
- 下り
- 3,484m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 9:01
距離 15.6km
登り 1,255m
下り 862m
18:27
2日目
- 山行
- 11:08
- 休憩
- 3:35
- 合計
- 14:43
距離 21.5km
登り 1,090m
下り 1,139m
19:41
3日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:05
距離 10.8km
登り 189m
下り 1,503m
3日目朝、朝日を見にトムラウシ山頂に登ってます。
天候 | 6/25曇りのち晴れ 6/26快晴☀️6/27快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓多々あり (アイゼン持参しましたが使用しませんでした) 旭岳からの下りから始まり写真を見て確認して見ましたが大小20ヶ所以上の雪渓あり。雪解けでの少々の泥濘もあり。 トムラウシからの下り、カムイ天上辺りから虫凄かったです。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ山麓駅売店でプリムスガス缶購入 (在庫切れ心配な場合、事前に電話入れれば取置きOKとの事 250と110サイズ2種類あり) [携帯電波] 白雲岳避難小屋のテント場はNG 小屋トイレ横辺り繋がるらしい? 白雲岳山頂に分岐辺り繋がりました。 ヒサゴ沼避難小屋はNGと宿泊した方が言ってました。 稜線上高台に上がると電波繋がる感じでした。天沼〜日本庭園〜ロックガーデン辺りまでぼちぼち繋がりました。 南沼キャンプ指定地は微弱電波でメールLINEならOKな感じ ちなみに携帯キャリアuqmobileです。 |
写真
白雲岳分岐に現れた!何ウサギか分からんがナキウサギは耳が短いとか?日が暮れる前にテントに帰還し本日終了
3日間でリスは6匹位見ました。トムラウシ山で薄暗い中でクロテンかオコジョ?見ました。残念ですが動きが速くて写真撮れなかったです
3日間でリスは6匹位見ました。トムラウシ山で薄暗い中でクロテンかオコジョ?見ました。残念ですが動きが速くて写真撮れなかったです
この木道歩き易いんでペースが上がる笑笑
カムイ天上辺りでもヒグマ出没してる様です。本日もヒグマの気配は感じませんでしたが、気が付かなかっただけか?そう言えばクマのフンらしき物はありましたが
カムイ天上辺りでもヒグマ出没してる様です。本日もヒグマの気配は感じませんでしたが、気が付かなかっただけか?そう言えばクマのフンらしき物はありましたが
感想
3年越しの旭岳〜トムラウシ岳縦走完歩へ!前日に富良野岳登って見て北海道に来るの1週間位早かったか?と思いましが、いやいやナイスタイミングでした〜気温良し天気良し人も少ない狙い通りの山行になりましたが、お花はこれからですね。
不安と緊張の中 姿見駅からスタート!2日目はほぼ大雪山独り占め⁉︎この広大な北の大地の真ん中に…優越感に浸り松山千春の歌を口遊みながら歩きました笑!ヒグマの気配も全く感じず(気が付かないだけか?)アルプスかと思わせる景色を横目に、たくさんのお花を眺め言葉では表せない夢のような3日間でした。この縦走で関わった皆さまに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人
素晴らしい景色を堪能することができて良かったですね〜😆
ただ、ヒグマの写真がなかったことが残念です😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する