おはようございまするぅ〜🐶🐶
か)おはようございます。
奥日光でG7開催のため、日光方面は今週末は、いろは坂などで交通規制あり、本日は栃木市を目指しております。
70
6/24 6:34
おはようございまするぅ〜🐶🐶
か)おはようございます。
奥日光でG7開催のため、日光方面は今週末は、いろは坂などで交通規制あり、本日は栃木市を目指しております。
本日のコロコロ号機内食🍴
か)ライ麦マフィンに、ポテサラ、ツナマヨ、玉子マヨを挟んでおります。
というわけで、本日も無印コメントは by ほっしー。
か)印は、by かやまるでございます。
55
6/24 6:08
本日のコロコロ号機内食🍴
か)ライ麦マフィンに、ポテサラ、ツナマヨ、玉子マヨを挟んでおります。
というわけで、本日も無印コメントは by ほっしー。
か)印は、by かやまるでございます。
ん?あじさいがいっぱいでござる
か)太平山は、謙信平駐車場にやってまいりました。
45
6/24 7:17
ん?あじさいがいっぱいでござる
か)太平山は、謙信平駐車場にやってまいりました。
お茶屋でござる🍵
か)謙信平には、名物のお団子や玉子焼き、焼き鳥などのお店が多数。今から帰りが楽しみでござりますな♪
30
6/24 7:22
お茶屋でござる🍵
か)謙信平には、名物のお団子や玉子焼き、焼き鳥などのお店が多数。今から帰りが楽しみでござりますな♪
むむっ謙信となっ?
か)ほっしーは「健診」受けに行きなはれよ。
(持病の痛風が一向に治らないほっしーなのであります😅)
26
6/24 7:25
むむっ謙信となっ?
か)ほっしーは「健診」受けに行きなはれよ。
(持病の痛風が一向に治らないほっしーなのであります😅)
上杉家の秘蔵兵器!望遠レンズでござる!
か)今日は階段の奥行き感など捉えるべく、
隊長、重たい望遠を携行♪
51
6/24 7:28
上杉家の秘蔵兵器!望遠レンズでござる!
か)今日は階段の奥行き感など捉えるべく、
隊長、重たい望遠を携行♪
では参ろうぞペーニョっ!
か)4年ほど前、先週のポロンパパ、ラッシュパパなど総勢10人で、ここから太平山〜晃石山〜岩船山〜三毳山と縦走したことがあり、その折りもここでみんなでこの「ペーニョ」ポーズを決めた思い出に因み、本日は二人で寂しくペーニョ😁
40
6/24 7:33
では参ろうぞペーニョっ!
か)4年ほど前、先週のポロンパパ、ラッシュパパなど総勢10人で、ここから太平山〜晃石山〜岩船山〜三毳山と縦走したことがあり、その折りもここでみんなでこの「ペーニョ」ポーズを決めた思い出に因み、本日は二人で寂しくペーニョ😁
ふ🐶) おっさんペーニョ、型が決まっとらんね〜😁
78
6/24 7:32
ふ🐶) おっさんペーニョ、型が決まっとらんね〜😁
じゃいぐべ〜
か)まずは謙信平から車道で一旦くだり、あじさい坂の起点を目指します。
21
6/24 7:35
じゃいぐべ〜
か)まずは謙信平から車道で一旦くだり、あじさい坂の起点を目指します。
途中、栃木県立太平少年自然の家通過〜小学生の時の宿泊訓練が懐かしいっす!燃ぉ〜えろよ燃えろ〜よ♪炎よ燃えろ〜🔥キャンプファイヤーやったっけ🌠より
か)栃木県の学童は小学校5、6年の時に、皆、この宿泊施設にお世話になったことある由。
神奈川の学童は修学旅行で奥日光の湯元などに泊まって東照宮を見学し、刀や見ざる聞かざる言わざるのレプリカなんかを買って帰りますな。
44
6/24 7:40
途中、栃木県立太平少年自然の家通過〜小学生の時の宿泊訓練が懐かしいっす!燃ぉ〜えろよ燃えろ〜よ♪炎よ燃えろ〜🔥キャンプファイヤーやったっけ🌠より
か)栃木県の学童は小学校5、6年の時に、皆、この宿泊施設にお世話になったことある由。
神奈川の学童は修学旅行で奥日光の湯元などに泊まって東照宮を見学し、刀や見ざる聞かざる言わざるのレプリカなんかを買って帰りますな。
同世代同士でぱしゃりうれしいな😄🔥
か)共に五十路を謳歌中😀
25
6/24 7:41
同世代同士でぱしゃりうれしいな😄🔥
か)共に五十路を謳歌中😀
まだ下りまーす🐾
23
6/24 7:53
まだ下りまーす🐾
とうちゃーく🐾
か)さあここからが本日のメーンイベント♪
24
6/24 7:58
とうちゃーく🐾
か)さあここからが本日のメーンイベント♪
今日はこれを見に来ました🌸
か)あじさいまつり
6月16日〜7月2日まで。
26
6/24 7:56
今日はこれを見に来ました🌸
か)あじさいまつり
6月16日〜7月2日まで。
楽しみ〜🌸
24
6/24 7:59
楽しみ〜🌸
ちょっと寄り道🌸
39
6/24 8:00
ちょっと寄り道🌸
連祥院六角堂
か)天台宗の御堂。明治38年に京都の六角堂を模して作られたそう。堂内には、虚空蔵菩薩や愛染明王像、不動明王像などが安置されているそう。
14
6/24 8:01
連祥院六角堂
か)天台宗の御堂。明治38年に京都の六角堂を模して作られたそう。堂内には、虚空蔵菩薩や愛染明王像、不動明王像などが安置されているそう。
宇宙怪獣コマイヌ🐶に突撃〜っ!がんばれ隊長👴じゅわっ🌠
25
6/24 8:02
宇宙怪獣コマイヌ🐶に突撃〜っ!がんばれ隊長👴じゅわっ🌠
で、六角堂。
か)謙信平からの車道の途中から、林の中を通ってここへ通じる道もあるようでした。
また秋にでも歩いてみたいですね♪
22
6/24 8:08
で、六角堂。
か)謙信平からの車道の途中から、林の中を通ってここへ通じる道もあるようでした。
また秋にでも歩いてみたいですね♪
離れて見るとなるほど六角堂
24
6/24 8:15
離れて見るとなるほど六角堂
手水鉢あり
24
6/24 8:03
手水鉢あり
綺麗ですなっ🌸
46
6/24 8:07
綺麗ですなっ🌸
ふ🐶) 綺麗だね〜
64
6/24 8:08
ふ🐶) 綺麗だね〜
あじさい坂🌸
か)さあ、では階段へ進みましょう♪
27
6/24 8:13
あじさい坂🌸
か)さあ、では階段へ進みましょう♪
じゃいぐべ〜🌸
か)しばらくは段々も緩やかです
33
6/24 8:17
じゃいぐべ〜🌸
か)しばらくは段々も緩やかです
スタスタっ🌠🐾
か)この石畳が風情あり♪
23
6/24 8:19
スタスタっ🌠🐾
か)この石畳が風情あり♪
おいで〜🌸
か)この時で8時を過ぎていましたが、5時とか6時の朝早い時間帯もまたいい感じなのでは、と思いました。
23
6/24 8:20
おいで〜🌸
か)この時で8時を過ぎていましたが、5時とか6時の朝早い時間帯もまたいい感じなのでは、と思いました。
ふむふむ🐸🌸
か)日本の音風景百選だそうです。
雨蛙の合唱がすごいのかな?
19
6/24 8:28
ふむふむ🐸🌸
か)日本の音風景百選だそうです。
雨蛙の合唱がすごいのかな?
途中、弁財天👸あり寄って行こう〜
か)パワースポットだそうです。
14
6/24 8:29
途中、弁財天👸あり寄って行こう〜
か)パワースポットだそうです。
他力本願あり😂
か)西行の歌とか、いろいろな短冊がかかっていてそれらをみていくのも楽しい♪
25
6/24 8:30
他力本願あり😂
か)西行の歌とか、いろいろな短冊がかかっていてそれらをみていくのも楽しい♪
恋人の木あり💕
26
6/24 8:30
恋人の木あり💕
弁財天様👸の洞窟あり
17
6/24 8:33
弁財天様👸の洞窟あり
銭洗弁財天👸で銭を洗う颯太かーさん💰
か)洞窟に満々の水。青の洞窟みたいでちょっと素敵でした😀
で、洗ったお金は、人のために使うのだそうです。
そうすると、巡り巡って自分のためになるのだと。
さあ、何に使おう、この二十円......😁
(ちなみにお札も洗って良いそうです😀)
40
6/24 8:35
銭洗弁財天👸で銭を洗う颯太かーさん💰
か)洞窟に満々の水。青の洞窟みたいでちょっと素敵でした😀
で、洗ったお金は、人のために使うのだそうです。
そうすると、巡り巡って自分のためになるのだと。
さあ、何に使おう、この二十円......😁
(ちなみにお札も洗って良いそうです😀)
シンプルなあじさいがいいね😊🌸
か)かやまる、この日一番気に入ったあじさいさん🌸
35
6/24 8:38
シンプルなあじさいがいいね😊🌸
か)かやまる、この日一番気に入ったあじさいさん🌸
ではあじさい坂に戻りましょう〜。これは誰かな?
か)途中、田村律之助の銅像あり。
都賀郡西水代村出身の出身の農業工学者で、
栃木県のビール麦の栽培に大きく貢献し、
「ビール麦の父」としても今も尊敬されている方だそう。
ほっしー君、今後ビールを飲むときは、
田村翁に感謝の気持ちを忘れぬように😀
16
6/24 8:47
ではあじさい坂に戻りましょう〜。これは誰かな?
か)途中、田村律之助の銅像あり。
都賀郡西水代村出身の出身の農業工学者で、
栃木県のビール麦の栽培に大きく貢献し、
「ビール麦の父」としても今も尊敬されている方だそう。
ほっしー君、今後ビールを飲むときは、
田村翁に感謝の気持ちを忘れぬように😀
階段はまだ続く〜
か)この辺から段差がキツくなってきて、汗が出始めます。
水戸天狗党本陣のあったあたりから一旦あじさいが途切れます。
34
6/24 9:01
階段はまだ続く〜
か)この辺から段差がキツくなってきて、汗が出始めます。
水戸天狗党本陣のあったあたりから一旦あじさいが途切れます。
おっなんか見える
22
6/24 9:02
おっなんか見える
随神門
か)立派です。
34
6/24 9:04
随神門
か)立派です。
後ろにひっそりどーん!仁王様
24
6/24 9:07
後ろにひっそりどーん!仁王様
後ろにひっそりどーん!狛犬🐶
26
6/24 9:08
後ろにひっそりどーん!狛犬🐶
まだ階段
か)随神門からまた両脇に紫陽花が出てきます。
18
6/24 9:09
まだ階段
か)随神門からまた両脇に紫陽花が出てきます。
も少し登る〜
か)いやあ、あと少しなんだけど、気温も上がってきてきついきつい。
階段一区切りごとに撮影のフリして休まないと進めません.....😅
22
6/24 9:16
も少し登る〜
か)いやあ、あと少しなんだけど、気温も上がってきてきついきつい。
階段一区切りごとに撮影のフリして休まないと進めません.....😅
あじさい坂の終点も近い🌸
38
6/24 9:17
あじさい坂の終点も近い🌸
太平山神社到着〜♪
か)夏越の祓えの茅の輪があります。
28
太平山神社到着〜♪
か)夏越の祓えの茅の輪があります。
か)祓えたまえ、清めたまえ〜。
そしてお参り。
17
か)祓えたまえ、清めたまえ〜。
そしてお参り。
か)右手に太平山への登山口がありますが、
今日は山登りはせず、もっと右手の展望地へ。
11
か)右手に太平山への登山口がありますが、
今日は山登りはせず、もっと右手の展望地へ。
か)蔵の町とちぎを一望できるスポット。
玉子焼きなどのお店もあります。
43
6/24 9:30
か)蔵の町とちぎを一望できるスポット。
玉子焼きなどのお店もあります。
ペイペイ使えます、だそうです。
か)お休み所あり。その向こうに出ると......
16
6/24 9:32
ペイペイ使えます、だそうです。
か)お休み所あり。その向こうに出ると......
栃木市内が一望でーす😊
39
6/24 9:32
栃木市内が一望でーす😊
さあ、ではまたあじさい見て帰ろう🐸🌸
か)再び太平山神社を通りすぎ、展望スポットとは反対側から謙信平に戻ります。
18
6/24 9:54
さあ、ではまたあじさい見て帰ろう🐸🌸
か)再び太平山神社を通りすぎ、展望スポットとは反対側から謙信平に戻ります。
本日の購入ランチ🍴太平山の三大名物あとひとつはなーんだ?
か)あづま家さんで、玉子焼きとお団子を買いました♪
美味しそう〜、楽しみ〜💓
53
6/24 10:11
本日の購入ランチ🍴太平山の三大名物あとひとつはなーんだ?
か)あづま家さんで、玉子焼きとお団子を買いました♪
美味しそう〜、楽しみ〜💓
本日の持参ランチ🍴
か)牛のハラミのプルコギ風味といつものサラダ♪
45
6/24 10:10
本日の持参ランチ🍴
か)牛のハラミのプルコギ風味といつものサラダ♪
こ🐶) いいな〜俺も食いたいな〜🐾
68
6/24 10:08
こ🐶) いいな〜俺も食いたいな〜🐾
いつものやつを召し上がれ〜😊🍴
50
6/24 10:13
いつものやつを召し上がれ〜😊🍴
ころ)うまかったぜ♪
53
ころ)うまかったぜ♪
ひょっこりふうた🐶(笑)
46
6/24 10:17
ひょっこりふうた🐶(笑)
ラストシーン撮影中🎬かな?
か)今回はラストシーンでお団子食べて終わりますよ🎥
37
6/24 10:19
ラストシーン撮影中🎬かな?
か)今回はラストシーンでお団子食べて終わりますよ🎥
いやどーも🌠撮って頂きました😄
32
6/24 10:22
いやどーも🌠撮って頂きました😄
いやどーも👴玉子焼き持ってる〜(笑)
34
6/24 10:26
いやどーも👴玉子焼き持ってる〜(笑)
隊長のカメラで撮影しました🌠ぱしゃり📷!
か) ほっしーの腕がいいのか、カメラがいいのか、被写体がいいのか、なかなかいい出来😁
44
隊長のカメラで撮影しました🌠ぱしゃり📷!
か) ほっしーの腕がいいのか、カメラがいいのか、被写体がいいのか、なかなかいい出来😁
最後に隊長もぱしゃりっ!
か)隊長が撮影していたのは.....
24
6/24 10:55
最後に隊長もぱしゃりっ!
か)隊長が撮影していたのは.....
か)謙信平からの眺め。
奥に三毳山。真ん中は岩船山かな?
そこへ右手の晃石山の方からパラグライダーがゆら〜り飛んできました♪
38
か)謙信平からの眺め。
奥に三毳山。真ん中は岩船山かな?
そこへ右手の晃石山の方からパラグライダーがゆら〜り飛んできました♪
か)そしてその左手はこんな眺め。
栃木の町と真ん中に永野川。
こんな風景を見ながらの、謙信平の涼しい風を感じながらののんびりランチ、最高でした😀
33
か)そしてその左手はこんな眺め。
栃木の町と真ん中に永野川。
こんな風景を見ながらの、謙信平の涼しい風を感じながらののんびりランチ、最高でした😀
山本有三👴路傍の石の文学碑あり「たったひとりしかいない自分を、たった一度しかない人生を、ほんとうに生かさなかったら、人間、生まれてきたかいがないじゃないか。」
か)文豪、山本有三氏は栃木市の出身で、ここ謙信平に昭和38年にこの文学碑が建てられた時の除幕式にはご本人も出席されたそう。
25
6/24 11:10
山本有三👴路傍の石の文学碑あり「たったひとりしかいない自分を、たった一度しかない人生を、ほんとうに生かさなかったら、人間、生まれてきたかいがないじゃないか。」
か)文豪、山本有三氏は栃木市の出身で、ここ謙信平に昭和38年にこの文学碑が建てられた時の除幕式にはご本人も出席されたそう。
駐車場はあと少し🐸
28
6/24 11:13
駐車場はあと少し🐸
あじさいさん🌸ありがとう😊💕
か)駐車場近くのこのあたりもかなり密に咲いてます。
上から見下ろす感じになってなかなか素晴らしい🌸
34
6/24 11:17
あじさいさん🌸ありがとう😊💕
か)駐車場近くのこのあたりもかなり密に咲いてます。
上から見下ろす感じになってなかなか素晴らしい🌸
か)あじさいにはちょっと木陰が似合います♪
48
か)あじさいにはちょっと木陰が似合います♪
お疲れわんわんまた来週👋
か)暑くなってきたので体調に気をつけて、
また来週もどこか行けるといいね♪
74
6/24 11:25
お疲れわんわんまた来週👋
か)暑くなってきたので体調に気をつけて、
また来週もどこか行けるといいね♪
やはり、6月は太平山を歩きたくなりますよね♪
今年は季節が早いですが、アジサイは例年通りの様ですね。私も行こうかなあ・・と思いながら、先日歩いた四国八十八か所霊場参りのお礼状を書いていました。
夏は、栃木はどこを歩けばヤマビルがいないのだ??と思います。今のところ、日光連山と那須は大丈夫という認識です。
また、お会いしましょうね♪
今年は5月6月とツツジを満喫でき、
そしてこの満開のアジサイと、お花見堪能しております。
太平山のこの階段沿いのアジサイは石畳の風情と高低差の奥行き感もあって、
面の広がりで楽しむアジサイ園とはまた違った美しさがありますよね🌸
謙信平では思わず三毳山方面にramisukeさんの姿を探してましたが、
お礼状書きだったのですね。
そういう静かな土曜日もいいですね😀
山ビル、いやですよね〜。
日光連山も霧降丸山や瀧尾神社など、低いところはダメですが、上の方は大丈夫でしょうね。
高原もコースによってはダメだけど、那須は大丈夫と思います。
昨日は、台所にムカデが出て、思わず、ゴムのおもちゃか? と思いましたが、
本物でした。
昔は夏大好きでしたが、早く秋にならないかな〜、と本気で思うこの頃です😀
是非是非再会期待しています♪
今日は朝から蒸し暑いですが、どうぞ楽しい月曜日を💕
大平山の紫陽花は見頃でいい眺めでした
以前は大平山ばかり歩いていて妻にも文句言われてとたんに行かなくなりました
臨機黄変がない自分がいましたね、、
今日は横浜ですが鎌倉とつながっていて紫陽花もまた見頃で静かな場所で楽しんできました
また犬達とも出会いしつこく遊んできました。
暑さで身体はくたばっていますが 体力は付けないとと想いました
鼻の術後の調子はいいですか 自分は毎日鼻スプレーしてから仕事しています。
太平山、ちょうど紫陽花祭りも開かれていて、
たくさんの人出でした♪
あの階段沿いの紫陽花は実に見事ですね。
高低差があるので立体感もあって、
上へ上へと色とりどりの紫陽花が連なっていく様は本当に圧巻でした🌸
私も太平山からてるいし山、桜峠への縦走路が好きで、もう5、6回歩いていますが、
下山のルートもいろいろあるし、紫陽花、蝋梅、桜、とお花見も楽しめるし、
人気のある山なのもうなづけます😀
またショウジさんもどうぞお出かけください♪
紫陽花というと、やはり一番人気は鎌倉ですよね。
なかなか犬連れでは訪れるのが難しいですが、
平日にでもゆっくり神奈川の紫陽花見物もしてみたいです🌸
本当に暑いですね。
犬も無理できない季節になってきました。
私はもともと暑いのが大好きだったのですが、
山を始めてからは、夏がちょっと苦手になってきました。
暑さもですが、虫やヒルが厄介なので、秋が待ち遠しいです。
ありがとうございます。
鼻の術後、明日で3週間です。
まだちょっと瘡蓋があるので、これが全部綺麗になったら通院も終わると思います。
おかげさまで制御できない感じで出てくる鼻水は無くなった気がします。
ショウジさんも鼻炎持ちでいらっしゃるのですね。
私は鼻スプレーがどうもうまく噴霧できないんですよね〜。
あれが効けば、かなり効果的のようなのですが。
お互い鼻水のない生活を送れますように😀
今日は朝から蒸しますね〜。
暑いですが、どうぞ楽しい月曜日を✨
今の季節にぴったりの紫陽花紀行、いいですね〜🌸🌸
私は庭に植える新種の小さな紫陽花をホームセンターで見て以来、街路樹で植えてあるもの以外は見たことない!(それもどうかと😅)
あ!山でコアジサイいっぱい見たのは素晴らしかった❣️
ところで、かやまる氏の想い出の少女フレンド掲載のアジサイ帽子👒
少女フレンド、なかよし、マーガレット(だっけ?)世代だよね〜私はフレンドとなかよしよく買ってた。でも、アジサイ帽子は覚えがないな。水森亜土様のイラストによくありそうな感じだよね!懐かしい、遠い昔。。。。。
団子はわかるけど、卵焼きが名物って面白いね。だし巻きかな?きっと美味しいんだろうな〜。山に行って名物食べられるなんてラッキー🤞高尾山で蕎麦、もしくは八王子ラーメン食べる感じ?笑笑
次回も花絡みの山かなぁ。どんどんいろんな花が咲き出してるからね!
私は諸々あって予定していた山に行けず、サクッと短時間で行けるところにちょこっと行くつもり。
暑さに負けず、お互いがんばんべー😁😎
お、山梨はあんまり紫陽花のお寺ってないのかな?
やっぱり紫陽花というと街路樹とか、住宅周りのイメージあるよね😀
でも鎌倉もいいよ〜😀
そのうち一緒に鎌倉とか行きたいね〜🌸存分に見られるぞよ😀
で、鎌倉ほど有名ではないけど、この太平山の紫陽花もいいのよ〜😀
紫陽花はね、ちょっと日陰がいいね〜🌸
ここは階段の両脇にずら〜っと並んでて色もいろいろだし、
奥行きが楽しめていいんだよ😀
ただ、上の方に行くと、階段がなかなかきつい。
蒸し暑くて汗だくになったのがちょっと大変だったけど、
この日は登山なしだったからね、階段でいい運動にもなったわ😁
お、ぐりちゃんも世代だね♪
なかよしは毎回は買ってもらえなくて、風邪とかひくと買ってもらえたな〜😁
マーガレットは中高で授業中にみんなで回し読みしたよ〜、ベルバラに夢中だった頃🌹
小学校の頃はマーガレットはなんかちょっとハイカラな感じで、フレンドの方がしっくりきてた気がする、なんでだろ😁
フレンドは、北島洋子さんの漫画が好きだったな〜✨
あと楳図かずおさんのねこのめ少女が、怖いけど見たい、見たいけど怖い、だったな〜😁
お〜、水森亜土♪
私、水森亜土のイラストのついたペン立て、まだ使ってるよ〜)^o^(
卵焼き、これが美味しいの♪
だし巻きではないような。かなり甘め。
お茶屋さんの縁台で食べるのがほんとオツだよ〜♪
お、八王子ラーメン、っていうのあるんだね♪食べてみたし😀
名物目当ての登山も楽しいよね😀
次回は今隊長が天気予報と睨めっこ中。
お花になりそうな気配もあり🌼
なんか本当に蒸し暑いよね。
うん、ガンバンベ〜♪いつもありがとね〜😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する