記録ID: 555414
全員に公開
ハイキング
近畿
春日山原始林 晩秋の名残を確認しに奈良公園へ
2014年11月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 514m
- 下り
- 505m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路と林道により散策路となっている。 |
写真
東大寺の裏手には銀杏と楓の紅葉が池に美しく映えるポイントがありご案内頂けました。すでにピーク過ぎでしたが、確かに美しく映えて向こう側に東大寺が望めるという絶好のポイントだと思います。
撮影機器:
感想
恐らく見納めとなるであろう紅葉狩りの最後に春日山原生林へ行ってきました。
ピークは過ぎていたもののまだ映えている木もありました。
しかし完全に来週はアウトかな〜という感じです。
春日山原生林は雨上がりでしっとりとした森林浴が出来るところがポイントで
いつの季節も楽しめるかと思います。
最後はゲストの山ピー氏に地元ならではのスポットと案内を
頂きより充実した一日を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
綺麗ですね〜
今日は朝から綺麗な青空が広がってましたから紅葉十分楽しまれたことと思います。
明日からの寒波で散ってしまうでしょうから本当に今日で見納めですね。
お時間を頂きありがとうございます(^^
おかげで奈良公園のより深い部分を観ることが出来ました!。
もう、最後の紅葉になるかと思いますが、こういった形で
〆ることが出来て良かったです。
そうですね〜風が強くなるんで散ってしまうでしょうね
今度野土曜日春日山原始林散策予定です。例年この時期に見頃ですね。写真見るかぎりでもまだまだいけそうですね。あ、そういえば鶯の滝には行かなかったのかな?けっこう綺麗な滝なんですけどね。
時期はやや早まった様子ですね。例年なら12月に入っても大丈夫なんですが・・・
写真は私が行ったときはけっこうギリギリな感じでした。
今週はモロに寒気が入るんでどこまで持ちこたえるか微妙かもしれません。
滝は行こうかと思ったんですが分岐から1kmくらいありそうなんで
めんどくさくなりました
久々に若草山の夜景と春日大社神苑萬葉植物園で催されているイルミ奈〜ラを見に行こうと思っていたので、天気良ければニアミスしていたかもしれませんね。
公式HPの写真見る限り、るり渓のイルミネーションと全く同じオブジェがあって少し苦笑いしてしまいますが、なかなかキレイみたいですよ。
レコを拝見する限り紅葉の見頃は過ぎたようですが、まだまだ落ち葉踏みは楽しめそうなので、金曜か日曜にでも行ってみたいと思います。
寒波もやってきますし、そろそろ夜景シーズンインです。
イルミな〜らやっているみたいですね〜
土曜日とかなら行ってたかもしれません。また次の機会にしときます。
るり渓と同じ!?もしかして使い回しとか(^^;
イルミはけっこう似たりよったりが多いかもしれませんね。
紅葉の方残っていることを祈ります。
今度は夜景ですね!機会があれば連れてってください
30日は暖かくてとてもいい天気でしたね。
しかしこんばんのこの寒波と強風でもう紅葉は散ってしまうでしょうか。
実は私も先日の週末は春日原生林も考慮していました。
しかし土曜日だったためあいにくの天気で断念しました。
日曜日に予定が無ければぜったい行ってましたよ。
若草山周辺は好きな場所です。
先週だったらと思いましたね〜いや〜ちょっと残念かも(^^;
しかも寒波が追い打ちをかけますからもう本当に最後の
可能性もありますね。
土曜日は確かに天気は微妙でした・・・
若草山はちょっと気軽にハイクしたいときには良さそうですね〜。
秋の奈良公園は紅葉がとても美しいですね
ピーク終わりとは思えない
銀杏の金色が輝いて見えます。
ピーク時に行って見たかった〜
そして山ピーさんは今回もいじられてますねぇ(^^)
奈良公園は銀杏も楓も綺麗ですよね〜
日に映えておりました。
山ピーさんはいつも快く応じて頂いて感謝しております(^^;
綺麗ですね。春日山原生林、歩いてみたいとずーっと憧れています。
この林が街中にあるというところが驚きですよね〜
けっこう気軽に行けるところなので観光がてら
行ってみてください(^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する