記録ID: 5511140
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
藻岩山(スキー場コース)
2023年05月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 546m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:40
距離 6.4km
登り 546m
下り 546m
13:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
藻岩山スキー場コースは、1年8か月ぶりで5回目です。5つある藻岩山の登山コースとしては、2番目に短いコースで、足慣らしとしてはピッタリなうえに駐車場も余裕があるのでお気に入りのコースです。
駐車場のすぐ下に登山口があり、ここからコースがはじまります。急なカラマツ林の斜面をよく整備された九十九折の登山道をしばらく進むと主稜線に出て、そこからはなだらかな散策路といった趣です。
377ポコを経て兎平ゲレンデの上部に出るまでは、見晴らしは良くないものの全体的に明るい雰囲気です。
樹林帯を抜け出してゲレンデに出ると視界は一気に開け、まずはゲレンデ越しに支笏湖方面の山々が目に飛び込んできます。
ゲレンデ脇の急登を登り詰めると、その後は少し歩いただけであっけなくロープウェイ中腹駅に到着します。中間駅の施設階段を案内板に従って、もーりすカーのレール脇の登山道を直登すると山頂展望台です。今日は天気に恵まれたので、360度の眺めを楽しむことができました。
ヤマレコのデーターによると、標高531m、累積標高(上り)546m、累積標高(下り)532m、山頂までの2.7km(私は3.2km)を1時間50分、全行程6.4kmを3時間40分の行動時間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する