ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5511113
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

旧妙法寺街道を歩いてみた

2023年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
9.6km
登り
290m
下り
133m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:14
合計
2:27
距離 9.6km 登り 295m 下り 134m
10:24
81
スタート地点
11:45
11:48
30
12:18
12:29
22
12:51
ゴール地点
前回レポートした「板宿村禅昌寺,西代村妙法寺村山論裁許絵図」に記載されている旧妙法寺街道を歩いてみることにしました。

【江戸時代の高取山周辺について考察】
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3471
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:山電西代駅
帰り:神戸市バス17系統風早バス停
コース状況/
危険箇所等
旧妙法寺街道は狭く交通量が多いのでクルマに注意してください。
北から南への一方通行です。
その他周辺情報 讃岐うどん凡蔵でランチとビール。
今回は山電西代駅から出発です。
2023年05月20日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/20 10:24
今回は山電西代駅から出発です。
前回のレコで紹介した旧妙法寺街道を歩いてみます。(緑のライン)

【前回のレコ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5494983.html
4
前回のレコで紹介した旧妙法寺街道を歩いてみます。(緑のライン)

【前回のレコ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5494983.html
まずは蓮池公園から。行基が奈良時代に造成したと言われる灌漑用池の遺構です。
2023年05月20日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/20 10:26
まずは蓮池公園から。行基が奈良時代に造成したと言われる灌漑用池の遺構です。
史跡蓮の池の石碑。
2023年05月20日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/20 10:26
史跡蓮の池の石碑。
私が江戸時代の苅藻川の位置を同定した根拠となった史料。
2023年05月20日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/20 10:26
私が江戸時代の苅藻川の位置を同定した根拠となった史料。
蓮の池の跡地に建てられた神戸常盤アリーナ。
2023年05月20日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/20 10:27
蓮の池の跡地に建てられた神戸常盤アリーナ。
蓮池小学校。2026年に創立100周年を迎えるようです。
2023年05月20日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/20 10:30
蓮池小学校。2026年に創立100周年を迎えるようです。
旧妙法寺街道の入り口は蓮池小学校の角。
2023年05月20日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/20 10:31
旧妙法寺街道の入り口は蓮池小学校の角。
さっそく現れる「右高取神社本道」の石碑。テンション瀑上がりです。
2023年05月20日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/20 10:33
さっそく現れる「右高取神社本道」の石碑。テンション瀑上がりです。
右手へ進みます。旧妙法寺街道は周囲より少し高い場所を通っていることがわかります。
2023年05月20日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/20 10:39
右手へ進みます。旧妙法寺街道は周囲より少し高い場所を通っていることがわかります。
山麓線を横断。旧妙法寺街道が向こう側に続いているのを確認。
2023年05月20日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/20 10:41
山麓線を横断。旧妙法寺街道が向こう側に続いているのを確認。
この分岐が須磨区と長田区の境界。左が須磨区、右が長田区。
前回レポートした「板宿村禅昌寺,西代村妙法寺村山論裁許絵図(以下山論裁許絵図)」に記載の禅昌寺と西代村の境界かもしれません。
【板宿村禅昌寺,西代村妙法寺村山論裁許絵図(神戸市立博物館HPへのリンク)】
https://www.kobecitymuseum.jp/collection/detail?heritage=508674
2023年05月20日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/20 10:48
この分岐が須磨区と長田区の境界。左が須磨区、右が長田区。
前回レポートした「板宿村禅昌寺,西代村妙法寺村山論裁許絵図(以下山論裁許絵図)」に記載の禅昌寺と西代村の境界かもしれません。
【板宿村禅昌寺,西代村妙法寺村山論裁許絵図(神戸市立博物館HPへのリンク)】
https://www.kobecitymuseum.jp/collection/detail?heritage=508674
山論裁許絵図に記載の「田」「池」の痕跡が残っていないか周辺をうろうろ・・・。
2023年05月20日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/20 10:49
山論裁許絵図に記載の「田」「池」の痕跡が残っていないか周辺をうろうろ・・・。
家越しに山林が見えます。こんな地形に池はできないかな・・・。
2023年05月20日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/20 10:56
家越しに山林が見えます。こんな地形に池はできないかな・・・。
この分岐が禅昌寺町と永楽町の境界です。こちらの方が山論裁許絵図に記載の禅昌寺と西代村の境界に近いかも。
2023年05月20日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/20 11:03
この分岐が禅昌寺町と永楽町の境界です。こちらの方が山論裁許絵図に記載の禅昌寺と西代村の境界に近いかも。
町名標識。
2023年05月20日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/20 11:06
町名標識。
何かやヴぁい雰囲気・・・。
2023年05月20日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/20 11:08
何かやヴぁい雰囲気・・・。
平和台自動車学校にとうちゃこ。ここから高神の滝へ到達できるか検証しようと思っていましたが、急にトイレに行きたくなり退散しました。またの機会に。
2023年05月20日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/20 11:13
平和台自動車学校にとうちゃこ。ここから高神の滝へ到達できるか検証しようと思っていましたが、急にトイレに行きたくなり退散しました。またの機会に。
旧妙法寺街道にレジュームし、禅昌寺の横の沢にとうちゃこ。
2023年05月20日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/20 11:44
旧妙法寺街道にレジュームし、禅昌寺の横の沢にとうちゃこ。
この沢、「禅昌寺谷川」という名称だとわかりました。これが山論裁許絵図で両宮對馬守が検分した沢と思うと感慨無量です。訪問してよかった・・・。
2023年05月20日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/20 11:44
この沢、「禅昌寺谷川」という名称だとわかりました。これが山論裁許絵図で両宮對馬守が検分した沢と思うと感慨無量です。訪問してよかった・・・。
せっかくなので禅昌寺境内を見学。山門。
2023年05月20日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/20 11:46
せっかくなので禅昌寺境内を見学。山門。
何ともゴージャスなお寺です。さすが室町時代創建の古刹。
2023年05月20日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/20 11:47
何ともゴージャスなお寺です。さすが室町時代創建の古刹。
旧妙法寺街道をさらに北上すると現在の妙法寺街道に出ました。
2023年05月20日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/20 11:56
旧妙法寺街道をさらに北上すると現在の妙法寺街道に出ました。
妙法寺小学校交差点を右折。全山縦走路に沿って進みます。
2023年05月20日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/20 12:06
妙法寺小学校交差点を右折。全山縦走路に沿って進みます。
高取山登山の時にいつも気になっていた巨石。火山角礫岩かと思っていましたが、3,500万年前に形成された神戸層群の礫岩だと分かりました。
【六甲砂防事務所HPへのリンク(p.6参照)】
https://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/myouhouji/myo-b_1.pdf
2023年05月20日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/20 12:12
高取山登山の時にいつも気になっていた巨石。火山角礫岩かと思っていましたが、3,500万年前に形成された神戸層群の礫岩だと分かりました。
【六甲砂防事務所HPへのリンク(p.6参照)】
https://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/myouhouji/myo-b_1.pdf
触ってみるとかなり固い礫岩です。
2023年05月20日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/20 12:13
触ってみるとかなり固い礫岩です。
さらに北へ。「夫婦岩」という地名が残る地域を訪問しました。
2023年05月20日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/20 12:18
さらに北へ。「夫婦岩」という地名が残る地域を訪問しました。
神戸層群の岩が観察できるかと思い、周辺をウロウロ・・・。
2023年05月20日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/20 12:23
神戸層群の岩が観察できるかと思い、周辺をウロウロ・・・。
階段の先はただの園地でした・・・。
2023年05月20日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/20 12:24
階段の先はただの園地でした・・・。
諦めて帰ろうとしたら、区画の入り口にコンクリートで固められた礫岩を見つけました。苦労して来てよかった・・・。
2023年05月20日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/20 12:32
諦めて帰ろうとしたら、区画の入り口にコンクリートで固められた礫岩を見つけました。苦労して来てよかった・・・。
せっかくなので、少し足を延ばして人気の讃岐うどん凡蔵でおうどんをいただくことにしました。
2023年05月20日 12:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/20 12:50
せっかくなので、少し足を延ばして人気の讃岐うどん凡蔵でおうどんをいただくことにしました。
歩きで来ているので飲めます。
2023年05月20日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/20 12:58
歩きで来ているので飲めます。
かきあげうどんをいただきました。かきあげは2つ提供。一つをおうどんに投入し、もう一つはお塩を振ってビールのつまみにしました。
2023年05月20日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/20 13:08
かきあげうどんをいただきました。かきあげは2つ提供。一つをおうどんに投入し、もう一つはお塩を振ってビールのつまみにしました。
上品な味わいのお出汁でした。
2023年05月20日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/20 13:08
上品な味わいのお出汁でした。
帰りはバスで下山。
2023年05月20日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/20 12:49
帰りはバスで下山。
山論裁許絵図に記載された旧妙法寺街道を満喫できて大満足の山行でした。
5
山論裁許絵図に記載された旧妙法寺街道を満喫できて大満足の山行でした。

装備

個人装備
ヤマレコMAP 水500ml カロリーメイト2ブロック タオル 着替え 汗止め ヘッドライト 物理コンパス

感想

山論裁許絵図に記載された旧妙法寺街道を満喫できて大満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら