記録ID: 5511113
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
旧妙法寺街道を歩いてみた
2023年05月20日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 290m
- 下り
- 133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:27
距離 9.6km
登り 295m
下り 134m
前回レポートした「板宿村禅昌寺,西代村妙法寺村山論裁許絵図」に記載されている旧妙法寺街道を歩いてみることにしました。
【江戸時代の高取山周辺について考察】
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3471
【江戸時代の高取山周辺について考察】
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3471
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:神戸市バス17系統風早バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧妙法寺街道は狭く交通量が多いのでクルマに注意してください。 北から南への一方通行です。 |
その他周辺情報 | 讃岐うどん凡蔵でランチとビール。 |
写真
この分岐が須磨区と長田区の境界。左が須磨区、右が長田区。
前回レポートした「板宿村禅昌寺,西代村妙法寺村山論裁許絵図(以下山論裁許絵図)」に記載の禅昌寺と西代村の境界かもしれません。
【板宿村禅昌寺,西代村妙法寺村山論裁許絵図(神戸市立博物館HPへのリンク)】
https://www.kobecitymuseum.jp/collection/detail?heritage=508674
前回レポートした「板宿村禅昌寺,西代村妙法寺村山論裁許絵図(以下山論裁許絵図)」に記載の禅昌寺と西代村の境界かもしれません。
【板宿村禅昌寺,西代村妙法寺村山論裁許絵図(神戸市立博物館HPへのリンク)】
https://www.kobecitymuseum.jp/collection/detail?heritage=508674
高取山登山の時にいつも気になっていた巨石。火山角礫岩かと思っていましたが、3,500万年前に形成された神戸層群の礫岩だと分かりました。
【六甲砂防事務所HPへのリンク(p.6参照)】
https://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/myouhouji/myo-b_1.pdf
【六甲砂防事務所HPへのリンク(p.6参照)】
https://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/myouhouji/myo-b_1.pdf
装備
個人装備 |
ヤマレコMAP
水500ml
カロリーメイト2ブロック
タオル
着替え
汗止め
ヘッドライト
物理コンパス
|
---|
感想
山論裁許絵図に記載された旧妙法寺街道を満喫できて大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する