記録ID: 5503037
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
【二百名山 戸隠山】蟻の塔渡りは巻き道で通過しました。
2023年05月17日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:51
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 904m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:53
距離 11.1km
登り 904m
下り 911m
13:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅 01:20発 茨城町東IC 01:38in(北関東道〜関越道〜上信越道)長野IC 04:49out〜国道19号〜戸隠バードライン〜高妻山登山者駐車場 06:15着 ※ 国道19号中御所交差点近くのすき家19号中御所店にて朝食 ★駐車場&ルート 戸隠キャンプ場ウェルカムハウスの向かい側にある無料の登山者用駐車場にクルマを駐車して,時計回りに周回しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 蟻の塔渡りの通過が最大の難所だと思います。自分としては安全第一を考え,トラバースする巻き道を歩きましたが,その先の剣の刃渡りの通過も結構高度感があり慎重に通過しました。これまで,ヤマレコの記録が膨大にありますので,それを参考にして下さい。 ・ 蟻の塔渡りを過ぎればあとは一般ルートですが,九頭龍山へと向かうルートは右側が断崖絶壁となっているので,転落注意です。落ちたら命はありません。 ・ 一不動避難小屋からの下りは,岩が堆積し,沢水の流れる歩きづらいルートなので,転倒注意です。ただし,氷清水の水は,とても冷たくて美味しい水でした。 |
その他周辺情報 | 下山後,時間に余裕があったので,飯縄山に登山し,戸隠神告げ温泉で入浴。その後,長野市内で夕食材料を調達し,翌日の斑尾山登山のため「道の駅おぶせ」にて車中泊しました。 |
写真
感想
・ 二百名山に選ばれている戸隠山に登って来ました。この山は,以前から登ろうと機会を伺ってはいたのですが,危険な蟻の塔渡りの通過があり,逡巡していました。また,戸隠高原は最近とても人気が高く,週末は混雑するという情報もあって,これまで足が向きませんでした。ところが,仕事のスケジュールがたまたま空き,晴天予報が出ていた平日のこの水曜・木曜を休みとすることができたので,実行することができました。
・ 最大の難所である蟻の塔渡りの通過では,安全第一を考え,トラバースする巻き道を歩きましたが,その先の剣の刃渡りの通過も結構高度感があり慎重に通過しました。でも,あとから登ってくる登山者は,皆さん蟻の塔渡りを歩いていました。自分もチャレンジすれば出来たかも,という悔いも残りましたが,一方では,蟻の塔渡りの通過を諦めて下山してきた登山者とのすれ違いもありました。年と共にバランス感覚が衰えてきていることを考慮すれば,今回の判断は正しかったと,今は自分を納得させています。
・ それにしても戸隠高原は,険しい戸隠連山を背景に,緑豊かな牧場が広がり,いつ来ても素敵なところですね。20年以上前に子どもたちを連れて戸隠キャンプ場で家族キャンプをしたことがありますが,またいつか,孫でも連れてキャンプを楽しみたいなあと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1779人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する