記録ID: 5499920
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
葵祭
2023年05月16日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 12m
- 下り
- 10m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:53
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 1:52
距離 5.1km
登り 11m
下り 1m
裁量労働制なので時間を作って葵祭へ。昨日天候不安定で本日に順延。結果として昨日もできたかもしれないが、快晴で心配ない運びとなったのではないだろうか。コロナ以降初開催。
伝統ある葵祭と祇園祭はできるかぎり参加。関西に来る前も、遠征して来ていたりした。祇園宵山は台風に近い状態でも実施だが、葵祭は順延で良い日に実施。そのおかげで観に行けたこともある(その逆は無い)。
長い列で色々な写真を撮ったが、一般人の映り込みや、斎王代以外はポスター・報道などにも出ないようなので、斎王代の腰輿(ようよ)の写真のみアップ。武官、文官、女官として女孺(めのわらわ)、采女(うねめ)、童女達も色々いてブログにアップされているのもあるが、ここでの掲載は控えることに。
伝統ある葵祭と祇園祭はできるかぎり参加。関西に来る前も、遠征して来ていたりした。祇園宵山は台風に近い状態でも実施だが、葵祭は順延で良い日に実施。そのおかげで観に行けたこともある(その逆は無い)。
長い列で色々な写真を撮ったが、一般人の映り込みや、斎王代以外はポスター・報道などにも出ないようなので、斎王代の腰輿(ようよ)の写真のみアップ。武官、文官、女官として女孺(めのわらわ)、采女(うねめ)、童女達も色々いてブログにアップされているのもあるが、ここでの掲載は控えることに。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
街中 |
その他周辺情報 | 街中 |
写真
感想
天気が良く、さわやかに実施できた。御所、御苑からのスタートと河原町丸太町交差点までの巡航を見て来たが全列カバーできた。休日(基本5/15固定)の開催の時は、最後上賀茂神社までフォローし、斎王代の出待ちまでしたこともあるが、今回は一時間ほど。斎王代を間近で見られ、お供の女官や童女など華やかなメンバーも祭を盛り上げていた。
丸太町通り、河原町通りとも、通行止めではなく、四車線のうち二車線を一般交通に割り当てているのでバスは通常通りの経路で運行。但し,歩行者などは交差点を渡れない状況が長々と続く。御苑側から烏丸方面には行きやすいが河原町方面は11時半まで動きが取れない。
鴨川の河川敷はお祭りの有無に関係なく長閑で、鴨が道路に上がっていたりした。天気良すぎて暑くてまいった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する