記録ID: 548670
全員に公開
ハイキング
東海
蕪山 〜快晴♪360度の展望を求めて〜
2014年10月16日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 765m
- 下り
- 767m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:10
10:10
128分
スタート地点
12:18
13:15
65分
14:20
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_5283.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から入山ルートの途中ゲートに「山頂北側にスズメバチの巣が有り」と「登山道での熊の目撃情報」の注意書きが在りました。 |
その他周辺情報 | 板取川温泉バーデェハウスは通常600円。 今回、岐阜県ファン倶楽部の会員証の提示で100円引きの500円でした。 https://itadorigawa-onsen.com/ |
写真
撮影機器:
感想
〜2014年11月レビュー〜
山頂からの360度の展望に魅かれて行って来ました。
入山ルートですが、ゲート前後に計3つ確認が出来ました。しかし事前に見た案内図にはゲートの記載が無いのでどのコースに当るのか若干迷いました。
驚いたのが、歩き始めから頂上まで常に気分が良いんですよね。始めの植林帯も薄暗さや無機質さも無くコースの整備も行き届います。そして雄大な株杉の連続のあとは少しのガレ場が有ったり沢渡りも数回あり、決して単調では無い景観が尾根筋の合流点まで続きました。
尾根の自然林に入ると何度かのアップダウンを繰り返して到着した山頂には360度の展望が待っていました。この日は小一時間程食事をしたりミニ双眼鏡で景色を見ていましたが一人占めでした。(紅葉は未だ早い様ですね)
下山後は直ぐ近くの板取川温泉バーデェハウスでサッパリしました。
経験の浅い私が楽しく快適に歩けたのは、株杉を含めた景観の良さや渡渉などの飽きさせないコースだった事も有りますが、何よりもコースの斜度が自分に合っていたというのが要因なのかも知れません…。
決して緩いばかりでは無く急な箇所もありましたが、足や心肺が辛くなる頃に緩斜面が現れて疲労が収まるとまた急な場所が…。心拍・フィジカル的にも絶妙な感じで頂上まで連れて行ってくれました。
コースのコンディションの良さは、地元自治体の管理のおかげと思われます。
有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する