記録ID: 5456006
全員に公開
ハイキング
比良山系
白滝山・比良岳・堂満岳ひと回り。静寂な伊藤新道と人気の主稜線。
2023年05月04日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,728m
- 下り
- 1,719m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:54
距離 21.1km
登り 1,731m
下り 1,732m
8:41
42分
長池
9:23
9:27
14分
シャガ谷
14:25
葛川市民センター駐車場
天候 | 晴れ☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大津市葛川市民センターの駐車場を利用しました。 トイレは集落内にあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊藤新道 谷沿いの全体的に急な道。赤色のマーキングなど目印は豊富だけど、倒木なんかがあって歩きにくい。足場が不安なところも。わさび大滝は一見の価値あり。 関電巡視路 新緑の森の中の道。日差しが和らぐのでありがたかった。地味に起伏があって意外に疲れた。夫婦滝経由の方がラクだったかな? 主稜線 お天道様がしっかり上がった時間帯で暑かった〜。道案内は申し分ないし、よく整備されてます。 南比良峠〜坊村 南比良峠からしばらくは気持ちのいい谷沿いの道。渓流が出てくるとゴロゴロの石だったり、渡渉だったりで歩きにくくなってくる。 大橋から下はガラ場のトラバーたったり気をつかう。さんざん歩いた後で疲れが溜まっているときこそ慎重に。 |
その他周辺情報 | 「くつき温泉てんくう」で汗を流しました。さすがは大型連休。混んでましたね。 |
写真
撮影機器:
感想
おそらく今年のゴールデンウィーク最大の山歩き。ずっと気になっていた白滝山と比良岳。バラバラに歩くのはいかにもコスパ悪すぎ。坊村を起点にぐるっとひと回りしてきました。
ヒルの出る領域なので、雨が降り出して、ヤツラの動きが活発になる前に行かないと。連休最後は雨降り予報だから、もしかするとラストチャンスかもね。
伊藤新道、関電巡視路では誰にも会わず、静寂な山を楽しめた一方、打見山ではゴールデンウィークらしい人の多さを実感。主稜線も多くのハイカーでにぎわってました。
静けさと賑やかさの両方を体感した山歩きでした。
山で出会った人:主稜線ではたくさん。
伊藤新道ではゼロ人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する