快晴の安達太良山と絶品ソースカツ丼の成駒


- GPS
- 04:25
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 768m
- 下り
- 367m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 入浴はロープウェイ乗り場近くの「奥岳の湯」 翌日の西吾妻山はこちら https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5463892.html |
写真
感想
国民休暇村裏磐梯のキャンプ場をベースに「安達太良山」と「西吾妻山」の2座を登る計画です。
1日目は安達太良山に登りました。矢筈森から見る沼ノ平の景色はどこか他の星に来たような風景でした。安達太良山山頂からは、磐梯山はもとより、今回登る西吾妻山、飯豊連峰、遠くに蔵王まで見る事ことができました。
下山後は登山口近くの「奥岳の湯」で汗を流した後、岳温泉の名店「成駒」で絶品ソースカツ丼を堪能しました。(前菜でラーメンもオーダーして3人でシェア)
これまで食したソースカツ丼の中で、カツのサクサク感、カツの厚み、ボリューム、いずれもNo.1でした。(Mくんのカツカレーも最高でしたね)
あまりの凄さに胃袋に夕飯を入れる余裕がなかったくらいです。
山に温泉にソースカツ丼に、最高の東北遠征1日目となりました。
残雪の南東北2座に登りました。拠点のキャンプ場はGWを楽しむファミリーで賑わい、楽しい雰囲気です。
天候や所要時間を考え、初日を安達太良山としました。快晴の空の下、林道や岩場など変化に富んだコースを登ります。くろがね小屋あたりでは強風の心配もありましたが、稜線に着く頃には収まりました。ところどころで雪渓を横切りますが、滑り止めを使うほどではありませんでした。
山頂からは純白の飯豊連峰をはじめ、雄大な山々の景色を楽しみました。また沼ノ平の絶景には、安達太良山が火山であることを改めて認識させられました。空の色も濃かったです。智恵子の空は美しい青でした。
下山後の奥岳の湯や、成駒のソースカツ丼も絶品でした。当分カツ丼はいらないっと思うほど、おなか一杯になりました。
約20年ぶりに安達太良山へ登りました。
前回の記憶が蘇ることはありませんでしたが、とても登りやすく、(山頂付近の稜線は若干風が強かったものの)穏やかな山でした。
特に下山の際には、ロープウェイを使って登る家族連れの方々と何度もすれ違い、まさにGWのレジャーにも適した比較的初心者向けと言っても良いのかもしれませんね。とはいえ、この時期でも雪渓はいくつか残っており、油断禁物でしょうが。
ロープウェイ乗り場脇の温泉もとても気持ちよかったですし、何より2時間待ちでありついた成駒のカツカレー(次回は素直にソースカツ丼にします!)も記憶に残る絶品です。
大型連休を満喫できる、とても爽やかな山行でした!
ここを超えたものにまだ出逢えてません(笑)
男三人旅の東北遠征楽しそうですね♪
お疲れさまでした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する