記録ID: 5440017
全員に公開
ハイキング
中国
石見銀山〜世界遺産センターから周回
2023年05月01日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 672m
- 下り
- 658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:24
距離 15.4km
登り 672m
下り 672m
9:00
16分
本谷入口
9:16
9:17
10分
大久保間歩
9:27
9:30
4分
釜屋間歩
9:34
13分
本間歩
9:47
29分
石銀千畳敷
10:16
10:18
7分
佐毘売山神社
10:25
10:26
7分
龍源寺間歩入口
10:33
20分
龍源寺間歩出口
10:53
10:56
28分
清水谷製錬所跡
11:24
11:25
8分
観世音寺
11:33
11:34
23分
城上神社
11:57
12:02
1分
羅漢寺
12:37
12:39
14分
展望台
12:53
世界遺産センター
天候 | 🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<2日目>三瓶山 別レコで... https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5428554.html <3日目>石見銀山 🚗国民宿舎さんべ荘→石見銀山世界遺産センター 🥾 起点・終点:石見銀山世界遺産センター 🚗石見銀山世界遺産センター→瑞穂I.C.→古賀I.C. |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大久保間歩などがある本谷から石銀集落跡を抜けて佐毘売山神社までの道は、普通に山道。特に石銀集落跡から佐毘売山神社までの道は観光モードでは危険。道は明瞭で道標もあり、階段などもよく整備されているけど、それなりに急坂で道も狭い。 ・それ以外の道は観光モードでOK。 |
その他周辺情報 | 〇コース中の有料施設 ・龍源寺間歩 410 ・羅漢寺 500 ・石見銀山世界遺産センター 310(有料展示室を見る場合) |
写真
展望台からの景色が書いてあるけど、三瓶山以外は見えなかった。
展望台まで標高差150mくらいあって登るとけっこうキツいのに、知らずに登って展望なし、だとさぞがっかりするだろうに。
展望台まで標高差150mくらいあって登るとけっこうキツいのに、知らずに登って展望なし、だとさぞがっかりするだろうに。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
前日の三瓶山は、別レコで...
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5428554.html
さて島根県の旅3日目は石見銀山。
石見銀山の見所は、伝統的な建物が並ぶ街並みと、坑道の中が見られる龍源寺間歩。
でもこれだけだとちょっと物足りない気がしたので、大久保間歩などがある本谷を登って山上の石銀集落跡を越え、龍源寺間歩がある佐毘売山神社に抜けるコースを加えてみた。
そして、これが大当たり。
足尾銅山における備前楯山のように、仙ノ山は石見銀山における中心的な山。
仙ノ山の山上にある石銀集落跡に至る本谷の道は、たくさんの坑道跡が点在していて、今回のコースで一番楽しめた道。
まさに石見銀山の核心だった。
○大きいサイズの写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/qJMrNWSVXsH5EeFW7
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する