記録ID: 5399423
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2023年04月23日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 828m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温 氷点下10〜3℃ 風速 15m/s(北西)予報も実際にもう少しマイルド |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
やむなく戸倉の駐車場に駐車(1000円) シャトルバス(片道1000円) チケット販売 5:30〜 始発 6:00からも10分ほど前に発車してくれる |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪期間限定ルート(逆周回) 冬型の気圧配置にてカリカリ、最初から12本アイゼン装着 真新しい赤い布の道標あり、それに沿って進む 山頂から山の鼻へは、途中から木道にてアイゼンを外す また雪道となり、斜度もあるので山の鼻までアイゼン装着 尾瀬ヶ原は雪解けが進み木道の上を歩くも雪で見えない箇所もあるため注意 山の鼻から鳩待峠は木道を通る 雪で埋もれていたりするが危ない箇所は雪がカットしてあり、危険箇所はない アイゼン類は使わず 山の鼻のトイレは男子トイレのみ利用可能(男女共有) |
写真
感想
残雪期、期間限定の至仏山に初めて訪れてみました。
いつもとは逆周りで登るため、標高差が少なくとても穏やかな登りを楽しめました。
どんどん広がる景色。
尾瀬ヶ原の先に聳える燧ヶ岳、その奥にはまだまだ白い会津駒ヶ岳。
そして、山頂につけば新潟の美しい山々の連なる景色が圧巻でした。
普段は登りとなる急斜面を下降するのも、なかなか楽しめました。
雪解けが進む尾瀬ヶ原では水芭蕉が芽吹いており、もう数週間もすれば清浄な雰囲気の水芭蕉を楽しめることでしょう。
春の尾瀬、とても良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する