ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

九重日帰りピストン(長者原〜雨ヶ池〜坊ガツル〜大船山〜御池)

2014年10月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
1,019m
下り
1,000m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
2:00
合計
8:20
6:30
80
7:50
30
8:20
8:50
70
10:00
10:10
20
10:30
11:20
10
11:30
11:40
70
12:50
13:10
50
14:00
50
14:50
今回は午前のうちに登ってしまおう!って考えていたので休憩は少なめだった気がします(帰りはちょこちょこ休憩してたんですけども)
天候 晴れのちガスガスガス
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
午前中の方が天気良さそうだなぁと思って、早朝6:00に長者原ビジターセンターのとこの駐車場に到着しました!
以前来た平日の牧ノ戸峠も7時の時点でガラガラだったので、長者原も全然車ないだろうなぁと思ってましたが、意外と多くて(それでも場所はけっこう空いてました)驚きました(*´-ω-)
ちなみに今回も大分インターより大分自動車道に乗り、湯布院インターで降りてやまなみハイウェイを抜けました
あと、この登山口には乗合バスも来てるみたいですのでアクセスもなかなか良いと思います
登山口横にはトイレもあります
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に見受けられませんでしたが、岩が予想してたよりゴロゴロしてました
今回行った時は雨が降った後だったみたいで、泥にぬかるみが発生してるとこが多々あったり、岩がとても滑りやすくなってたので、その点注意です
その他周辺情報 長者原登山口周辺にはホテルもありますし、登山口のすぐ横に定食屋もありますし、その2階部分には大浴場も揃っていましたので、登山後はそのまま温泉に入るのもアリです
マイカーで来てる方向けですが、ガソリンスタンドもありました
2度目の九重だー!でしたけど駐車場で寒い寒い((((;´・ω・`)))
2014年10月27日 06:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 6:30
2度目の九重だー!でしたけど駐車場で寒い寒い((((;´・ω・`)))
この天気がずっと続けばいいなー
2014年10月27日 06:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 6:44
この天気がずっと続けばいいなー
こういう木の道とか大好きです( ´ ▽ ` )
2014年10月27日 06:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 6:45
こういう木の道とか大好きです( ´ ▽ ` )
周り一面ススキススキの中を歩いていきます
2014年10月27日 06:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 6:48
周り一面ススキススキの中を歩いていきます
しばらく進むと分岐が
2014年10月27日 06:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 6:49
しばらく進むと分岐が
登山届も書いて準備オッケー!
2014年10月27日 06:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 6:53
登山届も書いて準備オッケー!
しばらくはこのようなゆるい道が続きます
2014年10月27日 06:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 6:54
しばらくはこのようなゆるい道が続きます
早朝歩くのは気持ちがいいです(*˘▿˘ 人)
2014年10月27日 06:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 6:56
早朝歩くのは気持ちがいいです(*˘▿˘ 人)
水たまり…かな?(自信無し)
2014年10月27日 06:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 6:58
水たまり…かな?(自信無し)
落としました!!ちゃんと土落としました!
2014年10月27日 06:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 6:59
落としました!!ちゃんと土落としました!
んで、さっきの土落としの看板を越えてから岩がちょこちょこ出てきます
2014年10月27日 07:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 7:01
んで、さっきの土落としの看板を越えてから岩がちょこちょこ出てきます
ちょっと開けたとこにーでましたー
2014年10月27日 07:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 7:11
ちょっと開けたとこにーでましたー
景色いいんですけどもなんせ寒い寒い
2014年10月27日 07:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 7:11
景色いいんですけどもなんせ寒い寒い
これが山頂まで続いてれば…!よかったな…!
2014年10月27日 07:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 7:11
これが山頂まで続いてれば…!よかったな…!
すこーしづつ明るくなってきました
2014年10月27日 07:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 7:14
すこーしづつ明るくなってきました
こういうの見るとちょっとドキッとします(*ゝω・)ノ
2014年10月27日 07:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 7:28
こういうの見るとちょっとドキッとします(*ゝω・)ノ
うおーっ朝日だーっ
2014年10月27日 07:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 7:28
うおーっ朝日だーっ
川だったのかなぁ
2014年10月27日 07:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 7:30
川だったのかなぁ
これ山頂で見たらすごく綺麗なんだろうなー
2014年10月27日 07:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 7:31
これ山頂で見たらすごく綺麗なんだろうなー
ふりかえると指山あら綺麗(*´∀人)
2014年10月27日 07:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 7:31
ふりかえると指山あら綺麗(*´∀人)
岩場まだまだ続きそう(´・_・`)
2014年10月27日 07:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 7:37
岩場まだまだ続きそう(´・_・`)
こういう光の当たり具合大好きです!
2014年10月27日 07:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/27 7:41
こういう光の当たり具合大好きです!
寒いけど綺麗
2014年10月27日 07:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 7:43
寒いけど綺麗
まだ半分でしたー(´・_・`)
2014年10月27日 07:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 7:43
まだ半分でしたー(´・_・`)
そんなこんなしてるうちに!
2014年10月27日 07:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 7:48
そんなこんなしてるうちに!
雨ヶ池到着!
2014年10月27日 07:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 7:49
雨ヶ池到着!
この木の道の上を歩いていきます
2014年10月27日 07:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 7:50
この木の道の上を歩いていきます
この写真の右のぬかるみで少し滑りました(*´-ω-)
2014年10月27日 08:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 8:00
この写真の右のぬかるみで少し滑りました(*´-ω-)
これと同じ標識を何度も何度も見てるんですけども「坊ガツルどこだよ」って勢いで着きませんでしたw
2014年10月27日 08:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 8:01
これと同じ標識を何度も何度も見てるんですけども「坊ガツルどこだよ」って勢いで着きませんでしたw
あとちょい…!
2014年10月27日 08:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 8:06
あとちょい…!
先程の現在地の看板を過ぎると下りが坊ガツルまでずっと続きます
2014年10月27日 08:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 8:08
先程の現在地の看板を過ぎると下りが坊ガツルまでずっと続きます
やったー!坊ガツルだー!着いたー!
2014年10月27日 08:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/27 8:19
やったー!坊ガツルだー!着いたー!
天気良好!(*˘︶˘*).:*♡
2014年10月27日 08:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 8:20
天気良好!(*˘︶˘*).:*♡
すごくのどかな雰囲気の中を歩けるのでテンション上がりっぱなしです
2014年10月27日 08:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 8:22
すごくのどかな雰囲気の中を歩けるのでテンション上がりっぱなしです
ちなみに家にあったこんなぬいぐるみを写真を撮る用でザックに入れて登ってました(今思えば何やってたんだろう)
2014年10月27日 08:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
10/27 8:28
ちなみに家にあったこんなぬいぐるみを写真を撮る用でザックに入れて登ってました(今思えば何やってたんだろう)
法華院にもいつか行きまーす!
2014年10月27日 08:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 8:30
法華院にもいつか行きまーす!
ふむふむ
2014年10月27日 08:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 8:34
ふむふむ
か、川だ!!(*´∀人)
2014年10月27日 08:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/27 8:36
か、川だ!!(*´∀人)
三俣山がすごく綺麗でした!
2014年10月27日 08:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/27 8:38
三俣山がすごく綺麗でした!
水綺麗だもんなーそうだよなー(一人で納得)
2014年10月27日 08:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 8:39
水綺麗だもんなーそうだよなー(一人で納得)
キャンプ場に着きました!テント張ってる方もいらっしゃいました!僕もいつかやりたいです!
2014年10月27日 08:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 8:41
キャンプ場に着きました!テント張ってる方もいらっしゃいました!僕もいつかやりたいです!
こういう空と看板だけの構図が撮りたかったっていうだけです(*ゝω・)ノ
2014年10月27日 08:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 8:54
こういう空と看板だけの構図が撮りたかったっていうだけです(*ゝω・)ノ
おっしゃ行くぞー!
2014年10月27日 08:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 8:55
おっしゃ行くぞー!
いきなり岩かこんちくしょう!!
2014年10月27日 09:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 9:05
いきなり岩かこんちくしょう!!
大船山は一部除いてほとんどこれが続きます
2014年10月27日 09:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 9:11
大船山は一部除いてほとんどこれが続きます
ちょん
2014年10月27日 09:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/27 9:16
ちょん
この看板見て「あとちょっとなのかな?」って思いましたが全く全くそんなことはなかったです
2014年10月27日 09:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 9:27
この看板見て「あとちょっとなのかな?」って思いましたが全く全くそんなことはなかったです
五合目からの景色です!五合目の看板がある場所はちょっとしたスペースが出来てますので休憩の際はぜひ
2014年10月27日 09:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 9:35
五合目からの景色です!五合目の看板がある場所はちょっとしたスペースが出来てますので休憩の際はぜひ
続くなぁ…
2014年10月27日 09:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 9:38
続くなぁ…
九重連山群見える見えるー!けども久住山ガスだー
2014年10月27日 09:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 9:44
九重連山群見える見えるー!けども久住山ガスだー
奥の方の阿蘇かなぁ
2014年10月27日 09:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 9:44
奥の方の阿蘇かなぁ
遠い…(´・_・`)
2014年10月27日 09:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 9:56
遠い…(´・_・`)
麓は紅葉がちらほら
2014年10月27日 09:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 9:58
麓は紅葉がちらほら
ここが山頂って間違われた方がそこそこいらっしゃいました(僕もです!!)
2014年10月27日 10:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 10:00
ここが山頂って間違われた方がそこそこいらっしゃいました(僕もです!!)
景色いいなぁー!
2014年10月27日 10:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 10:00
景色いいなぁー!
縄があった記念(?)
2014年10月27日 10:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 10:11
縄があった記念(?)
あれ…?ガスってる?
2014年10月27日 10:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 10:13
あれ…?ガスってる?
坊ガツルがもう小さい
2014年10月27日 10:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 10:20
坊ガツルがもう小さい
写真では分かりづらいですけども傾斜がすごいんですここ((((;´・ω・`)))
2014年10月27日 10:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/27 10:29
写真では分かりづらいですけども傾斜がすごいんですここ((((;´・ω・`)))
おっしゃー!着いたー!.:*:(*´ー`*人):*:.
2014年10月27日 10:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
10/27 10:31
おっしゃー!着いたー!.:*:(*´ー`*人):*:.
そして御池だー!!うおー!紅葉やっぱ終わりつつあるー!!(`;ω;´)
2014年10月27日 10:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 10:48
そして御池だー!!うおー!紅葉やっぱ終わりつつあるー!!(`;ω;´)
ここに来るのが夢でした!!Σd(ゝ∀・)
2014年10月27日 11:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
10/27 11:01
ここに来るのが夢でした!!Σd(ゝ∀・)
鏡面の御池を見たかったんですけども風が強くて無理でした・゜・(つД`)・゜・
2014年10月27日 11:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 11:02
鏡面の御池を見たかったんですけども風が強くて無理でした・゜・(つД`)・゜・
コケ(?)好きです
2014年10月27日 11:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 11:03
コケ(?)好きです
また来ますねー
2014年10月27日 11:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 11:05
また来ますねー
うお!!全く見えない…
2014年10月27日 11:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 11:09
うお!!全く見えない…
青空どこいったんだろう
2014年10月27日 11:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 11:09
青空どこいったんだろう
強風とガスのコンボで視界ゼロになりました( ˘•ω•˘ )
2014年10月27日 11:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 11:20
強風とガスのコンボで視界ゼロになりました( ˘•ω•˘ )
下からの風の吹き上げがすごかったです
2014年10月27日 11:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 11:23
下からの風の吹き上げがすごかったです
消えた大船山頂
2014年10月27日 11:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 11:39
消えた大船山頂
坊ガツルまで降りましたがやっぱ視界悪いなぁ
2014年10月27日 12:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 12:47
坊ガツルまで降りましたがやっぱ視界悪いなぁ
たまーにガスの切れ間から見える景色はやっぱり綺麗でした
2014年10月27日 13:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 13:13
たまーにガスの切れ間から見える景色はやっぱり綺麗でした
あ!法華院!
2014年10月27日 13:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 13:15
あ!法華院!
帰り際にキャンプ場の近くにある川に降りました!水綺麗ですけど冷たい(´・_・`)
2014年10月27日 13:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 13:18
帰り際にキャンプ場の近くにある川に降りました!水綺麗ですけど冷たい(´・_・`)
コケ(?)好きです その2
2014年10月27日 13:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 13:19
コケ(?)好きです その2
長者原まで戻ります
2014年10月27日 13:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 13:25
長者原まで戻ります
ガスのせいですっとこんな感じの景色です
2014年10月27日 13:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 13:36
ガスのせいですっとこんな感じの景色です
うおー…
2014年10月27日 13:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 13:43
うおー…
消える指山
2014年10月27日 14:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 14:11
消える指山
午前のまだガスが酷くない内に御池見れて良かったなとw
2014年10月27日 14:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 14:11
午前のまだガスが酷くない内に御池見れて良かったなとw
頭上のヒノキ
2014年10月27日 14:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 14:22
頭上のヒノキ
紅葉が下りて来てますね
2014年10月27日 14:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 14:23
紅葉が下りて来てますね
いい感じの
2014年10月27日 14:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 14:28
いい感じの
紅葉
2014年10月27日 14:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/27 14:28
紅葉
どんどん戻ります
2014年10月27日 14:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 14:30
どんどん戻ります
念のため土落とし
2014年10月27日 14:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 14:39
念のため土落とし
戻ってきましたー
2014年10月27日 14:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 14:44
戻ってきましたー
そういえばこういう登山者カウンターって設置されてるんですね
2014年10月27日 14:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 14:45
そういえばこういう登山者カウンターって設置されてるんですね
行きがけに撮り忘れてた看板
2014年10月27日 14:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 14:46
行きがけに撮り忘れてた看板
また天気のいい日にー!(((((((っ・ω・)っ
2014年10月27日 14:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
10/27 14:48
また天気のいい日にー!(((((((っ・ω・)っ
そういえば川がありました
2014年10月27日 14:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 14:51
そういえば川がありました
戻ってきたぞー!長者原ー!今回はここまでです!施設内の定食屋で食事して帰宅しました!(*ゝω・)ノ
2014年10月27日 14:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
10/27 14:52
戻ってきたぞー!長者原ー!今回はここまでです!施設内の定食屋で食事して帰宅しました!(*ゝω・)ノ
撮影機器:

装備

備考 大船山山頂付近で風が強くなりましたので防寒着は持ってきてよかったです

感想

九重連山2度目の登山です!
前回は久住山と中岳、天狗ヶ城と3つ登ったのに対し、今回は大船山1つだけということになりました(日帰りきつい!(´・_・`))

朝、駐車場に着いた時も寒い寒い!他の登山者の方も今日は特に冷えてるって仰ってました
防寒着装着でいざ登山開始です!
大船山へ本当は先週くる予定だったのですが、雨ということで先延ばしということで本日ということに…!(紅葉がッ…見たかった…!)

朝の内は写真見てもらえれば分かる通り「お!今日天気いいのかな!!」って期待できる感じの天候でしたが…
やっぱ山頂とかの天気は分かりませんね(´・_・`)

登山者は土日に比べるとやはり少ないのかなって印象でした(帰りとかほとんどすれ違いませんでしたし)

雨の降った影響でしょうけども泥は滑りやすいですし、ぬかるみありますし岩滑るしで、けっこう注意して歩いてました
滑ったのは滑ったんですけども転ばなくて良かったです(o・д・)b

坊ガツルではキャンプしてる人も居ましたし僕もいつかやってみたいです(いつの話になるかわかりませんけども…あとバーナーとかも使ってみたいです)

大船山を登り始めるとずっと同じような傾斜の岩場が続いてきつかったです(´・_・`)
もっと体力つけなきゃなぁ…

山頂付近に着くと風が冷たいし強いで休憩してると体がすぐ冷えちゃいました
今度から「寒いっ」って思ったらすぐ追加で着るようにします(風邪だけはひきたくないですし!)

御池に降りて写真を撮り終わった直後にガスガスそしてガスって状態になったのでほんとギリギリだったと思います!w
出来れば鏡面の御池を見たかったんですけども、あれってやっぱり早朝でないと見れないんですかねー(´・_・`)
風のせいだけかもしれないんですけどもっ!

帰りの景色はお察しの通りガスのせいで遠くの景色は全く見えませんでした( つω;`)ちょっと楽しみにしてたんですけども…

また天気の良さそうな日を狙って九重には来たいと思います
(大船山遠いですね…)ボソッ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら