記録ID: 5361746
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
2年振りの八ヶ岳・赤岳
2023年04月10日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:48
11:07
11:27
20分
頂上山荘
14:53
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
中岳分岐で写真を撮ってた時に、中岳を越えてきた単独者が先行していきました。聞くと、御小屋尾根から阿弥陀岳に登り、硫黄岳まで縦走して一周するという。強い!赤岳から硫黄岳のワンディー登山は今でもやるが、70才を超えてからは辛い登山だ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
毛手袋
雨具
ロングスパッツ
ネックウォーマー
毛帽子
バラクラバ
帽子
春用靴
ザック
アイゼン
チェーンスパ
行動食
飲料
水筒
サーモボトル
地図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
充電器
筆記用具
医薬品
保険証
サングラス
タオル
ピッケル
カメラ
|
---|
感想
2年前の誕生日登山(21年2月23日)以来の八ヶ岳・赤岳登山だ。その時の下山時に何でも無いほぼ平らなところで、チェーンスパを付けていたにもかかわらず滑って左膝半月板を損傷してしまい、山への復帰までほぼ1年2月掛かってしまった、痛恨の極みの山である。
今年の2月の誕生日にも登る予定だったが、天気がイマイチだったので、武尊山と赤城山に転進してしまった。4月になってしまったが、ようやく2年振りの八ヶ岳・赤岳登山を果たすことが出来たのは嬉しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する