ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5355230
全員に公開
ハイキング
関東

綾瀬川遡行

2023年04月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.0km
登り
17m
下り
3m

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:00
合計
7:19
9:51
18
京成関屋駅
10:09
29
堀切駅
10:38
43
旧水戸橋跡
11:21
75
新加平橋
12:36
53
毛長川分岐点
13:29
12:29
70
谷古宇橋
13:39
22
草加松原
14:01
68
蒲生の一里塚
15:09
61
武蔵野線クロス
16:10
浦和美園駅
出だしが遅かったので当初目標の蓮田界隈は遥か彼方でした
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京成線 京成関屋から歩き出し
埼玉高速鉄道 浦和美園で歩き納め
コース状況/
危険箇所等
川沿いの道はしばし護岸工事で通行止め
遠回りを強いられる
その他周辺情報 何も食わずに歩いたので情報なしをちゃん
歩き出しは京成線の京成関屋駅
2023年04月09日 09:51撮影 by  ,
4/9 9:51
歩き出しは京成線の京成関屋駅
で旅の起点である綾瀬川の始まりを肉眼で確認
この先で隅田川に合流です。
では遡上旅を開始しましょう。
2023年04月09日 10:04撮影 by  ,
4/9 10:04
で旅の起点である綾瀬川の始まりを肉眼で確認
この先で隅田川に合流です。
では遡上旅を開始しましょう。
川沿いの遊歩道を行けば
2023年04月09日 10:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/9 10:05
川沿いの遊歩道を行けば
東武線の堀切駅
古い世代は金八先生を思い出すでしょう。
2023年04月09日 10:09撮影 by  ,
4/9 10:09
東武線の堀切駅
古い世代は金八先生を思い出すでしょう。
隅田川からほんの数百メートルで綾瀬川は荒川放水路に呑まれる
2023年04月09日 10:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/9 10:12
隅田川からほんの数百メートルで綾瀬川は荒川放水路に呑まれる
仕方ないので堀切橋を渡って荒川放水路左岸へ
このレトロな鉄橋は近い将来架け替えられる
2023年04月09日 10:19撮影 by  ,
1
4/9 10:19
仕方ないので堀切橋を渡って荒川放水路左岸へ
このレトロな鉄橋は近い将来架け替えられる
荒川放水路と寄り添ってきた綾瀬川はここで袂を分かつ
2023年04月09日 10:26撮影 by  ,
4/9 10:26
荒川放水路と寄り添ってきた綾瀬川はここで袂を分かつ
近くのお寺さんは日本初の公立学校があったとか
2023年04月09日 10:36撮影 by  ,
4/9 10:36
近くのお寺さんは日本初の公立学校があったとか
出ましたね。東京下町名物「かみそり堤防」
水害を恐れるあまりに生活から綾瀬川は切り離された
2023年04月09日 10:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/9 10:38
出ましたね。東京下町名物「かみそり堤防」
水害を恐れるあまりに生活から綾瀬川は切り離された
ふむふむ
2023年04月09日 10:39撮影 by  ,
4/9 10:39
ふむふむ
ここは伊藤谷橋
うそかほんとか判らんが、かのイトーヨーカ堂の初代経営者がこの辺りの出身だったとか
2023年04月09日 10:49撮影 by  ,
4/9 10:49
ここは伊藤谷橋
うそかほんとか判らんが、かのイトーヨーカ堂の初代経営者がこの辺りの出身だったとか
単調な道で出会ったモノ その1
2023年04月09日 10:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/9 10:53
単調な道で出会ったモノ その1
単調な道で出会ったモノ その2
2023年04月09日 10:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/9 10:56
単調な道で出会ったモノ その2
で、新加平橋を渡る
(渡るまでの紆余曲折は語りません。。。)
2023年04月09日 11:21撮影 by  ,
4/9 11:21
で、新加平橋を渡る
(渡るまでの紆余曲折は語りません。。。)
花畑運河絶対防衛線を突破!
2023年04月09日 11:42撮影 by  ,
4/9 11:42
花畑運河絶対防衛線を突破!
浮花橋の前後は堤防の小径
2023年04月09日 11:59撮影 by  ,
4/9 11:59
浮花橋の前後は堤防の小径
初めて綾瀬川と触れ合った感じ(笑)
2023年04月09日 12:02撮影 by  ,
4/9 12:02
初めて綾瀬川と触れ合った感じ(笑)
古い道なのかな?
水神様の石碑がありました。
2023年04月09日 12:07撮影 by  ,
4/9 12:07
古い道なのかな?
水神様の石碑がありました。
大曾根ビオトープ
2023年04月09日 12:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/9 12:18
大曾根ビオトープ
綾瀬川の核心部
3つの川が合流する場所
2023年04月09日 12:36撮影 by  ,
4/9 12:36
綾瀬川の核心部
3つの川が合流する場所
昭和を感じる橋は架け替えられる運命
2023年04月09日 12:51撮影 by  ,
4/9 12:51
昭和を感じる橋は架け替えられる運命
少々単調な道をふひふひ言いながら歩きます
2023年04月09日 13:11撮影 by  ,
1
4/9 13:11
少々単調な道をふひふひ言いながら歩きます
前方に「アレはなんだ!なんだアレは?」的なものが
2023年04月09日 13:29撮影 by  ,
4/9 13:29
前方に「アレはなんだ!なんだアレは?」的なものが
ちょっちクセのある歩道橋でしたw
2023年04月09日 13:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/9 13:33
ちょっちクセのある歩道橋でしたw
素敵な松林が続くここは草加松原
左手松林の向うは旧日光街道です
2023年04月09日 13:39撮影 by  ,
4/9 13:39
素敵な松林が続くここは草加松原
左手松林の向うは旧日光街道です
外環道絶対防衛線を突破w
2023年04月09日 13:53撮影 by  ,
4/9 13:53
外環道絶対防衛線を突破w
と対岸の風景に古道アンテナが立ちましたw
2023年04月09日 13:59撮影 by  ,
4/9 13:59
と対岸の風景に古道アンテナが立ちましたw
ほほう此処はいにしえの日光街道でしたか!
2023年04月09日 14:01撮影 by  ,
4/9 14:01
ほほう此処はいにしえの日光街道でしたか!
レトロな酒屋さん
2023年04月09日 14:03撮影 by  ,
4/9 14:03
レトロな酒屋さん
ほほう、この地で舟運を営んでいた方の子孫でしたか!
2023年04月09日 14:03撮影 by  ,
4/9 14:03
ほほう、この地で舟運を営んでいた方の子孫でしたか!
往年の賑わいは遠くなりとても未だに現役商人なのは素晴らしい
2023年04月09日 14:04撮影 by  ,
4/9 14:04
往年の賑わいは遠くなりとても未だに現役商人なのは素晴らしい
この辺りまで来ると、川幅は狭まり,水深も浅くなる
2023年04月09日 14:13撮影 by  ,
4/9 14:13
この辺りまで来ると、川幅は狭まり,水深も浅くなる
東武線絶対防衛線を突破w
2023年04月09日 14:13撮影 by  ,
4/9 14:13
東武線絶対防衛線を突破w
ついで国道4号線をアンダーパス
2023年04月09日 14:37撮影 by  ,
4/9 14:37
ついで国道4号線をアンダーパス
いやいやいや、長閑になってきたぞい
2023年04月09日 14:47撮影 by  ,
4/9 14:47
いやいやいや、長閑になってきたぞい
菜の花の小径
2023年04月09日 14:51撮影 by  ,
4/9 14:51
菜の花の小径
あれ? 電車の線路だ!
何線だろう?
2023年04月09日 15:18撮影 by  ,
1
4/9 15:18
あれ? 電車の線路だ!
何線だろう?
武蔵野線でごぜーやした
2023年04月09日 15:19撮影 by  ,
4/9 15:19
武蔵野線でごぜーやした
綾瀬川もこの辺りでは川幅が狭まる
2023年04月09日 15:22撮影 by  ,
4/9 15:22
綾瀬川もこの辺りでは川幅が狭まる
水深も川床が見えるくらい浅い
2023年04月09日 15:24撮影 by  ,
4/9 15:24
水深も川床が見えるくらい浅い
対岸の屋敷林
舟運で財を成したか?
2023年04月09日 15:27撮影 by  ,
4/9 15:27
対岸の屋敷林
舟運で財を成したか?
ここが勝負所(かなり疲れている)
2023年04月09日 15:41撮影 by  ,
4/9 15:41
ここが勝負所(かなり疲れている)
急に開けた!
左手の窪地は遊水地ですな
2023年04月09日 15:43撮影 by  ,
4/9 15:43
急に開けた!
左手の窪地は遊水地ですな
前方にマンションやビジネスホテルやイオンタウンが見えてきた
この先進むか進まないか・・・・
2023年04月09日 15:56撮影 by  ,
4/9 15:56
前方にマンションやビジネスホテルやイオンタウンが見えてきた
この先進むか進まないか・・・・
結局ここでリタイアしました
2023年04月09日 16:10撮影 by  ,
4/9 16:10
結局ここでリタイアしました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 保険証 携帯 カメラ

感想

綾瀬川に近い処が故郷です。ガキの頃は日本一汚い川として知られていました。
眼をつぶっていても嗅覚で綾瀬川の存在が判りました(それくらい強烈な汚染でした)
その頃から半世紀近く、綾瀬川の水質は改善され、今では両側の堤防や遊水地を苦も無く歩けるようになりました。

昭和レトロがもてはやされていますが、現実の昭和は絶望的な公害に蹂躙されていたのです。その頃に戻れるパスポートが手に入っても使いませんw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら