今回山に持っていくお酒はコチラ。裏越後のお土産。新潟山行が続いたおかげでお土産の地酒がいま家に何本あることか(笑)
2
10/17 0:54
今回山に持っていくお酒はコチラ。裏越後のお土産。新潟山行が続いたおかげでお土産の地酒がいま家に何本あることか(笑)
扇沢で前泊宴会〜!さささ寒い!
2
10/18 0:32
扇沢で前泊宴会〜!さささ寒い!
もっと寒くなった朝!稜線が染まる。鳴沢岳〜岩小屋沢岳あたりか。
0
10/18 5:52
もっと寒くなった朝!稜線が染まる。鳴沢岳〜岩小屋沢岳あたりか。
日が出ると空は真っ青!
2
10/18 6:31
日が出ると空は真っ青!
作戦通りの連携プレーで先頭の先頭ゲット。にゃはは。
1
10/18 7:26
作戦通りの連携プレーで先頭の先頭ゲット。にゃはは。
特等席〜♪
1
10/18 7:30
特等席〜♪
先頭の特権構図。トロリーバスに揺られ…
1
10/18 7:31
先頭の特権構図。トロリーバスに揺られ…
黒部ダム駅下車。雪化粧した立山が青空にくっきり!三段紅葉も綺麗です!
5
10/18 7:44
黒部ダム駅下車。雪化粧した立山が青空にくっきり!三段紅葉も綺麗です!
放水終了のダムは静かだ。
0
10/18 8:00
放水終了のダムは静かだ。
紅葉の峡谷へいざ!
4
10/18 8:26
紅葉の峡谷へいざ!
小滝を見上げて。紅葉・青空・お月様・・・完璧!
7
10/18 8:36
小滝を見上げて。紅葉・青空・お月様・・・完璧!
上記写真の位置にいるyoko達を遠くからjunさん撮影。
1
10/18 8:38
上記写真の位置にいるyoko達を遠くからjunさん撮影。
え!?水面が黄金色!?
8
10/18 8:41
え!?水面が黄金色!?
朝日を浴びて輝く黄葉を見事に映し出していました!いいもの見られました♪
4
10/18 8:42
朝日を浴びて輝く黄葉を見事に映し出していました!いいもの見られました♪
紅葉の推移。
8
10/18 8:44
紅葉の推移。
内蔵助谷出合の分岐に到着。
0
10/18 8:46
内蔵助谷出合の分岐に到着。
橋まで降りて内蔵助谷を見上げながら休憩。あれは丸山東壁かな?
2
10/18 8:56
橋まで降りて内蔵助谷を見上げながら休憩。あれは丸山東壁かな?
ここからヘルメット装着で、さあいよいよ黒部峡谷本番!
0
10/18 8:57
ここからヘルメット装着で、さあいよいよ黒部峡谷本番!
ゴロゴロの岩を登っていくと…
0
10/18 9:10
ゴロゴロの岩を登っていくと…
紅葉の峡谷風景!岸壁の下部は木が生えてない。水量が多い時期はあそこまで水の中ということだろうか。
0
10/18 9:21
紅葉の峡谷風景!岸壁の下部は木が生えてない。水量が多い時期はあそこまで水の中ということだろうか。
空が写らないほどの高い壁!
1
10/18 9:22
空が写らないほどの高い壁!
巨大迷路のように両脇から迫る岩の壁。
2
10/18 9:24
巨大迷路のように両脇から迫る岩の壁。
この大っきいダケカンバが綺麗だった。
0
10/18 9:32
この大っきいダケカンバが綺麗だった。
1
10/18 9:32
ハシゴを登って見上げる。黄色が輝く。
1
10/18 9:33
ハシゴを登って見上げる。黄色が輝く。
わ〜♪黄葉のトンネル♪
2
10/18 9:36
わ〜♪黄葉のトンネル♪
岸壁はほんのり赤い。
0
10/18 9:38
岸壁はほんのり赤い。
紅葉の絨毯に覆われる!
2
10/18 9:41
紅葉の絨毯に覆われる!
京都のような紅葉・・・今年もやります、例のアレ。
3
10/18 9:47
京都のような紅葉・・・今年もやります、例のアレ。
みんなも笑顔。
0
10/18 9:47
みんなも笑顔。
2日間前後して歩いてたお二人組。曲がり角で絵になってたのでパチリ。
2
10/18 9:51
2日間前後して歩いてたお二人組。曲がり角で絵になってたのでパチリ。
水の青が美しい。
2
10/18 9:52
水の青が美しい。
岸壁の陰影もまたカッコイイ。
1
10/18 9:52
岸壁の陰影もまたカッコイイ。
0
10/18 9:54
道が見えてます。…ぽいぽい!
0
10/18 10:00
道が見えてます。…ぽいぽい!
おお〜。ぽいぽい♪♪
1
10/18 10:00
おお〜。ぽいぽい♪♪
番線に手を添えながら、、、ドキドキワクワク。
1
10/18 10:02
番線に手を添えながら、、、ドキドキワクワク。
1
10/18 10:02
人一人分の幅はしっかりあるので安心。
2
10/18 10:02
人一人分の幅はしっかりあるので安心。
1
10/18 10:03
この時点でも「随分な崖っぷちを歩くなあ!さすが下ノ廊下!」と感心してましたが、のちのちのことを思えば序の口でしたね。
0
10/18 10:03
この時点でも「随分な崖っぷちを歩くなあ!さすが下ノ廊下!」と感心してましたが、のちのちのことを思えば序の口でしたね。
0
10/18 10:05
対岸に「新越の滝」が見えた。
1
10/18 10:08
対岸に「新越の滝」が見えた。
おお、雪渓だ!道にも何やらアトラクションがありそうです。
1
10/18 10:10
おお、雪渓だ!道にも何やらアトラクションがありそうです。
振り返るとこんな景色。
0
10/18 10:11
振り返るとこんな景色。
細いけどながーい滝。
0
10/18 10:12
細いけどながーい滝。
矢印に従って登りましたが…登らずに元の道を通ってる方もいました。雪渓がまだたっぷり残っていて道が通れないときに設けられた高巻き用のハシゴなのでしょうね。
2
10/18 10:12
矢印に従って登りましたが…登らずに元の道を通ってる方もいました。雪渓がまだたっぷり残っていて道が通れないときに設けられた高巻き用のハシゴなのでしょうね。
引き続き、急峻な谷あいを進む。
0
10/18 10:20
引き続き、急峻な谷あいを進む。
相変わらず、カメラを向ければおちゃめにポーズを決めてくれるidoさん。
0
10/18 10:21
相変わらず、カメラを向ければおちゃめにポーズを決めてくれるidoさん。
実は高いところがあまり得意ではないmikiちゃん。「番線命!」状態。
2
10/18 10:24
実は高いところがあまり得意ではないmikiちゃん。「番線命!」状態。
おっきな雪の塊がまだ残る。(登山道上には雪はありません)
0
10/18 10:25
おっきな雪の塊がまだ残る。(登山道上には雪はありません)
中央下部に登山者の姿。谷に吸い込まれるよう。
0
10/18 10:25
中央下部に登山者の姿。谷に吸い込まれるよう。
さっきの雪の塊を裏から見ると絶妙なバランスだった!
0
10/18 10:26
さっきの雪の塊を裏から見ると絶妙なバランスだった!
岩をくりぬいたような箇所が見えてきました。
0
10/18 10:34
岩をくりぬいたような箇所が見えてきました。
ぽいぽい〜♪♪
0
10/18 10:35
ぽいぽい〜♪♪
おや、奧に見えるjunさんが…
1
10/18 10:39
おや、奧に見えるjunさんが…
岩が落ちないように支えてます(笑)。サザエさんのタマみたい(笑)。
1
10/18 10:39
岩が落ちないように支えてます(笑)。サザエさんのタマみたい(笑)。
ドキドキ桟橋。
1
10/18 10:40
ドキドキ桟橋。
美しき青きクロベ。赤いのは人だよ!
3
10/18 10:41
美しき青きクロベ。赤いのは人だよ!
中央のちっちゃいのも人!
1
10/18 10:42
中央のちっちゃいのも人!
高巻きその2。
0
10/18 10:42
高巻きその2。
ほぼ垂直!筋トレか!
2
10/18 10:43
ほぼ垂直!筋トレか!
下りて振り返る。
0
10/18 10:44
下りて振り返る。
junさんのアングル。下りるのも垂直!
1
10/18 10:46
junさんのアングル。下りるのも垂直!
引き続き、ドキドキの道。
0
10/18 10:48
引き続き、ドキドキの道。
黒部別山谷出合。ここで休憩。
0
10/18 10:51
黒部別山谷出合。ここで休憩。
渡渉してしゅっぱーつ。
0
10/18 11:04
渡渉してしゅっぱーつ。
上から。
0
10/18 11:05
上から。
おおおぉぉ!!!こういうの待ってた!!絶壁の水平歩道!山と高原地図に「赤ムケの壁」とある辺り、ほんとに赤い!
4
10/18 11:07
おおおぉぉ!!!こういうの待ってた!!絶壁の水平歩道!山と高原地図に「赤ムケの壁」とある辺り、ほんとに赤い!
下ノ廊下、歩いてます!と実感。
3
10/18 11:08
下ノ廊下、歩いてます!と実感。
3
10/18 11:09
道幅はしっかりあります。
0
10/18 11:09
道幅はしっかりあります。
深く、鋭く、入り組んだ谷。自然は凄いなあ。
0
10/18 11:11
深く、鋭く、入り組んだ谷。自然は凄いなあ。
道をつくっちゃう人間も凄い。
0
10/18 11:15
道をつくっちゃう人間も凄い。
0
10/18 11:15
乾いているように見えても「木は滑るもの!」と疑ってかかることにしてます。ひときわ綺麗な青いお釜が近付きました。
2
10/18 11:19
乾いているように見えても「木は滑るもの!」と疑ってかかることにしてます。ひときわ綺麗な青いお釜が近付きました。
白竜峡かな?深い青色が印象的。休めるスペースあり。
0
10/18 11:23
白竜峡かな?深い青色が印象的。休めるスペースあり。
白竜峡より見る進行方向。絶壁歩きが続きます。
0
10/18 11:24
白竜峡より見る進行方向。絶壁歩きが続きます。
振り返る。見事な景観!
0
10/18 11:25
振り返る。見事な景観!
白竜のいわれは水しぶきの白なのか、水流中央の白い岩なのか?私は前者に一票!
0
10/18 11:26
白竜のいわれは水しぶきの白なのか、水流中央の白い岩なのか?私は前者に一票!
0
10/18 11:31
あまりにも番線にしがみつくと狭くて身動き取りづらそうでかえって危なっかしい。バランスが大事だと思います。
2
10/18 11:33
あまりにも番線にしがみつくと狭くて身動き取りづらそうでかえって危なっかしい。バランスが大事だと思います。
黒い斑点、なんだろう?
0
10/18 11:36
黒い斑点、なんだろう?
深い谷。
1
10/18 11:37
深い谷。
対岸の岩肌と紅葉。
2
10/18 11:38
対岸の岩肌と紅葉。
水流から空まで、入りきらないんだってば!!
0
10/18 11:39
水流から空まで、入りきらないんだってば!!
ちょっと広いところあり。休憩によさそう。
0
10/18 11:40
ちょっと広いところあり。休憩によさそう。
透ける紅葉、キレイ♪
2
10/18 11:43
透ける紅葉、キレイ♪
道は続くよどこまでも。
2
10/18 11:45
道は続くよどこまでも。
こちらは振り返って一枚。
2
10/18 11:52
こちらは振り返って一枚。
紅葉に彩られた道!
1
10/18 11:53
紅葉に彩られた道!
0
10/18 12:12
お天気さいこう〜♪
0
10/18 12:12
お天気さいこう〜♪
シャワー必至!(笑)
0
10/18 12:14
シャワー必至!(笑)
入水の瞬間(笑)
2
10/18 12:14
入水の瞬間(笑)
0
10/18 12:15
十字峡の吊り橋より。吊り橋のすぐ上が広場になっていて休憩適地です。
2
10/18 12:23
十字峡の吊り橋より。吊り橋のすぐ上が広場になっていて休憩適地です。
広場にザックを置いて、下に降りてみました。ホントに十字!こんな地形ほかに無い。みな大興奮。idoさんも全身で「十」を表現!
4
10/18 12:29
広場にザックを置いて、下に降りてみました。ホントに十字!こんな地形ほかに無い。みな大興奮。idoさんも全身で「十」を表現!
十字のポーズその2☆
3
10/18 12:31
十字のポーズその2☆
剱沢を渡る吊り橋に虹!!出来過ぎ〜〜!
4
10/18 12:36
剱沢を渡る吊り橋に虹!!出来過ぎ〜〜!
黒部川本流に剱沢・棒小屋沢が合流する、それが十字峡なのでした。剱を眺めながらの爺〜鹿島の縦走のときに「この沢の下に十字峡があるんだ〜」と思いながら歩いたのを思い出しました。これがその十字峡!下ノ廊下のハイライト!
2
10/18 12:44
黒部川本流に剱沢・棒小屋沢が合流する、それが十字峡なのでした。剱を眺めながらの爺〜鹿島の縦走のときに「この沢の下に十字峡があるんだ〜」と思いながら歩いたのを思い出しました。これがその十字峡!下ノ廊下のハイライト!
広場で腹ごしらえして、後半戦開始!
1
10/18 12:54
広場で腹ごしらえして、後半戦開始!
十字峡見納め〜。
0
10/18 12:54
十字峡見納め〜。
絶壁のステキな道、再び。
0
10/18 13:00
絶壁のステキな道、再び。
高度感たっぷり!
1
10/18 13:01
高度感たっぷり!
0
10/18 13:02
身が引き締まります。
0
10/18 13:02
身が引き締まります。
美しき青きクロベ。
6
10/18 13:23
美しき青きクロベ。
わ〜お…。
2
10/18 13:24
わ〜お…。
2
10/18 13:25
1
10/18 13:26
道が見えます〜。
0
10/18 13:29
道が見えます〜。
半月沢だったかな。
0
10/18 13:34
半月沢だったかな。
登山道整備の方々。東谷吊橋から車に乗って行かれたので、仙人ダム関係者かと思われます。作業中に追い越しては、すぐに追い付かれる。歩くのめっちゃ早かった!!!みなさん地下足袋で颯爽と!登山者にも気さくでやさしかったです。
1
10/18 13:35
登山道整備の方々。東谷吊橋から車に乗って行かれたので、仙人ダム関係者かと思われます。作業中に追い越しては、すぐに追い付かれる。歩くのめっちゃ早かった!!!みなさん地下足袋で颯爽と!登山者にも気さくでやさしかったです。
0
10/18 13:36
S字峡です。
4
10/18 13:39
S字峡です。
対岸前方に、レコでよく見る人工物が見えてきました。
0
10/18 13:42
対岸前方に、レコでよく見る人工物が見えてきました。
明らかに、唐突に存在しすぎる(笑)
0
10/18 13:43
明らかに、唐突に存在しすぎる(笑)
レトロな字体がかわいい。で、コレは何のための構造物?地図みると丁度このあたりに「黒四ダム地下発電所」とある。電線が通っているトンネルなのかな?
2
10/18 14:00
レトロな字体がかわいい。で、コレは何のための構造物?地図みると丁度このあたりに「黒四ダム地下発電所」とある。電線が通っているトンネルなのかな?
吊り橋まで下ります。
0
10/18 14:01
吊り橋まで下ります。
先行者を見守ります。
1
10/18 14:11
先行者を見守ります。
mikiちゃんポーズ☆
2
10/18 14:14
mikiちゃんポーズ☆
idoさんも小気味よく通過!
1
10/18 14:15
idoさんも小気味よく通過!
渡り終えたところで休憩〜。橋に戻って記念撮影(笑)
1
渡り終えたところで休憩〜。橋に戻って記念撮影(笑)
綺麗♪
3
綺麗♪
吊り橋以降は車も走れるような道。
1
10/18 14:29
吊り橋以降は車も走れるような道。
雲切谷に、
0
10/18 14:31
雲切谷に、
仙人谷?
0
10/18 14:31
仙人谷?
かっちょいい滝!
0
10/18 14:36
かっちょいい滝!
仙人ダムに到着。水の青さに驚いた!あまりにも透き通った青。無機質な構造物との組み合わせがまるでRPGの世界!?
5
10/18 14:39
仙人ダムに到着。水の青さに驚いた!あまりにも透き通った青。無機質な構造物との組み合わせがまるでRPGの世界!?
eriちゃんと先行してjunさんに撮ってもらった♪
1
10/18 14:42
eriちゃんと先行してjunさんに撮ってもらった♪
放水側を見下ろして。へーへーへー!!!めちゃ楽しい!!!
1
10/18 14:42
放水側を見下ろして。へーへーへー!!!めちゃ楽しい!!!
脇から水がドバドバと放水されている。
0
10/18 14:42
脇から水がドバドバと放水されている。
みんな感心しきり。
0
10/18 14:43
みんな感心しきり。
ダムの水の色の美しさ、これまでは伊奈川ダムがお気に入りだったが仙人ダムもまた違った青で本当に綺麗だった!
6
10/18 14:44
ダムの水の色の美しさ、これまでは伊奈川ダムがお気に入りだったが仙人ダムもまた違った青で本当に綺麗だった!
階段降りて・・・
0
10/18 14:44
階段降りて・・・
施設内へ行くのね?
0
10/18 14:45
施設内へ行くのね?
「お邪魔しま〜す♪」
2
10/18 14:46
「お邪魔しま〜す♪」
ワクワク♪
0
10/18 14:46
ワクワク♪
フフフ♪た〜のしい〜♪
1
10/18 14:47
フフフ♪た〜のしい〜♪
トロッコの軌道を2回横切ります。2回目のところから、ちょっと奥の方へお邪魔してみました。いきなりムワ〜ン♨これが高熱隧道への入口なんだね!!
2
10/18 14:54
トロッコの軌道を2回横切ります。2回目のところから、ちょっと奥の方へお邪魔してみました。いきなりムワ〜ン♨これが高熱隧道への入口なんだね!!
レンズが曇る〜!とjunさん。yokoはスマホで撮りました。
4
10/18 14:54
レンズが曇る〜!とjunさん。yokoはスマホで撮りました。
壁紙にしてるお気に入りの一枚♪
5
10/18 14:54
壁紙にしてるお気に入りの一枚♪
出口。あ〜楽しかった!十字峡と並ぶ下ノ廊下のハイライトだったな!
0
10/18 14:56
出口。あ〜楽しかった!十字峡と並ぶ下ノ廊下のハイライトだったな!
立派な宿舎。「通うのかな?」「え〜?トロッコに乗れるとしてもさすがに泊まり込みで交代制とかじゃないの?」真実はいかに。
1
10/18 14:59
立派な宿舎。「通うのかな?」「え〜?トロッコに乗れるとしてもさすがに泊まり込みで交代制とかじゃないの?」真実はいかに。
本日の行程中、唯一の登りは急登!さっさと片付けるがヨシ。いい汗かいた、小屋についたらビールがうまいぜ!
0
10/18 15:14
本日の行程中、唯一の登りは急登!さっさと片付けるがヨシ。いい汗かいた、小屋についたらビールがうまいぜ!
小屋に先に着いていたshunさんが出迎えに来てくれた♪お待たせ〜。
0
10/18 15:22
小屋に先に着いていたshunさんが出迎えに来てくれた♪お待たせ〜。
登った分下って…
0
10/18 15:35
登った分下って…
阿曽原温泉小屋に到着。
0
10/18 15:40
阿曽原温泉小屋に到着。
到着地のテン場はまだまだ余裕あり。「今日は込むから早くテン場確保した方がいいよ」とスタッフさん。
2
10/18 15:42
到着地のテン場はまだまだ余裕あり。「今日は込むから早くテン場確保した方がいいよ」とスタッフさん。
ビールは自販機で買える!しかもサッポロがある!ナイスチョイスです阿曽原さん。。
2
10/18 15:46
ビールは自販機で買える!しかもサッポロがある!ナイスチョイスです阿曽原さん。。
先行のshunさんが確保しておいてくれたスペースに設営。
0
10/18 15:51
先行のshunさんが確保しておいてくれたスペースに設営。
15:30〜16:30の女子タイム。ほどける〜♨とろける〜♨極楽じゃ♨
7
10/18 16:14
15:30〜16:30の女子タイム。ほどける〜♨とろける〜♨極楽じゃ♨
改めて乾杯するべくビールおかわりしに小屋へ。だいぶ埋まってきた。
1
10/18 16:38
改めて乾杯するべくビールおかわりしに小屋へ。だいぶ埋まってきた。
男性陣の風呂上がりを待って夕飯はお鍋。食べて呑んでおしゃべり盛り上がって、本当に楽しい夕げでした!
7
10/18 17:47
男性陣の風呂上がりを待って夕飯はお鍋。食べて呑んでおしゃべり盛り上がって、本当に楽しい夕げでした!
小屋の照明で明るかったけど、久々に星空をば。
2
10/18 22:04
小屋の照明で明るかったけど、久々に星空をば。
ダウン上下+厚手スリーシーズンで暑くなく寝られたので、まあまあ寒い夜だったのかな。3時半起床、5時半出発!
3
10/19 5:23
ダウン上下+厚手スリーシーズンで暑くなく寝られたので、まあまあ寒い夜だったのかな。3時半起床、5時半出発!
しばらくはヘッデン行動。
0
10/19 5:28
しばらくはヘッデン行動。
小屋を振り返る。
0
10/19 5:32
小屋を振り返る。
0
10/19 6:02
高巻が1箇所。
0
10/19 6:09
高巻が1箇所。
0
10/19 6:15
0
10/19 6:19
0
10/19 6:33
樹木以外の紅葉も渋くていい感じ。
0
10/19 6:34
樹木以外の紅葉も渋くていい感じ。
折尾谷をはさんで道が続く。本日も水平なり!白飛びしちゃってますが、上部は紅葉がとっても綺麗。
0
10/19 6:37
折尾谷をはさんで道が続く。本日も水平なり!白飛びしちゃってますが、上部は紅葉がとっても綺麗。
今日は欅平までshunさんも一緒です。shunさんは去年も歩いているので、色々解説してくれました。
0
10/19 6:39
今日は欅平までshunさんも一緒です。shunさんは去年も歩いているので、色々解説してくれました。
谷を折り返して続く道。折尾谷、とってもスケールの大きな谷でした。
0
10/19 6:39
谷を折り返して続く道。折尾谷、とってもスケールの大きな谷でした。
0
10/19 6:40
折尾の大滝。大っきくてカッコイイ。
0
10/19 6:43
折尾の大滝。大っきくてカッコイイ。
みんなで記念撮影♪赤い帽子に緑のベストのオシャレお兄さんに撮っていただきました。とってもよい記念になりました、ありがとうございました。
13
10/19 6:56
みんなで記念撮影♪赤い帽子に緑のベストのオシャレお兄さんに撮っていただきました。とってもよい記念になりました、ありがとうございました。
0
10/19 7:01
0
10/19 7:03
堰堤の中がトンネルになっている。ところてん方式で穴に吸い込まれ穴から出て行く登山者の列。おもしろ〜い♪ここはヘッデンなくても大丈夫。
0
10/19 7:01
堰堤の中がトンネルになっている。ところてん方式で穴に吸い込まれ穴から出て行く登山者の列。おもしろ〜い♪ここはヘッデンなくても大丈夫。
0
10/19 7:04
出ました!
0
10/19 7:03
出ました!
山あいから差し込む光線まで水平とな?笑
0
10/19 7:05
山あいから差し込む光線まで水平とな?笑
歩いてきた道を眺める。水平だー水平だー。
0
10/19 7:07
歩いてきた道を眺める。水平だー水平だー。
ゾロゾロゾロ…
0
10/19 7:07
ゾロゾロゾロ…
黄葉と苔むした岩壁がいい雰囲気の箇所でした。
0
10/19 7:14
黄葉と苔むした岩壁がいい雰囲気の箇所でした。
ゾロゾロゾロ…。集中して慎重に歩いている様子が「いい子にして歩いてる」ようにも見えて、子供の遠足のようでなんだか面白かった。
3
10/19 7:20
ゾロゾロゾロ…。集中して慎重に歩いている様子が「いい子にして歩いてる」ようにも見えて、子供の遠足のようでなんだか面白かった。
ほんと、「コの字型」だね。
0
10/19 7:21
ほんと、「コの字型」だね。
0
10/19 7:22
idoスマイル☆
0
10/19 7:23
idoスマイル☆
きれいな紅葉と、ぽかぽかの日差しで、落ちるな危険!な場所に立ってるはずだけど穏やかな気分です。
0
10/19 7:24
きれいな紅葉と、ぽかぽかの日差しで、落ちるな危険!な場所に立ってるはずだけど穏やかな気分です。
色んな色がきれい…♪
1
10/19 7:24
色んな色がきれい…♪
鮮やかな赤。
2
10/19 7:25
鮮やかな赤。
ぽかぽか。暑いくらい。
0
10/19 7:27
ぽかぽか。暑いくらい。
junさんには岩が少し持ち上がったように見えたとか!?笑。んなわきゃない。
2
10/19 7:30
junさんには岩が少し持ち上がったように見えたとか!?笑。んなわきゃない。
谷底のほうに人工物が。欅平か??
0
10/19 7:32
谷底のほうに人工物が。欅平か??
おお、これがかの有名な「大太鼓」ですね!?
1
10/19 7:44
おお、これがかの有名な「大太鼓」ですね!?
ひゃ〜凄い。でも昨日今日と似たようなところを歩いてきたのでもはや感覚は麻痺。笑
2
10/19 7:44
ひゃ〜凄い。でも昨日今日と似たようなところを歩いてきたのでもはや感覚は麻痺。笑
0
10/19 7:47
1
10/19 7:48
0
10/19 7:49
ずっと脇に聳えていて存在感抜群の奧鐘山。大太鼓からの眺めも迫力でした。
1
10/19 7:49
ずっと脇に聳えていて存在感抜群の奧鐘山。大太鼓からの眺めも迫力でした。
0
10/19 7:49
0
10/19 7:51
0
10/19 7:52
0
10/19 7:54
続きまして志合谷。
0
10/19 7:56
続きまして志合谷。
志合谷を挟んで続く水平歩道。
0
10/19 7:59
志合谷を挟んで続く水平歩道。
出口から続々と。
0
10/19 8:02
出口から続々と。
ヘッデン用意〜!
0
10/19 8:04
ヘッデン用意〜!
真っ暗&足元はプチ川状態。
0
10/19 8:05
真っ暗&足元はプチ川状態。
0
10/19 8:06
出口!
0
10/19 8:08
出口!
これから突入のみなさま。
1
10/19 8:08
これから突入のみなさま。
魂を抜かれて穴に無意識に導かれてる的な、怪しげな宗教の匂いがする画だ(笑)
0
10/19 8:08
魂を抜かれて穴に無意識に導かれてる的な、怪しげな宗教の匂いがする画だ(笑)
志合谷の遠く眼下に、宿舎跡が見えた。これが、あの・・・。
0
10/19 8:15
志合谷の遠く眼下に、宿舎跡が見えた。これが、あの・・・。
先へ進むと・・・
0
10/19 8:19
先へ進むと・・・
これまたよく見える。まるで要塞だ。。。
1
10/19 8:20
これまたよく見える。まるで要塞だ。。。
透かし紅葉、とてもキレイ。
5
10/19 8:21
透かし紅葉、とてもキレイ。
1
10/19 8:23
志合谷トンネル後の「短いトンネル」の入口手前より右手方向。さて私は何を撮ったでしょう?
0
10/19 8:23
志合谷トンネル後の「短いトンネル」の入口手前より右手方向。さて私は何を撮ったでしょう?
コレですよ。
0
10/19 8:23
コレですよ。
絶壁に打ち込まれた杭。遥か上から垂れるワイヤー。杭に木を渡したものが当時は道として歩かれたのだそうです。何十キロもの荷物を背負ってそれを歩く!?聞いてるだけで背筋が凍ります。
0
10/19 8:25
絶壁に打ち込まれた杭。遥か上から垂れるワイヤー。杭に木を渡したものが当時は道として歩かれたのだそうです。何十キロもの荷物を背負ってそれを歩く!?聞いてるだけで背筋が凍ります。
今は岩に掘られたトンネルを通る。
0
10/19 8:25
今は岩に掘られたトンネルを通る。
よくぞ岩を掘って道にしたものだ、あれほどまでに水平に…。
6
10/19 8:28
よくぞ岩を掘って道にしたものだ、あれほどまでに水平に…。
うぉっほっほ♪♪撮った本人もビックリ、ペンタ君いい仕事してくれました。会心の青空。
2
10/19 8:48
うぉっほっほ♪♪撮った本人もビックリ、ペンタ君いい仕事してくれました。会心の青空。
0
10/19 8:50
0
10/19 8:50
進行方向右手、山あいから後立山の稜線が見えてきました。
2
10/19 9:10
進行方向右手、山あいから後立山の稜線が見えてきました。
旭岳と白馬岳かな?
3
10/19 9:11
旭岳と白馬岳かな?
1
10/19 9:13
三段紅葉!
0
10/19 9:19
三段紅葉!
鹿島猫♪
2
10/19 9:34
鹿島猫♪
鉄塔のところから下りに差し掛かりました。こちらは毛勝方面。猫又山とかかな?
1
10/19 9:37
鉄塔のところから下りに差し掛かりました。こちらは毛勝方面。猫又山とかかな?
0
10/19 9:45
0
10/19 9:46
展望台との分岐を過ぎれば、欅平までもう少し!
0
10/19 9:47
展望台との分岐を過ぎれば、欅平までもう少し!
到着!
0
10/19 10:11
到着!
みんなお疲れ〜!
0
10/19 10:14
みんなお疲れ〜!
楽しかった!
4
10/19 10:17
楽しかった!
shunさんとはここでお別れ。
0
10/19 10:35
shunさんとはここでお別れ。
後立山縦走、お気をつけて!
0
10/19 10:37
後立山縦走、お気をつけて!
shunさん目線で。青春って感じ。いい写真♪
1
shunさん目線で。青春って感じ。いい写真♪
帰宅組は10:43の便に乗車。車体がちっちゃくてカワイイ〜。
1
10/19 10:39
帰宅組は10:43の便に乗車。車体がちっちゃくてカワイイ〜。
yokoシマッタ、、、防寒着を着損ねました(ザックの奧〜。。。)。辛うじて取り出せたウインドブレーカーと雨具を重ね着するも寒い!フテ寝する。
0
10/19 10:47
yokoシマッタ、、、防寒着を着損ねました(ザックの奧〜。。。)。辛うじて取り出せたウインドブレーカーと雨具を重ね着するも寒い!フテ寝する。
写真はjunさんにお任せしました!笑
0
10/19 11:09
写真はjunさんにお任せしました!笑
1
10/19 11:18
0
10/19 11:32
トロッコ宇奈月駅から電鉄富山の宇奈月駅へ、新魚津まで乗ります。
0
10/19 12:41
トロッコ宇奈月駅から電鉄富山の宇奈月駅へ、新魚津まで乗ります。
電車の旅だから♪
1
10/19 12:54
電車の旅だから♪
富山からみる山の風景。
0
10/19 13:18
富山からみる山の風景。
剱〜??
0
10/19 13:18
剱〜??
JR魚津駅で東京組とお別れ。特急はくたかに乗って越後湯沢へ、そこから新幹線で帰るそうです。ばいば〜い!楽しい二日間をありがとう!また近いうちにどっか行けたらいいね!
0
10/19 13:30
JR魚津駅で東京組とお別れ。特急はくたかに乗って越後湯沢へ、そこから新幹線で帰るそうです。ばいば〜い!楽しい二日間をありがとう!また近いうちにどっか行けたらいいね!
おかわり入りました〜。
1
10/19 13:42
おかわり入りました〜。
「うみ〜♪」日本海にはしゃぐ海無し県民。
1
10/19 14:05
「うみ〜♪」日本海にはしゃぐ海無し県民。
こんな具合で(笑)
1
10/19 14:05
こんな具合で(笑)
魚津〜糸魚川の電車はコレでした。日本海の青だ!
0
10/19 14:30
魚津〜糸魚川の電車はコレでした。日本海の青だ!
糸魚川→南小谷担当車両。ワンマン&一両編成!出発直前に糸魚川に到着したはくたかからの乗り換え客も加わってぎゅうぎゅう。乗り換えに余裕があった我々は座れたので良かった〜。
0
10/19 14:32
糸魚川→南小谷担当車両。ワンマン&一両編成!出発直前に糸魚川に到着したはくたかからの乗り換え客も加わってぎゅうぎゅう。乗り換えに余裕があった我々は座れたので良かった〜。
南小谷からは信濃大町行きの2両編成。白馬駅周辺より白馬三山。
1
10/19 16:39
南小谷からは信濃大町行きの2両編成。白馬駅周辺より白馬三山。
〆は大町の駅前のラーメンやさんにて、ミニダムカレーとラーメンのセット!一人で完食は無理だった…
5
10/19 18:13
〆は大町の駅前のラーメンやさんにて、ミニダムカレーとラーメンのセット!一人で完食は無理だった…
こんちわ〜yokowvさん!
デンジャラス街道にいい仲間!
楽しそうな山行ですね
行こう行こうと想いながらもう五年(汗
連休の取れない身では中々近寄りがたい山域です
たっぷりの写真に楽しさが詰まってますね
でわでわ
紅葉は十分楽しめましたが、「来週のほうがもっと見頃だろうな〜!」と思いながら歩いてました。今日が出勤じゃなかったらホントに今週も行ってたかも!?
先週も今週も、週末と晴天が重なって、今年の下ノ廊下は当たり年と言えそうですね。
また行くことがあったら、今度は逆コースも試してみたいです。
いいよね〜下の廊下
のぼりはないけど、緊張感たっぷりで(^^)
つりばしもいい感じ(^^)
ただ、欅平から大町まではちょっと遠いよね。意外に混んでるし(^^);
お、ryuさん!昨年歩かれた下ノ廊下の先輩!
よかったです、下ノ廊下!
稜線歩きでもなく、沢登りでもなく、その中間の高さ?を浮遊しているような…初めて味わうなんともいえない感覚でした。
高度感・緊張感たっぷりの歩道、吊り橋、ダムと高熱隧道、真っ暗なトンネル、、、次から次へとアトラクションが登場するような感じ。ひたすら水平移動だけど飽きる暇なんて無し!
また行きたいです。
大町までの電車の旅も楽しかったですよ〜。車窓からの風景を愛でていました。日本海もよかったけど、結局反対側ばかり見ていて、「あの山はなんだ!?」とみんなではしゃいでいました。
こんにちは^ ^
下の廊下、キレイですね〜🎵
山好きとして、そして土木技術者の端くれとして、ぜひ行ってみたい!
高熱隧道の世界を肌で感じてみたい!
と思いつつ、早数年。まだ行けてません〜^^;
毎年、今年こそは!と思うのですが(笑)
写真で楽しませてもらいます!
おお、そういうお仕事されてるんですね。
時代が時代とは言え、あんな険しい峡谷によくもまあ…!と感心しきりでした。
素人でも十二分に楽しめましたが、土木技術者目線で歩くとまた色々と思いを馳せることがあるのでしょうね〜。
来年こそは!(笑)
yokowvさん、こんにちは。
数日遅れで同じコースを一人で歩いてきましたが、やっぱり天気と仲間は重要ですよね〜。
また来たい、でも今度来るときは一人じゃなぁ〜と思っていたところに、まさに羨ましいレコでした
お久しぶりです!
お、数日違いで行かれたんですね〜。曇りもまたいいじゃないですか。
晴れはもちろん素晴らしかったですが、峡谷の写真を撮るのに日なたと日陰の明るさの差が激しくて難しかったんですよ。
わたしもまた絶対行く!って思ってますが、一人じゃイヤーン。今回が楽しすぎたから余計です!
見に来るの遅くなっちゃった。
やっぱりいいね、本物のシモロー!!
私の行った時とおんなじ、金色の水。キレイだったよね〜〜
あの、つかみにくい太い丸太の水平ハシゴ
一回目はゲロゲロしながら渡って、あれ?もしかしたら下行けるんじゃないの?と思い、二回目行ったときはまんまと下をまっすぐ進んだのでした。
テント場凄いねえ。
うちら行ったときは紅葉真っ只中でも、そんなに混んでなかったよ。
平日だったのかなあ?
シモロー!?笑笑
そんなおちゃめな呼び方は下ノ廊下1年生には思いつくことが出来ませんでした〜。さすが姐さん。
毎年行きたいくらいとても楽しかったです!もっともっと真っ赤に燃えた峡谷を観たいな〜!
こんばんは。
調度一年前に下ノ廊下に行きました。
初日は一日ずっと雨のなか、汗と雨でビショビショになりながら足を滑らせないよう気を付けてたので、正直景色を楽しむ余裕がありませんでした
仙人ダムって本来こんなに美しい青なんですね…!
またいつの日か自分の目で見ないといけないですね
返信が遅くなりすみません!
初めての下ノ廊下、お天気に恵まれて楽しめました。
「濡れてると気を遣って大変そうだなあ」と思う箇所が沢山…というか殆ど!?
一日ずっと雨は、水平歩きとはいえ場所が場所だけにさぞお疲れになったことでしょう。
仙人ダムは真っっっ青でビックリしました!なかなかお目にかかれない色ですね。
紅葉は私達の翌週がピークだったようです。私もドピークの紅葉狙って来年も行きたいなあ!と思ってます。
gomatさんも「楽しい下ノ廊下」をリベンジしに行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する