ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5316483
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

「らんまん」が始まる前に加治丘陵でマキノさんを探す

2023年03月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
9.5km
登り
200m
下り
195m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:20
合計
3:38
距離 9.5km 登り 200m 下り 214m
9:35
61
10:36
10:51
13
11:04
11:08
30
11:38
11:39
93
13:12
1
13:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線・仏子駅下車、元加治駅乗車
コース状況/
危険箇所等
登りの道はヤセ尾根でした。
山道の入口にジロボウエンゴサクが群生していました。
8
山道の入口にジロボウエンゴサクが群生していました。
カンアオイ
遠くに鮮やかな赤紫色が目に入りました。
2
遠くに鮮やかな赤紫色が目に入りました。
自生のミツバツツジです。
10
自生のミツバツツジです。
満開です。
加治丘陵の北側は急傾斜で崩壊が進んでいる所が多く見られます。
2
加治丘陵の北側は急傾斜で崩壊が進んでいる所が多く見られます。
その切れ落ちた崖にミツバツツジが点在しています。
1
その切れ落ちた崖にミツバツツジが点在しています。
通りがかった地元の女性によると、以前はもっとたくさんのミツバツツジがあったとのことで、手の届くところに生えていたものが盗掘されてしまったそうです。急峻な崖に生えているものだけがの残ったのです。
5
通りがかった地元の女性によると、以前はもっとたくさんのミツバツツジがあったとのことで、手の届くところに生えていたものが盗掘されてしまったそうです。急峻な崖に生えているものだけがの残ったのです。
アップで撮れた一輪は後ろ姿です。
3
アップで撮れた一輪は後ろ姿です。
望遠レンズで何とか撮っていますが、足元が気になります。
1
望遠レンズで何とか撮っていますが、足元が気になります。
カメラを覗き続けていたら、クラッと眩暈を起こしそうで、怖い・・・ここで滑落したら命を落とすかもしれません。
1
カメラを覗き続けていたら、クラッと眩暈を起こしそうで、怖い・・・ここで滑落したら命を落とすかもしれません。
足元に細心の注意をしながら、アップで撮影。
8
足元に細心の注意をしながら、アップで撮影。
一見、穏やかな春の丘陵風景ですが、下は奈落の底です。
4
一見、穏やかな春の丘陵風景ですが、下は奈落の底です。
名残惜しいけれど、これで最後にします。
4
名残惜しいけれど、これで最後にします。
遊歩道に着きました。フモトスミレが咲いています。
11
遊歩道に着きました。フモトスミレが咲いています。
3月20日に来たときより、たくさんのフモトスミレが咲いています。
6
3月20日に来たときより、たくさんのフモトスミレが咲いています。
目立つ株がありました。たまたま一緒になったスミレに詳しい男性によると、この花はマキノスミレとフモトスミレか斑入りフモトスミレの交配種ではないか、ということです。ならば、ミツモリスミレかミドリミツモリスミレ?
11
目立つ株がありました。たまたま一緒になったスミレに詳しい男性によると、この花はマキノスミレとフモトスミレか斑入りフモトスミレの交配種ではないか、ということです。ならば、ミツモリスミレかミドリミツモリスミレ?
今日も二等三角点は踏んでおきます。
2
今日も二等三角点は踏んでおきます。
ヒメリュウキンカ
11
ヒメリュウキンカ
その名の通り「桜山展望台」
6
その名の通り「桜山展望台」
春霞で遠くの山はよく見えませんが、眼下の桜が見事です。
6
春霞で遠くの山はよく見えませんが、眼下の桜が見事です。
今日はベルーナドームの屋根も見えません。
5
今日はベルーナドームの屋根も見えません。
タチツボスミレロード
6
タチツボスミレロード
真打登場! マキノスミレです。
19
真打登場! マキノスミレです。
濃いめのピンク色です。
13
濃いめのピンク色です。
こちらのマキノさんは淡いピンク色です。
16
こちらのマキノさんは淡いピンク色です。
これはマルバスミレでしょう。
9
これはマルバスミレでしょう。
花びらが尖っているけれど、これもタチツボスミレ?
5
花びらが尖っているけれど、これもタチツボスミレ?
色の濃いこの子はニオイタチツボスミレかな? 
8
色の濃いこの子はニオイタチツボスミレかな? 
ここにも立派なフモトスミレ。
9
ここにも立派なフモトスミレ。
ヤマルリソウロードにやってきました。
10
ヤマルリソウロードにやってきました。
満開です。凄いです。
4
満開です。凄いです。
色合いは薄目ですが、花はモリモリです。
4
色合いは薄目ですが、花はモリモリです。
テンナンショウも出ていました。
3
テンナンショウも出ていました。
やや青見が強め
こちらの株は白に近い淡いピンクです。
11
こちらの株は白に近い淡いピンクです。
日を浴びて元気いっぱいです。
6
日を浴びて元気いっぱいです。
可愛い! けれど、あまりにも花が多すぎてお腹いっぱいです。
10
可愛い! けれど、あまりにも花が多すぎてお腹いっぱいです。
広い道の斜面にもたくさん咲いています。ここまで多いとは想像していませんでした。もはや道端のオオイヌノフグリと変わらない・・・せっかくたくさん咲いてくれたヤマルリソウさん、ごめんなさい m(__)m
5
広い道の斜面にもたくさん咲いています。ここまで多いとは想像していませんでした。もはや道端のオオイヌノフグリと変わらない・・・せっかくたくさん咲いてくれたヤマルリソウさん、ごめんなさい m(__)m
ニリンソウ
クサボケ
前回も見た道路脇のシュンランはかなりくたびれていました。
6
前回も見た道路脇のシュンランはかなりくたびれていました。
コンビニでパンと缶コーヒーを買って、入間川の土手で桜を見ながら食べました。
5
コンビニでパンと缶コーヒーを買って、入間川の土手で桜を見ながら食べました。
この桜は八重咲です。
6
この桜は八重咲です。
どこも花で溢れています。
7
どこも花で溢れています。
桜とチューリップと加治丘陵
5
桜とチューリップと加治丘陵
入間川の鉄橋を走る特急ラビュー
3
入間川の鉄橋を走る特急ラビュー
元加治駅の推し獅子は野田海人選手に変わっていました。
4
元加治駅の推し獅子は野田海人選手に変わっていました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

てるさん(さん)のレコを見て、加治丘陵にミツバツツジがあることを知りました。今まで歩いたことがない道を登っていくと、崖で開花しているミツバツツジが結構たくさんあるので驚きました。何年も加治丘陵を歩いていたのに知らないことがあるようです。あらためて未知の加治丘陵の花探しが楽しみになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

sijyukaraさん、こんばんは!

ミツバツツジ、もりもりしてきましたね😊
自分が歩いた時はまだ蕾だったのが開いた感じです。そてにしてもあそこは急峻ですよね。
以前というか大昔はあの野球場の裏の尾根が歩けました。当時はまったく花オンチで気にもしなかったけどたぶんその頃凄かったかも知れません。崖に生き残ったミツバツツジいつもでも残ってほしいですネ。17枚目の写真のスミレ、たぶん自分も撮ったような気がしますが断定するのは難しいです。交配種もあるんですね。これじゃスミレ素人の自分にはハードル高すぎて無理です。マキノスミレもたっぷりで更にヤマルリソウもわんさか。自分もその辺の雑草みたいに思えてきてゴメンナサイです(笑)scissors
2023/3/31 18:33
てるさん(さん)、こんばんは。

この辺りでは多峯主山の頂上に少しあるくらいしか知らなかったので、加治丘陵であれほどのミツバツツジに出会えるとは驚きました。てるさん(さん)のレコのおかげです。ありがとうございました。あそこまで急峻な崖だと盗掘の心配は少ないけれど、崩壊が進んでしまうことが心配です。

スミレは素人には難しいですね。今日出会った男性によると、昨年同じ辺りでみつかったミドリミツモリスミレらしき株は、次に見に来た時、盗掘されていたそうです。静かに見守ってあげればよいのに・・・困ったものですね。
2023/3/31 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
加治丘陵からあけぼの子どもの森公園
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら