ダイヤモンドトレイル縦走


- GPS
- 20:59
- 距離
- 52.1km
- 登り
- 3,869m
- 下り
- 3,763m
コースタイム
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 11:24
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:32
天候 | 一日目:雨のち曇り 二日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中間地点:金剛トンネル下、駐車スペース(背の低い車だとバンパー擦ります) ゴール地点:槇尾山駐車場、無料、トイレあり https://g.co/kgs/i8tNvn |
その他周辺情報 | かもきみの湯10:00-23:00(受付22時迄) https://kamokiminoyu.net/ ルート上のトイレ:屯鶴峯駐車場, 持尾辻あたり, 葛城山頂、金剛山ちはや園地 、紀見峠、岩湧山(東峰との間):水流れず、滝畑、施福寺から槙尾山駐車場までの間 食事:葛城山頂(葛城ロッジ or 白樺食堂:営業しておらず) |
写真
k)去年のチャレンジダイトレの時、トレランの人たちが「ここが地獄の階段」って言ってました
j) ダイトレではどこからでも天国に逝けます(地獄があるというべき?😆)
装備
個人装備 |
j) 一日目ウエア半袖Tシャツ 前ボタンシャツ+カッパ 寒いときにフリース 一式 気温1℃前後 雨+ガス
j) 二日目ウエア:メリノウール長袖(薄手),半袖Tシャツ(寒いときにフリース 暑いときは半袖Tシャツのみ ) 気温5℃前後 日差し有
j) もちもの(一日目) 行動食(プロテインバー 5本
j) 同 スポーツドリンク(1L +途中補給0.5L) 1式
j) 救急セット+ツエルト 1日目 合計6kg
j) 持ち物(二日目) 行動食(プロテインバー) 4本
j) コッヘル コンロ等調理道具+救急セット+ツェルト 2日目合計 8kg
|
---|
感想
「初めに」
ダイトレ、距離が長く公共交通の便がよくわかっておらず、行きたいきもちがあるものの、バスの時刻などの調査能力不足。複数の車で行くにしても、どうやったら?とか思ってたら、kayoさんから「車使うとうまくいきますよ」と私の想像範囲外の工夫で可能になることがわかり、ご一緒させていただきました。
一日目の天気は雨。階段が多いのに加えて雨。ダイトレ修行というらしいですが、本当に修行だ、と思いつつ、天気予報では昼頃には雨がやみ次の日は晴天ということで、決行へ。
「一日目」
一日目は屯鶴峯Pから金剛トンネル下まで。最初からアップダウンが続きます。岩橋山を越えると葛城山の北尾根分岐手前まではしばらく平らな道が続き穏やかに。葛城山に近づくとまた多くの階段。白樺食堂は休業。「葛城ロッジで軽食あります」とのことで、葛城ロッジで昼食。金剛山の林道の登り位から「乳酸がたまってきた感覚」が強くなる。やがて、日が傾いて暗くなる中、伏見峠の分岐でルートミス(20分ほどロスしてもとの道に戻ります)。その後もアップダウンも結構あったと思いますが、暗闇の中、ひたすら歩いた感覚以外ほとんど記憶にありません。
「二日目」
二日目は晴天。スタートの時から前日の疲れで足が重い。特に紀見峠を過ぎ、岩湧山3合目までの登りがきつくて堪える。今回唯一見晴らしの良かった岩湧山からは、前日から歩いた山々が見え「これだけあるいたんだなー」としみじみ。(ちなみに、私の友人3人がこの日岩湧山に登ってて1時間半ほどの時間差でニアミスでだったことが後からわかりました)
その後、滝畑までの下り。だんだん足がいうことを聞かなくなる(足が滑ったり、つまづきかけること数回)。が、なんとか滝畑に到着。ここから、2つの峠を越えて、施福寺への登りを終え、境内を下って駐車場にゴール。
「最後に」
今回二日(20時間)かけて歩きましたが、一日(15時間程度)でこの距離を歩ける人の心肺機能と筋肉はいったいどうなってるんでしょう。とは言え、ちゃんと歩ききれて大満足な二日間でした。
数ヶ月前からの計画、直前の天気予報では1日目午前が雨、2日目は晴。「修行と思って」決行。
初日スタート時は小雨、風は無く傘をさして歩けてラッキー、気温1℃〜3℃位でしたが歩いていれば快適。
近くなだけに、一気に歩く機会がなかなか無かったダイトレ。よいトレーニングになり、達成感も得られました!
jupitaさんありがとうございました😄
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2分割で行かれたんですね👀
金剛トンネルで分割という事は車2台のデポで???
てっきり葛城山と紀見峠での3分割でチャレンジされるものやと思ってましたよ。
雨天の階段地獄は恐ろしさ満点ですよね、ツルッツルですし💦
かつらぎ高原ロッジの蕎麦を見ると、久しぶりにカモ鍋が食べたくなってきました。
苦行お疲れ様でした。
ちなみに、ダイトレ、一日はさすがに無理で、2日ならばあるけそう、ということで、計画しました。車二台、毎日、デポと回収と移動を繰り返しました。こうすると、必要ときにプライバシーを保つことができます。
PS 葛城高原ロッジ、ほんとほっこりさせてもらいました。良かったです。
毎度、すごいロングを歩かれますね😅
体力あるんだなぁといつもビックリしています。
こないだの六甲縦走に続き、今回はダイトレ
しかも、二日間の通し!健脚ですよ。ホント💦
自分もダイトレかなり昔に金剛山までですが、歩いたことあります。あの階段地獄を雨の日に…😅
ザ!修行ですね…💦
お疲れ様でした!
とっても頑張りました!
でも周りにすごい人多くて、もっと歩けたらいいのにと思ってしまいます。
コヤさんteraさんvaraさん、30キロも40キロも歩いちゃうし。
小さな写真の花を取りながら、同行のjupitaさんにwoodさんの話しをしてました。
ジャンダルムだって大きなカメラ二つ下げていくんですよ!って
今思うと、知り合い自慢みたいでおかしい(^^♪
kayokosさん
おはようございます♪
三分割ではなく2分割で、しかも初日雨の中のダイトレ😣
お疲れ様でした🙇
ダイトレ=階段地獄で、大和葛城山手前の階段でガスっていると、まるで天国への階段上る気持ちで、登ったこと思い出しました😅
私も、GW特別イベント企画中なので、お二人さんに負けないようトレーニング頑張ってきますね😄👍
スタート前は雨予報で怯みましたが、
当日朝は小雨・微風、気温は1〜3℃位、傘さして歩くのに問題無く、決行して良かったと思います。
チャレンジダイトレより手前よりスタートなので疲れました😅
ダイトレフルを1日で歩くおおやまちゃんとか、凄いなぁ
GW特別イベント企画中?楽しみにしていますね♪
単純に、ダイトレフルを往復したら
奥駈道と同じような内容になりますので…
まだ最終決定はしていませんが、今年は
北上してみようかと考えてます🤗
GWはフルに休めないかも、とのことでしたね。
北上?ダイトレ北上ですか?
それとも奥駈北上出来そうですか?
まだ仕事がはっきりしないので何とも言えませんが
もし仮に休めそうなら、順峯でチャレンジしたいので
トレーニング頑張らないとね😄👍
初日の雨、一人ならばいかなかっただろうな〜と思います。地獄の階段・・・バラさんの言われるように、天国につながる階段のように見えました。GW 大峯なんですね。私も行きます。弥山〜前鬼だけですが😅。ちなみに、一日目は体幹もしっかりしていて上半身のぶれを感じずに歩けましたが、二日目の後半になると、上半身がぶれるのをかなり感じました。まだまだです。
こんにちは♪
奥駈道歩く為にトレーニングで、六甲やダイトレ歩かれたんですね!
奥駈道で、トレーニングの結果出せそうですね🤗
奥駈道kayokosさんも計画されているみたいなので、ご一緒に歩けそうですね🤗
今回私は北上予定なので、すれ違い出来ればゆっくりご挨拶宜しくです🙇
但し、休めればの話ですが・・・😅
(先日は、P向かってる時、家から連絡があり急いでいたのですみませんでした🙇)
Kayokosさん
おはようございます😊
車デポ作戦だったんですね!
これなら軽い荷物でロング歩けるので大正解ですね😊
ダイトレ一筆書きお疲れ様ですm(_ _)m
車2台のデポ作戦、
でもつい、雨具・防寒着など入れたら少し大きめのザックになり、
チャレンジダイトレほど軽い荷物にならずにしんどかった!
でもGWのトレーニングになったと思います。
GWが近づいてきましたね😄
この距離をこの時間で、テント装備で歩けるようになりたいものです。
特に、一日目は普段の装備に比べてもかなり軽かったので楽でした😁。
二日目は、結局普段通りだったからか、きつかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する