記録ID: 5251104
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
わらび蓋が面白い 兎の狛犬の調神社調べて 渋描き隊長中山道の中線繋ぎ
2023年03月09日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:40
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 26m
- 下り
- 1m
コースタイム
天候 | 晴れ ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
<帰り> 浦和駅(湘南新宿ライナー)〜新宿〜自宅最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() |
写真
撮影機器:
感想
先日、中山道の宮原駅〜浦和駅を歩き、この赤線(歩いた軌跡)が宙に浮いていました。そこで、浮間舟渡駅から中山道蕨宿を経由して浦和駅まで歩きました。
蕨宿には、宿場をモチーフにしたマンホール、側溝の蓋等があり楽しく歩けました。
調(つき)神社を調べました。
調神社は平安時代の古社で、調は「祖庸調」の調(みつ)ぎ物(年貢)のこと。武蔵国の調はここに集荷され東山道を経て朝廷に届けられたが、宝亀2(771)年に武蔵国が東海道に編入したため、役目を終了した。その後、調は月神信仰と結びつき、兎をその眷属とし狛犬の代わりに境内の入口に鎮座させることになった。
(山と渓谷社発行 歩く旅シリーズ街道・古道 中山道を歩くより引用)
hamburg
渋描き隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する