えきそばで朝食〜姫路城散策へ@播磨遠征・3泊3日車中泊の旅(3/3)


- GPS
- 01:06
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 12m
- 下り
- 12m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
3/4(土) あかねの湯姫路南店 ↓ 県道412号線 ↓ 県道516号線 ↓ 国道312号線 ↓ 一般道 ↓ 姫路城大手門駐車場(車中泊) 3/5(日) 姫路城大手門駐車場 ↓ 一般道 ↓ 国道312号線 ↓ 国道372号線 ↓ 一般道 ↓ 山陽姫路東IC ↓ 山陽自動車道 ↓ 中国自動車道 ↓ 新名神高速道路 ↓ 宝塚北サービスエリア ↓ 名神高速道 ↓ 京滋バイパス ↓ 久御山IC ↓ 国道1号線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お散歩 |
その他周辺情報 | ・姫路城大手門駐車場 3時間まで600円 24時間まで900円 https://himeji-machishin.jp/toshi/parking/parking_1/5otemon/ ・えきそば大手前店 https://www.maneki-co.com/ekisoba/ |
写真
24時間使用できるお手洗いは写真左。
幹線道路沿いなのでお手洗いから離れれば離れるほど静かに寝れるかと。
感想
【行程】
《3/5(日)、遠征3日目、最終日》
えきそばで朝食〜姫路城散策へ@
車中泊遠征の最終日は観光して帰るだけ。
【感想】
姫路城大手門駐車場で車中泊でしたが、昨夜は飲み過ぎて、毎度の事ながら朝寝坊でした・・・。
天気にも恵まれ充実した3日間となりました。
しかし週明けから現実に引き戻されるのが悲しい限り。
まだまだ繁忙期の真っ最中、仕事が一旦落ち着く4月下旬まで山歩きもお休みとなります。
【総括】
・玉子焼き店巡り
讃岐うどん店巡りみたいに1日で5軒も6軒も回る事はできないですよね。次回はどこへ食べに行こうかと悩みます🐙
・明石城
1日最大600円と駐車場料金もリーズナブル。
①午前中に明石焼き店2軒
②昼間に明石城お散歩でお腹を減らす
③午後から明石焼き店2軒
と計画すれば4軒回れるかも。
・高御位山
上からの景色も良くてええ山の一言です。
・まねきのえきそば
あっさり味で美味しいです。姫路城観光前の朝食にオススメ。
・姫路城
大手門駐車場を起点として散策がベストかと。
車中泊車両もチラホラといます。メインのお手洗いは夜間閉鎖ですがサブのお手洗いは夜間も開いています。
真っ白な姫路城は美しいです。中に入るには入場料がかかるので今回は外から眺めるだけとなりましたが。
・またまだ夜間は冬季の車中泊
寝袋に潜って寝ると息苦しくなって目が覚めますし寒さ対策は必須です。床冷え対策用のエアマットを下に敷いてシュラフや毛布の重ねがけをすればマイナス2℃くらいまでならTシャツ短パンで寝れます。
冬季登山用シュラフとテント泊用マットを車内で使用するのも一つの手です。
就寝時に気になる周囲の雑音は耳栓で乗り切れます。
【播磨遠征・3泊3日車中泊の旅、終わり】
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東海道はまだ残ってるんですよね。
ことしの秋頃なのかな?東海道は。
そのあとは西国街道ですよね、もちろん。
グルメ付きの街道歩きの再開、期待してます。
東海道の最終回は6月上旬予定です。
江戸日本橋に到着したら、そのまま夜行列車のサンライズ瀬戸に乗車して香川県高松市へ。
讃岐うどん店巡りをして高速バスで関西に戻って旅は終了。
その後の街道歩きは、予定は無いです・・・。
サンライズ瀬戸。
姫路駅に5時過ぎだったかな?
ワタシが乗る時間のちょっと前です。
横断幕してたら手を振りますね。
東京や下関って旅費かかりますよね。
ヨッシーおじさんに教えてもらってから関西の街道の多さにちょっと興味があって。
兵庫大阪奈良京都だけでも30くらいの街道があるんですね。
それを制覇するだけで3年かかりそうです。
サンライズの姫路到着が5時26分、金曜日の夜9時50分に東京出発なので土曜日の早朝ですが・・・。
後は予約が無事に取れるかどうかですね。JRおでかけネットで予約受付開始が1ヶ月前の10時だったかと。九州遠征の真っ最中ですよ🤦♂️
ほんま街道歩きは旅費がかかりますよね。宿代より往復の新幹線代の方が高いですし。東海道五十三次の総括時に旅費等を集計しようとは考えています。
関西限定の街道歩きなら、いずれはとは考えていますが、竹内街道?熊野街道?紀州街道?うーん、どないしよという感じです。
西国街道なら三ノ宮止まりでしょうか、それより西に行こうとは・・・。
最近、YAMAPおかしいですよね。
赤字ですよね。でもユーザー登録数は増えてるんですよね。
これ、運営側がユーザーを水増ししてません?
茉優ってユーザーを見ましたよ。ワタシじゃなくて。えむけんさんも、takemariさん、ますきーさん、ひでとさん、na_miさん、HASEさんとかたくさんありますよ。千晴、まみこ、まさき、なんて多量にIDができてますもん。
しかも。それらって、フォローしてるのYAMAP運営だけなんよ。YAMAPを登録したときの初期状態のままのユーザーなんです。
あやしいですよね。
もし資金調達できないと、ユーザー管理費だけで資金でるばかりですよね。
もうYAMAPも経営が火の車で運営者もなりふり構ってられないのでしょうね、はたから見てても痛いですよ。
ダウンロード数は年々増えていてもユーザー数はどうなんでしょう?
MAU(マンスリーアクティブユーザー)は60万人の有料会員は12万人との事ですし。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2212/09/news031.html
2億5千万の赤字を解消するのに12万人おる有料会員への責任転嫁、1人当たり約2,100円。
昨年11月にあった年会費3,480円から5,700円への2,220円値上げ、数値的にピッタリと思いませんか(笑)。
「債務超過になるのは計画していた内容。資金調達で債務超過を解消」と他力本願な希望的観測ばかり言っている設立10年目の会社にお金を出す真っ当な金融機関なんてあるんですかね?
https://note.yamap.com/n/n0926bdbf0c4a
その道のプロのまひろさんの目から見てどうでしょうか?
ダウンロード数を増やすなら対応OSを絞っていけば、スマホ買い替えとともにダウンロード数も増えますね。
300万ダウンロードは実質150万人で。
どんなアプリでも1/3しか稼働してないそうだから50万人ですよね。
ますきーさんも、お知り合いの方のお名前でユーザー検索してみてください。稼働していないユーザーだらけですよ。
たまーに稼働してるユーザーがあるんですが、それって活動地域が福岡に集中してるんですよ。
ふつうの銀行員のワタシでもわかるのに、みずほや三井住友の融資ゴリゴリのヒトだと、もうその事実をつかんでるかもしれませんね。
いままでの大事なGPXデータを自宅パソコンに保存しておくことをお仲間にお知らせしたほうがいいですよ。
Yahooブログみたいにある日突然停止になりますよ。
私のフォロワーさんも1人1人と投稿数が減ってきてコメント欄も閉じてきて徐々にアイコンにあるPマークが消えていってますし(苦笑)。
逆にヤマレコ運営者さんはプロフェッショナルな方だと、経営者としてのレベルの高さを感じましたね。今は安心して山行記録を預ける事ができますし。山行記録は私にとっては大事な思い出であり資産ですから。
https://www.yamareco.com/10th/?p=6897
もう全部のレポをYAMAPからヤマレコへ移すのは無理なんで私的に諦めましたよ。
それと仲の良いフォロワーさんの中にはも「何があろうとYAMAPを信じて最後まで」と考えてるであろう人もおるので・・・。
もう対岸の火事として眺めていますし、こちらに飛び火しないことを祈るばかりです(苦笑)。
2年半ほど前(ヤマップ内で無料会員への排除運動があった時期だったかな?)に一度有料会員を辞めて再加入する時に登記簿を取得しましたが、その時は不自然箇所は無かったのですが・・・。
そうこう考えるとサポーター会員制度だった時のYAMAPが1番輝いていましたね。
プレミアムサポーターが年会費1万円、一般サポーター?で5千円でしたっけ?
その時は無料でも全ての機能が使えたのですが、YAMAPを応援しようと我先にと仲の良いフォロワーさんが皆さん加入されたんですがね。
出資金12億円の話が出てきてサポーター制度が廃止されて、従業員数が急激に増えて、それからYAMAPもおかしくなってきましたから。
なんか懐かしい思い出ですよ。あの頃がYAMAPやってて1番楽しかったですね。団体での山歩きを企画したりと。
龍野町とか小姓町です。
あとね。
ますきーさんは、岡山県が空白ですよね。
なんでだろ。
確かに岡山県の山は空白になっていますよね、なんでやろ???私にも理由は分かりません🤦♂️
滋賀県の山も少ないんですよね〜。ちなみに運転免許更新&帰省の合間に明日は山に登ります。
実家あるのに2日連続で車中泊ですが🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する