記録ID: 5189987
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山・奥白根山〜日光白根山ロープウェイ〜
2023年02月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 636m
- 下り
- 621m
コースタイム
天候 | 曇 山頂付近は小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1日券が付いて7,600円 ウィンターシーズンは丸沼高原スキー場まで直接行く路線バスはありません。 マイカー、各地出発のスキーバス、かたしな・高崎スノーライナー(高崎発)またはかたしなスノーライナー(新宿発)に乗り、道の駅尾瀬かたしなで丸沼高原スキー場行きバスに乗り換え https://www.marunuma.jp/winter/access/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂を降り、二荒山神社から先の登山道はかなり積雪がありますが、踏み固められていたので避難小屋分岐の先までつぼ足で歩けました。 その先は凍ってる下りがあるのでそこから先山頂までは12本爪があると安心です。 |
その他周辺情報 | 日光白根山の雪山登山する方はココヘリを持っていくことが義務付けられました。ココヘリがないと入山できません。レンタル1,100円 ネット予約あり ゲレンデ直結の座禅温泉 疲れたからだに最高でした https://www.marunuma.jp/winter/spa/ |
写真
感想
今回は安さに負けてスキーバスを利用しました。がっ、横浜を6時30分に出発して10時30分頃つく予定でしたが、関越道が大渋滞で結局スキー場に着いたのが、ほぼ12時でした。
計画では11時には登る予定でしたが、12時半になってしまいました。ロープウェイの運転が15時30分まで。帰りのバスの時間は16時45分。
もう絶対山頂までたどり着けないそう思いましたが、ギリギリの時間まで登って白根山を見て帰ろうと思いました。
山頂が見えると意外と近い感じに見えたので決めてた時間まで登って行くと、手の届くところまで来てたので山頂まで登りました。
山頂からの眺望を見る余裕なし。
ロープウェイは15時30分きっかりに止まらないかもしれないし、最悪、ロープウェイが停まったらリフト乗り場まで下って乗ればいいかと考え下山。
結局、ロープウェイ乗り場に15時25分に着いて乗ることができ、また温泉にも入ることができました。
もう少しゆっくり日光白根山を楽しみたかったな〜。
今度は、マイカーでシラネアオイを見に行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
なんせアイゼン履いてるので、登りは休まず下りは早歩きぐらいな感じでしたよ〜
ヤマレコのGPSから夏も冬も同じ登山道を歩いてるようなので、雪道のが歩きやすいからスピードアップできたのかな〜と思います😆
よくよく考えたらスキー持っていけばロープウェイの時間に縛られずにすんだ気がします。
でも、温泉入れたし良しとします。😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する