記録ID: 517350
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
白岩集落・大持山
2014年09月23日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,025m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
最寄バス停:名郷 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 下り、妻坂峠から先の急坂が多少道が荒れている。 |
写真
感想
本当は武甲山まで目指す予定だったが、出発が遅れたこと・白岩廃集落で時間を食ったこと・自分のペースの関係で大幅にコースを短縮した。
廃村散策が趣味のひとつの自分としては、数年来訪れていないこの廃集落が現在どのような状態になっているか確認したかったので、目的は果たせた。
名郷バス停から白岩鉱山までは車道。白岩鉱山では運が良ければトロッコが見られるが、今では「撮影禁止」の貼り紙が・・・。
そこから約15分ほど登ったところに白岩集落があるが、その途中で、この集落で生まれ30年以上生活していたという女性とすれ違った。今でもお墓がこの上にあるそうで、たまにお参りに来るそう。貴重なお話が聞けたと思う。
建物は残念ながら、数年前に来たときに比べて崩壊が進んでいた。どんどん風化していく姿を見ていると私ですら切ない気持ちになるので、生まれ育った人からしたらどんな気持ちだろうかと思った。
廃集落から鳥首峠まではやや急登が続き、ここから大持山までは胸を突くような急登が何度か出てきた。
山頂よりはその手前の分岐点のほうが眺望が良い。
下りはその分岐から緩く妻坂峠まで下り、その後急坂を下って車道に出る。
武甲山まで目指すなら私の場合、始発で出て寄り道せずにひたすら進まないと歩ききれなさそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人
白岩廃集落、拙者も昨年通り過ぎましたが、今となっては、あそこに人が住んでいたんだ・・・と不思議な(ビックリ)気分になりました。
半袖隊長!!実に遅いコメントで済みません!
ダムが近い低山って、このようなわかりやすい廃村でなくとも、基礎石がなんとなくあったりとか集落があったのだなと思わせる雰囲気が残ってること多いですよね。
過去のものに思いを馳せるというのも楽しみのひとつです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する