記録ID: 517295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日本海〜太平洋縦走 日本アルプス縦断
2014年09月06日(土) 〜
2014年09月22日(月)


- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
1日目
14:20 富山湾ミラージュランド 21:30 馬場島
2日目
06:15 馬場島 09:45 早月小屋 12:45 剱岳 16:15 剣沢小屋
3日目
04:30 剣沢小屋 07:05 大汝山 07:53 一の越 11:50 五色ヶ原山荘 16:25 スゴ乗越小屋
4日目
04:00 スゴ乗越小屋 06:40 薬師岳 09:00 太郎平小屋 13:50 黒部五郎岳 16:30 黒部五郎小屋
5日目
06:00 黒部五郎小屋 07:40 三俣蓮華岳 09:00 双六小屋 12:00 槍ヶ岳山荘 19:10 上高地バスターミナル
6日目
10:00 上高地バスターミナル 18:30 高ソメキャンプ場へ行く途中の空き地
7日目
07:20 高ソメキャンプ場へ行く途中の空き地 13:00 スーパーマーケットまると 18:10 道の駅 日義木曽駒高原
8日目
07:00 道の駅 日義木曽駒高原 09:30 木曽駒ヶ岳登山口(福島Bコース) 13:55 木曽駒ヶ岳 17:30 檜尾岳避難小屋手前の広場
9日目
06:15 檜尾岳避難小屋手前の広場 09:00 木曽殿山荘 10:10 空木岳 13:50 駒ヶ根高原スキー場 14:50 駒ヶ根郵便局 少しUターン15:35 駒ヶ根すき家 17:30 駒ヶ根駅
10日目
09:30 駒ヶ根駅 14:10 R152合流 15:15 ゼロ磁場ウォーター販売所 16:50 市野瀬 登山口手前の空き地
11日目
06:40 市野瀬 登山口手前の空き地 13:05 仙丈小屋 13:50 仙丈ヶ岳 16:00 伊那荒倉岳山頂にてビバーク
12日目
06:40 伊那荒倉岳 10:50 熊の平小屋 14:40 塩見岳 17:15 三伏峠小屋
13日目
06:40 三伏峠小屋 10:35 高山裏避難小屋 13:25 荒川小屋 15:20 赤石岳 16:40 百間洞山の家
14日目
05:40 百間洞山の家 09:06 聖岳 10:30 聖平小屋 13:25 茶臼小屋 14:30 茶臼岳 15:15 易老山 16:30 茶臼小屋
15日目
06:30 茶臼小屋 08:50 光岳 11:30 茶臼小屋着 13:40 茶臼小屋発 16:30 畑薙大吊り橋 18:10 温泉白樺荘 駐車場
16日目
07:00 温泉白樺荘 駐車場 09:30 井川大吊橋
10:10 小河内林道入り口?
ここでイノシシと思われる大きな獣に遭遇し、ビビッてUターン。
大人しく、県道60号線を進むことに、、、。
10:40 再び、井川大吊り橋 11:55 井川ダム 21:10 白髭神社駐車場
17日目
06:10 白髭神社駐車場 06:40 県道27号線合流地点 09:07 サークルK 静岡牛妻店 12:50 静岡駅 14:20 大浜公園(太平洋) ゴール!!
14:20 富山湾ミラージュランド 21:30 馬場島
2日目
06:15 馬場島 09:45 早月小屋 12:45 剱岳 16:15 剣沢小屋
3日目
04:30 剣沢小屋 07:05 大汝山 07:53 一の越 11:50 五色ヶ原山荘 16:25 スゴ乗越小屋
4日目
04:00 スゴ乗越小屋 06:40 薬師岳 09:00 太郎平小屋 13:50 黒部五郎岳 16:30 黒部五郎小屋
5日目
06:00 黒部五郎小屋 07:40 三俣蓮華岳 09:00 双六小屋 12:00 槍ヶ岳山荘 19:10 上高地バスターミナル
6日目
10:00 上高地バスターミナル 18:30 高ソメキャンプ場へ行く途中の空き地
7日目
07:20 高ソメキャンプ場へ行く途中の空き地 13:00 スーパーマーケットまると 18:10 道の駅 日義木曽駒高原
8日目
07:00 道の駅 日義木曽駒高原 09:30 木曽駒ヶ岳登山口(福島Bコース) 13:55 木曽駒ヶ岳 17:30 檜尾岳避難小屋手前の広場
9日目
06:15 檜尾岳避難小屋手前の広場 09:00 木曽殿山荘 10:10 空木岳 13:50 駒ヶ根高原スキー場 14:50 駒ヶ根郵便局 少しUターン15:35 駒ヶ根すき家 17:30 駒ヶ根駅
10日目
09:30 駒ヶ根駅 14:10 R152合流 15:15 ゼロ磁場ウォーター販売所 16:50 市野瀬 登山口手前の空き地
11日目
06:40 市野瀬 登山口手前の空き地 13:05 仙丈小屋 13:50 仙丈ヶ岳 16:00 伊那荒倉岳山頂にてビバーク
12日目
06:40 伊那荒倉岳 10:50 熊の平小屋 14:40 塩見岳 17:15 三伏峠小屋
13日目
06:40 三伏峠小屋 10:35 高山裏避難小屋 13:25 荒川小屋 15:20 赤石岳 16:40 百間洞山の家
14日目
05:40 百間洞山の家 09:06 聖岳 10:30 聖平小屋 13:25 茶臼小屋 14:30 茶臼岳 15:15 易老山 16:30 茶臼小屋
15日目
06:30 茶臼小屋 08:50 光岳 11:30 茶臼小屋着 13:40 茶臼小屋発 16:30 畑薙大吊り橋 18:10 温泉白樺荘 駐車場
16日目
07:00 温泉白樺荘 駐車場 09:30 井川大吊橋
10:10 小河内林道入り口?
ここでイノシシと思われる大きな獣に遭遇し、ビビッてUターン。
大人しく、県道60号線を進むことに、、、。
10:40 再び、井川大吊り橋 11:55 井川ダム 21:10 白髭神社駐車場
17日目
06:10 白髭神社駐車場 06:40 県道27号線合流地点 09:07 サークルK 静岡牛妻店 12:50 静岡駅 14:20 大浜公園(太平洋) ゴール!!
天候 | 6日夜は小雨。 残りの16日間は晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全て一般ルートなので危険個所はありません。 ただし、上高地から中央アルプスへ向かう途中にあるトンネルが非常に危険です。 歩道の無いトンネルも数多く多くあります。 |
その他周辺情報 | 温泉は上高地と駒ヶ根の2ヶ所で入りました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
【ザック】オスプレー アトモス50
【テント】エアライズ1 【ストック】BD ディスタンスFL 【登山靴】メレル カメレオン4 midベンチレーターGTX 【食料】α米20食分/ラーメン15食分/行動食25000kcal分 ※宮越郵便局 駒ヶ根郵便局に局留め 【ウェア】レインウェア/靴下2足/短パン/サポートタイツ/長袖アンダーシャツ/半袖シャツ/長袖シャツ/園芸用手袋/フリース 【地図】エアリア日本アルプス総図 【その他】医療品/スマホ/ヘッ電/バッテリー/電池/サバイバルシート/ガス缶/食器 |
---|---|
備考 | 靴下以外の着替えを持っていかなかったので、後半は異臭がしていました。 |
感想
トレランではなく古典的なテン泊縦走の為、日数がかかってしまった。
17日間で唯一辛かったのは最後のアスファルト83kmである。
それ以外は非常に楽しい山旅であった。
【様々な山行の情報】
・食糧
朝⇒α米、昼⇒行動食、夜⇒ラーメン を基本とした。
後半の南アルプスでは山小屋で昼食を摂るようにした。
今振り返ると、南アルは極端に人が少ないので話相手を求めていたのかもしれない。笑
・局留めについて
中央アルプス手前の宮越郵便局、南アルプス手前の駒ヶ根郵便局に局留めで装備を送り、それを回収しながら歩いた。
内容はα米、行動食、ガス缶等である。
・軽量化について
今回、極端な軽量化はしていない。意識して減らしたものはウェア類だけである。
・役立った装備
ストックは常に使用していた。軽さと耐久性を考慮した結果、BDのディスタンスFLを選択した。ベストな選択であったと思う。
反射タスキは必需品であると思う。特に、トンネル内部。
アミノバイタルは効果絶大。
・マメについて
常時マメは出来ていたが、特に5日目が痛かった。
5日目後半はサンダルで稜線を歩いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する