記録ID: 5167419
全員に公開
ハイキング
東海
〈愛知の130山〉黍生山(黍生城)〜城山〜飯森山(飯森山城)〜真弓山(足助城)
2023年02月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 987m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:22
距離 17.2km
登り 1,006m
下り 1,016m
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れて暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黍生山までは安全な山道、城山は一部ルート不明瞭有り注意 |
その他周辺情報 | 香嵐渓、足助の町並み、中馬のおひなさんin足助 |
写真
今から下る側です、勾配かなりあります。
ここから足助街道に出る予定でしたが、あと80m下ればというところまで来たが、ルートが不明瞭のため断念して、城山に引き返した。体力消耗と大幅なタイムロスだったのです。
ここから足助街道に出る予定でしたが、あと80m下ればというところまで来たが、ルートが不明瞭のため断念して、城山に引き返した。体力消耗と大幅なタイムロスだったのです。
中馬と書いて『ちゅうま』と呼びます。 江戸時代に、信州の馬稼ぎ人たちが作った同業者の組合のことで「賃馬(ちんま・ちんば)」、「中継馬」が語源と言われていますが、一般には、伊那街道(飯田街道)で物資の運搬に従事した全ての人々のことを指しています。(豊田市足助観光協会ホームページより)
感想
安全な道を歩かないとヤバイよ、ヤバイよ。
今回は良い教訓となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する