ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5157746
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 新しいスタンプラリー&下山後のランチ

2023年02月06日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
YAすべエ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
8.8km
登り
761m
下り
747m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:39
合計
3:52
距離 8.8km 登り 761m 下り 764m
9:22
41
10:03
10:13
20
10:33
10:37
1
10:38
10:39
8
10:47
10:51
10
11:01
11:08
4
11:12
11:13
7
11:20
11
11:31
10
11:41
11:45
0
12:00
7
12:07
12:08
3
12:11
12:12
8
12:28
12:29
8
12:37
5
12:42
12:45
21
13:06
13:08
6
この日のランチは降りて来てから登山口のバス停近くのもぐらの寝床さんで食べようと言うことでスタートです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久し振りにさわやかトイレ前の駐車場からスタートです。
コース状況/
危険箇所等
危険個所等は特に見受けられませんが、途中からは登山道が凍結して滑るので、滑り止めは必須です。
その他周辺情報 下山後にもぐらの寝床でピザなどを食べて帰りました。
ここを登った上が千早城の本丸跡とありますが、立ち入り禁止ですので、ここでヤマスタのスタンプを取ります。
2023年02月06日 09:35撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 9:35
ここを登った上が千早城の本丸跡とありますが、立ち入り禁止ですので、ここでヤマスタのスタンプを取ります。
久し振りですが、楠木正成の三男 楠木正儀(まさのり)の墓、あるいは、楠木正成の首塚とも言われているところです。
2023年02月06日 09:39撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 9:39
久し振りですが、楠木正成の三男 楠木正儀(まさのり)の墓、あるいは、楠木正成の首塚とも言われているところです。
小さな子供の作品でしょうかね〜思わず笑みがこぼれてしまいます。
2023年02月06日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 9:42
小さな子供の作品でしょうかね〜思わず笑みがこぼれてしまいます。
見た目はそうでもないのですが、この辺りから凍って滑るので慎重に歩きます。
2023年02月06日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 9:54
見た目はそうでもないのですが、この辺りから凍って滑るので慎重に歩きます。
チェーンスパイクを履くか、履くまいか悩ましいところですが、ベンチのところまではそのまま歩きます。
2023年02月06日 09:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 9:55
チェーンスパイクを履くか、履くまいか悩ましいところですが、ベンチのところまではそのまま歩きます。
新しいスタンプラリーでスタンプが取れる様になったので、早速ヤマスタを取ります。
そして、チェーンスパイク装着です。
2023年02月06日 10:03撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 10:03
新しいスタンプラリーでスタンプが取れる様になったので、早速ヤマスタを取ります。
そして、チェーンスパイク装着です。
解けては、また凍ってを繰り返すみたいでカリカリです。
2023年02月06日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 10:20
解けては、また凍ってを繰り返すみたいでカリカリです。
この辺りはまだ解けた事がないみたいで硬くないです。
2023年02月06日 10:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/6 10:21
この辺りはまだ解けた事がないみたいで硬くないです。
この辺りから自分の歩幅で歩けるので楽ですね。
2023年02月06日 10:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/6 10:33
この辺りから自分の歩幅で歩けるので楽ですね。
いつものブナの木です。
2023年02月06日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/6 10:38
いつものブナの木です。
先日のNHKの日本百低山で、吉田類が樹齢200年越えているみたいに言っていたのは、この木じゃないかな〜?と思いました。
2023年02月06日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 10:38
先日のNHKの日本百低山で、吉田類が樹齢200年越えているみたいに言っていたのは、この木じゃないかな〜?と思いました。
この分岐の辺りカリンカリンでツルンツルンです。
2023年02月06日 10:39撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 10:39
この分岐の辺りカリンカリンでツルンツルンです。
ブナ林の上の合流部、下りだと分岐ですけどね。(笑)
到着です。
2023年02月06日 10:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/6 10:49
ブナ林の上の合流部、下りだと分岐ですけどね。(笑)
到着です。
この辺りの陽射し、春らしい感じのする良い光ですね。
2023年02月06日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/6 10:50
この辺りの陽射し、春らしい感じのする良い光ですね。
この日は1℃でした。
2023年02月06日 10:57撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 10:57
この日は1℃でした。
青空の広がる国見城址広場はかなり久し振りの気がします。
2023年02月06日 11:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 11:00
青空の広がる国見城址広場はかなり久し振りの気がします。
なんか良いですね〜♪
2023年02月06日 11:01撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 11:01
なんか良いですね〜♪
2023年02月06日 11:01撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 11:01
お約束のPLの塔です。
2023年02月06日 11:01撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 11:01
お約束のPLの塔です。
PLの塔なんかを眺めていると足下にスズメみたいな野鳥・・・カヤクグリの様です。
2023年02月06日 11:29撮影
3
2/6 11:29
PLの塔なんかを眺めていると足下にスズメみたいな野鳥・・・カヤクグリの様です。
2023年02月06日 11:02撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 11:02
壊された雪だるま 違うキャラクターにリニューアルされていました。
2023年02月06日 11:02撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 11:02
壊された雪だるま 違うキャラクターにリニューアルされていました。
ネズコ復旧作業中です。
お話を伺うと、ここからは仕上げに入る感じで、ヤマ場は越えているみたいでした。
ここまでが大変だったみたいです。
見ている私としては、こんなに手間をかけて丁寧に作っているのに壊すのは許せませんね〜破壊する様な人のもとに良い事が訪れるとは思えません。
2023年02月06日 11:03撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 11:03
ネズコ復旧作業中です。
お話を伺うと、ここからは仕上げに入る感じで、ヤマ場は越えているみたいでした。
ここまでが大変だったみたいです。
見ている私としては、こんなに手間をかけて丁寧に作っているのに壊すのは許せませんね〜破壊する様な人のもとに良い事が訪れるとは思えません。
捺印所前のこの日のかまくらです。
捺印を頂き、ついでにヤマスタも取ります。
2023年02月06日 11:10撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 11:10
捺印所前のこの日のかまくらです。
捺印を頂き、ついでにヤマスタも取ります。
転法輪寺さんにお参りです。
2023年02月06日 11:11撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 11:11
転法輪寺さんにお参りです。
葛木神社さんにもお参りです。
こちらでも新しいヤマスタを取ります。
2023年02月06日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 11:17
葛木神社さんにもお参りです。
こちらでも新しいヤマスタを取ります。
目元がシャープなこの子は、ゴジュウカラさんみたいですね。
2023年02月06日 11:24撮影 by  iPhone XS, Apple
4
2/6 11:24
目元がシャープなこの子は、ゴジュウカラさんみたいですね。
高見山方面の展望。
2023年02月06日 11:41撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 11:41
高見山方面の展望。
そして、ちはや園地展望台で本日最後のスタンプを取ります。
2023年02月06日 11:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/6 11:44
そして、ちはや園地展望台で本日最後のスタンプを取ります。
この日だけで8個のスタンプが取れました。
金剛山山頂看板付近のスタンプの一つと、ちはや園地展望台のスタンプも新しいデザインに変わっていますね。
2023年02月06日 11:44撮影
2
2/6 11:44
この日だけで8個のスタンプが取れました。
金剛山山頂看板付近のスタンプの一つと、ちはや園地展望台のスタンプも新しいデザインに変わっていますね。
金剛山・岩湧山トリビアハーフマスターのトロフィーも来ました。
2023年02月06日 11:44撮影
2
2/6 11:44
金剛山・岩湧山トリビアハーフマスターのトロフィーも来ました。
そして、引き返して登り返します。
ブナの向こうの杉がヤバイ!!花粉をたっぷり蓄えて飛ばす満々ですね。花粉症の私は、見ただけで目がショボショボ、鼻がムズムズして来ました。
2023年02月06日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 11:49
そして、引き返して登り返します。
ブナの向こうの杉がヤバイ!!花粉をたっぷり蓄えて飛ばす満々ですね。花粉症の私は、見ただけで目がショボショボ、鼻がムズムズして来ました。
一の鳥居からも登り返します。
2023年02月06日 12:00撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 12:00
一の鳥居からも登り返します。
そして、千早本道で下山です。
2023年02月06日 12:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 12:22
そして、千早本道で下山です。
下の分岐のところ、陽が当たって解けて水が浮いて来ています。
夕方からまた凍って、カリンカリン(カチンコチン?)になりますね。
2023年02月06日 12:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/6 12:27
下の分岐のところ、陽が当たって解けて水が浮いて来ています。
夕方からまた凍って、カリンカリン(カチンコチン?)になりますね。
下山後は、もぐらの寝床さんでお昼を食べようとやって来ました。
2023年02月06日 13:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 13:24
下山後は、もぐらの寝床さんでお昼を食べようとやって来ました。
なんかちょっと子供の頃の小学校の教室の様な感じもします。
2023年02月06日 13:29撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 13:29
なんかちょっと子供の頃の小学校の教室の様な感じもします。
蝋梅?
2023年02月06日 13:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 13:33
蝋梅?
良く見る蝋梅と違ってめちゃ花が開いていますね〜♪
2023年02月06日 13:34撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 13:34
良く見る蝋梅と違ってめちゃ花が開いていますね〜♪
花の中に赤い輪の模様があるので満月蝋梅の様です。
2023年02月06日 13:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 13:35
花の中に赤い輪の模様があるので満月蝋梅の様です。
オイルサーディンのトマトベースのピザです。
2023年02月06日 13:50撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 13:50
オイルサーディンのトマトベースのピザです。
愛妻は、パプアニューギニアの修道院のシスター達が村人を救った優しい味のシスターコーヒーと言うのにしました。
2023年02月06日 13:52撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/6 13:52
愛妻は、パプアニューギニアの修道院のシスター達が村人を救った優しい味のシスターコーヒーと言うのにしました。
こちらは、昭和のオヤジが 昭和マシンで煎った 昭和なコーヒーです。
私にピッタリですね。(笑)
2023年02月06日 13:53撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 13:53
こちらは、昭和のオヤジが 昭和マシンで煎った 昭和なコーヒーです。
私にピッタリですね。(笑)
こちらは、フルーツピザ イチゴ、ミカン、キウイです。
2023年02月06日 13:53撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/6 13:53
こちらは、フルーツピザ イチゴ、ミカン、キウイです。
金継ぎが施してあるみたいですね。
2023年02月06日 14:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/6 14:01
金継ぎが施してあるみたいですね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

立春の2月4日から新しい 金剛山・岩湧山トリビア スタンプラリーが始まり、新しいデザインのスタンプも増えて、一部は更新されているそうです。
なので、この日は、金剛山で取れる8個のスタンプを一気に取ろうとやって来ました。
そして、結果、8個取得出来ました。

また、以前から訪れてみたかったもぐらの寝床さんですが、なかなか機会がなく先日のNHKの日本百低山で金剛山が放送された時に、あの吉田類が食べていたこともあり、とうとうやって来てみました。
車なので、ビールは止めときますが、実は珈琲もとても美味しくて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら