記録ID: 5136132
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
♪東海道を歩く15-1:47関宿〜48坂下宿〜鈴鹿峠〜49土山宿〜50水口宿(1/3日間)
2023年01月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:21
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 348m
- 下り
- 258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:22
距離 33.8km
登り 356m
下り 269m
7:13
10分
関駅
16:35
ルートイン甲賀水口
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・少々積雪あり 鈴鹿峠を降りた国道1号線、車道を除雪した雪が歩道に積み上げられて歩きにくかった |
その他周辺情報 | 【宿泊】 ※いずれも旅行支援利用 ・前泊:アパホテル亀山駅前 ・当日泊:ルートイン甲賀水口 【昼食】 ・道の駅「あいの土山」 ミニ天丼蕎麦セット+缶ビールとワンカップをいただきました。 居心地の良い道の駅でした 【前回の記録】 ・14-3:〜44石薬師宿〜45庄野宿〜46亀山宿〜47関宿 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5017810.html 【参考図書】 ・『新版 ちゃんと歩ける 東海道五十三次(東)』 八木牧夫著 |
写真
感想
東海道歩き 15回目は前泊のうえ、二泊三日で終点の京都三条大橋を目指します
横浜から前回の終了地点=関宿に入るには半日かかるので、手前の亀山で
前泊することにし、名古屋城観光の後に四日市経由で亀山に入りました
JR四日市駅近くの「カフェアトラス」で電車の時間待ちをしましたが、
店主の男性、女性のお客さんら、とても気持ちの良い店でした
【一日目の感想等】
・道路に積雪あり、滑る所も多かった
特に鈴鹿峠付近は10センチ以上の積雪。ただし、トレースあり
・鈴鹿峠は箱根と並ぶ難所と云われていますが、箱根ほどではありません
・鈴鹿の登りには猿と鹿がいました
・道の駅「あいの土山」では、売店、食堂とも気持ち良く応対してくれて、
ゆっくり休めました。おすすめです
「雪を踏み登る鈴鹿の静けさや」(成程)
【次の記録15-2:50水口宿〜52草津宿〜瀬田】
・https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5137853.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する