記録ID: 5132976
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山 稲村岩尾根
2023年01月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,556m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:35
距離 11.0km
登り 1,573m
下り 1,564m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは東日原バス停の傍に有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「稲村岩尾根」通行止め🚧 「巳ノ戸沢の崩壊地」 稲村岩北面、巳ノ戸沢700m圏辺りで、崩落と倒木で道形が消滅しているので、涸沢を登降します。この区間が危険な為に通行止めになっています。 ここを抜けると鷹ノ巣山まで崩落等の問題はありません。 「稲村岩」 北面に少し着雪が有り、凍ると嫌な感じでした。 |
その他周辺情報 | 奥多摩温泉もえぎの湯 950円 |
写真
装備
個人装備 |
チェンスパ
|
---|---|
共同装備 |
20m(未使用)
|
感想
数日前に奥多摩も雪が降った様なので、久しぶりに鷹ノ巣山へ
「稲村岩尾根」は、巳ノ戸沢の崩落箇所の為に、数年前より通行止め🚧との事でしたが、現在の状態を見に行って来ました。
「稲村岩尾根」取り付き手前の、巳ノ戸沢700m圏辺りの崩落と倒木で、以前の道形は消滅したままです。沢の歩けそうな所を拾って登降しました。
稲村岩は着雪も無く乾いてたので登ります。7年前は雪が多く登らなかったので、私には30年ぶりの稲村岩でした(^^;)
・1562「午飯喰いのタワ」辺りから鷹ノ巣山まで少し雪が出て来ました。
「稲村岩尾根」は、尾根取り付き〜鷹ノ巣山まで崩壊等の問題も無く登れます。
危険箇所は、巳ノ戸沢700m圏辺りの崩落地🚧です。
追)「鷹ノ巣山 稲村岩尾根」は、相棒が山を始めたばかりの頃に登り、ボロボロ雑巾になった山です(T_T)
今回は、ガッチガチにサポーターで固めて登降しましたが・・
「奥多摩三大急登?」降りでは、やっぱり膝に来てました〜⚡⚡
先に、稲村岩に登っといて良かったね〜(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3656人
以前、日原から雲取山を周回した時、通行止めの稲村岩尾根を降りて行こうか…考えましたが、止めておいて良かったみたいです。それにしても、稲村岩は立派ですね!一度、見てみたいです。
稲村岩尾根、chiiさんなら、崩壊地も全く問題無かったと思います。
中日原から見る稲村岩は圧巻の景色で、あんなの何処から登るんだろ?
って感じですが・・
鞍部からだと、ひょひょい行けちゃうのですよね〜(^^;)
紅葉の時期も綺麗です🍂
追)先日登られてた御殿山は良い感じでしたね。
あの近辺も、ウロウロしてみたくなりました〜(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する