ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5093630
全員に公開
講習/トレーニング
東海

午前活で大垣市の金生山(きんしょうざん)

2023年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:55
距離
3.4km
登り
143m
下り
124m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:49
休憩
0:06
合計
0:55
距離 3.4km 登り 143m 下り 143m
9:43
21
スタート地点
10:04
10:10
28
10:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
子安神社北側路肩の駐車場利用、無料
コース状況/
危険箇所等
・ほぼハイキングコースですが、山頂周辺の踏み跡は分かりにくい所があります
・山頂岩巣公園内の岩場は、ルートを外すと岩登りを楽しむ事になります
お家を出て10分、安産の神様で有名な子安神社北側路肩スペースに駐車
2023年01月15日 09:44撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/15 9:44
お家を出て10分、安産の神様で有名な子安神社北側路肩スペースに駐車
まずは左の階段を上がって金生山神社へ
2023年01月15日 09:45撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 9:45
まずは左の階段を上がって金生山神社へ
いろいろ祈願!、今日の荷物はスマホだけ
2023年01月15日 09:47撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/15 9:47
いろいろ祈願!、今日の荷物はスマホだけ
化石館南側を通過して車道へ戻ると、駐車場は車で一杯
2023年01月15日 09:49撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 9:49
化石館南側を通過して車道へ戻ると、駐車場は車で一杯
標高150mとは思えない南東方面の濃尾平野が一望できます。夜は初々しいカップルに最適な夜景展望場所 ♡
2023年01月15日 09:50撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/15 9:50
標高150mとは思えない南東方面の濃尾平野が一望できます。夜は初々しいカップルに最適な夜景展望場所 ♡
有名山が多い方面はこんな山座、今日は残念ながら御嶽山までは見えず
2023年01月15日 09:51撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 9:51
有名山が多い方面はこんな山座、今日は残念ながら御嶽山までは見えず
山頂へ
2023年01月15日 09:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 9:52
山頂へ
途中の西側の展望、白いのは伊吹山、大分積雪が減っちゃいました
2023年01月15日 09:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/15 9:52
途中の西側の展望、白いのは伊吹山、大分積雪が減っちゃいました
振り返って、中央ポコは関ヶ原合戦で家康が一時本陣を置いた「お勝山」、後ろは養老山地の南端、多度山ですね
2023年01月15日 09:56撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/15 9:56
振り返って、中央ポコは関ヶ原合戦で家康が一時本陣を置いた「お勝山」、後ろは養老山地の南端、多度山ですね
山頂手前の明星輪寺の入口は混雑してるので...
2023年01月15日 09:59撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/15 9:59
山頂手前の明星輪寺の入口は混雑してるので...
通常の反対の時計廻りとなる左側へ、こちら側は幻想的なヒメボタル鑑賞地(6月中頃)です。
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000024.html
2023年01月15日 10:00撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:00
通常の反対の時計廻りとなる左側へ、こちら側は幻想的なヒメボタル鑑賞地(6月中頃)です。
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000024.html
5分歩くと突き当たりは立入禁止になってますが、失礼してこれを潜った向こうには...
2023年01月15日 10:04撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:04
5分歩くと突き当たりは立入禁止になってますが、失礼してこれを潜った向こうには...
西側の採石場がドドーン、その後ろは左が象鼻山から南宮山への稜線、その後ろは霊仙山、右の白いのが伊吹山
2023年01月15日 10:05撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/15 10:05
西側の採石場がドドーン、その後ろは左が象鼻山から南宮山への稜線、その後ろは霊仙山、右の白いのが伊吹山
伊吹山のズームアップ
2023年01月15日 10:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
1/15 10:06
伊吹山のズームアップ
立入禁止へ戻って、直ぐに山頂を横切り、踏み後に沿って進むと...
2023年01月15日 10:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:06
立入禁止へ戻って、直ぐに山頂を横切り、踏み後に沿って進むと...
今度は北側方面がドドーン、これが知られざる大垣のピラミッド、眠ってるのは石灰石です
2023年01月15日 10:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/15 10:08
今度は北側方面がドドーン、これが知られざる大垣のピラミッド、眠ってるのは石灰石です
中央をズームアップすると、
手前が揖斐の極低山アルプス。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4961085.html
その後ろの白い山並みは、揖斐の小津三山(権現山、花房山、雷倉山)辺りで、右端が能郷白山ですね
2023年01月15日 10:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/15 10:08
中央をズームアップすると、
手前が揖斐の極低山アルプス。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4961085.html
その後ろの白い山並みは、揖斐の小津三山(権現山、花房山、雷倉山)辺りで、右端が能郷白山ですね
こんな山座で白山様は見えず
2023年01月15日 10:09撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:09
こんな山座で白山様は見えず
さらに高度を上げると岩場が出てきて...
2023年01月15日 10:12撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/15 10:12
さらに高度を上げると岩場が出てきて...
一番高い所を目指すと、これが見晴らし岩でしょう
2023年01月15日 10:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:14
一番高い所を目指すと、これが見晴らし岩でしょう
トップからは素晴らしい見晴らし
2023年01月15日 10:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/15 10:19
トップからは素晴らしい見晴らし
子供達が登ってきたので声を掛けると「忍者だ!」っと驚かれ、喜んでルートを案内して交代
2023年01月15日 10:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:16
子供達が登ってきたので声を掛けると「忍者だ!」っと驚かれ、喜んでルートを案内して交代
こちら側からが正規ルート
2023年01月15日 10:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:19
こちら側からが正規ルート
ごとごと岩です
2023年01月15日 10:22撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/15 10:22
ごとごと岩です
くぐり岩は...
2023年01月15日 10:22撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/15 10:22
くぐり岩は...
昨日の雨で下が泥んこなのでパス
2023年01月15日 10:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:23
昨日の雨で下が泥んこなのでパス
正規ルートでは、ここが岩場への登り口
2023年01月15日 10:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
1/15 10:24
正規ルートでは、ここが岩場への登り口
お勉強
2023年01月15日 10:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:24
お勉強
これが宗像
2023年01月15日 10:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:24
これが宗像
本堂へ
2023年01月15日 10:25撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:25
本堂へ
ここから着地
2023年01月15日 10:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:27
ここから着地
集団に合流
2023年01月15日 10:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:27
集団に合流
虚空蔵菩薩様だ、ノウボウ...我が家のお経と同じ。
いろいろ祈願!!!!!
2023年01月15日 10:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:26
虚空蔵菩薩様だ、ノウボウ...我が家のお経と同じ。
いろいろ祈願!!!!!
境内地とここからの景観は「大垣市景観遺産」なんですね。
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000019578.html
2023年01月15日 10:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:27
境内地とここからの景観は「大垣市景観遺産」なんですね。
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000019578.html
今日はどんど焼きの日1/15だけど、今どきはやらなくなったのかな、痕跡無し
2023年01月15日 10:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:28
今日はどんど焼きの日1/15だけど、今どきはやらなくなったのかな、痕跡無し
境内の案内図、権現岩が見晴らし岩かな。
https://www.nisimino.com/nishimino33reijyou/jouhou/31.html
2023年01月15日 10:28撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1/15 10:28
境内の案内図、権現岩が見晴らし岩かな。
https://www.nisimino.com/nishimino33reijyou/jouhou/31.html
ただいまぁー、これを5周.....もしたのは数年前、帰ろーっと (^.^)/~~~
2023年01月15日 10:38撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
1/15 10:38
ただいまぁー、これを5周.....もしたのは数年前、帰ろーっと (^.^)/~~~
撮影機器:

感想




この週末はお天気予報が微妙。
先週頑張り過ぎて腰痛が治まらず、大人しく回復に努めるつもりが思わぬ晴天に誘われて...
とは言え、2時間ほどで曇ってくる予報なので、今日は軽く市内のお散歩とします。

大垣のお山と言えば、上石津を除くと最高峰は赤坂町の「金生山・標高217m(実際は185m)」。
数年ぶりに訪れると、野球少年団の子供達をはじめ、地元の方々や、観光客さん、団体ハイカーさんら、めっちゃ賑わってました。

このコースは、展望が良い上に、珍しい採石場内も見られるし、奇岩が沢山の岩場もあるし、神社やお寺に参拝もできたりする、短い割には見どころが盛りだくさんで、お手軽に楽しめる良いルートです。
そう言えば、子供の頃、こっそり採石場へ侵入してフズリナとかの化石を採集したことは懐かしい思い出です。(良い子は真似しちゃダメよ、化石館で無料化石を貰いましょう。)

今日は、いろいろ御祈祷してきたので、ご利益があるといいなぁ...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら