ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5065105
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
屋久島

冬季⛄️❄️ 宮之浦岳(屋久島)縦走

2023年01月05日(木) 〜 2023年01月06日(金)
 - 拍手
ゆうぞう その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:28
距離
24.7km
登り
2,192m
下り
1,577m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:27
休憩
1:08
合計
7:35
距離 12.2km 登り 1,414m 下り 566m
8:58
6
9:05
11
9:16
9:20
37
9:57
9:58
15
10:14
17
10:32
10:39
17
10:56
8
11:04
11:10
35
11:45
96
13:21
13:28
14
13:42
14:03
59
15:02
15:19
7
15:26
15:32
65
2日目
山行
5:24
休憩
1:10
合計
6:34
距離 12.6km 登り 800m 下り 1,011m
16:37
47
8:06
8:07
42
8:49
8:51
28
9:19
19
9:38
9:57
10
10:06
10:07
55
11:02
5
11:07
16
11:24
8
11:32
11:49
4
11:54
11:56
44
12:39
13:05
27
13:32
13:33
18
13:51
13:56
0
13:56
1
13:57
ゴール地点
天候 1日目 快晴☀️
2日目 くもり☁️→最後雨☔️(結構降りました)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鹿児島の谷山港から貨物船「はいびすかす」に乗船🚢
朝7:00に宮之浦港に到着

観光センターのロッカーに不要な荷物を預け入れます。時間が余ったのでウィルソン株のレプリカとやらを見に行きました。

8:10宮之浦港発のバスに乗り、白谷雲水峡へ

白谷雲水峡→太鼓岩→ウィルソン株→縄文杉→新高塚小屋→宮之浦岳→淀川登山口と歩いたあと、

紀元杉14:55発→合庁前15:58着
合庁前16:32発→宮之浦港入口17:06着
とバスを乗り継いで、観光センターに戻り

素泊り民宿「ふれんど」さんに泊まりました。

夜ご飯は、潮騒というところで🐟
たくさん飲んで食べても、2人で7000円くらい!
お手頃でした👋
コース状況/
危険箇所等
❄️雪と凍結の状況について❄️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
白谷雲水峡→太鼓岩までは全くの無雪
太鼓岩周辺で、ほんの少し雪がありました
(探せば岩の裏とかに隠れてるレベルです)

ウィルソン株までも無雪でした

ウィルソン株を超えてくると、木道の脇にチラチラと雪が現れ始め大王杉あたりからは時折雪の上を歩くようになります。しゃりしゃりなので危険はありません。

縄文杉まであと少しのところで、少し雪が固まっていて滑りそうな局面が出てきました
滑落するような箇所では無かったので
装備を出すのがめんどくさいなー😥
とそのまま進みましたが、高塚小屋を超えたところで「流石にこれは無理だ‼️」となりチェーンスパイクを着用
淀川小屋までずっとチェーンスパイクだけで行くことが出来ました。

平石岩屋のあたりは岩肌が凍っていて怖かったです🧊

宮之浦岳付近の稜線ではたまに足が沈みます
トレースを歩いていても、下に水が流れていて(溶けた水?🤔)僅かに浮いているのです
沈まなくても、雪にヒビが入ったりしました
何も考えずにずかずか進むと怪我をするかもしれないので注意が必要です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






その他情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何気に苦戦させられたのが石楠花シャクナゲの木でした
新高塚小屋ー宮之浦岳間の石楠花の木が、背が低くザックが引っかかってしまいました

前屈みになったり少ししゃがんだりするだけでは足りず、ほふく前進に近い四つん這いにならないと行けないシーンもありました😳

雪で登山道が普段より高いからなのか、元々そういう道なのかはわかりませんが辛かったです。
(宮之浦岳ー淀川小屋は比較的人の通りが多いからかそこまでは無かったです)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他周辺情報 高塚小屋
・新高塚小屋よりもきれい
・新高塚小屋よりは人が入れなそう
・1パーティー3名の先客あり

新高塚小屋
・高塚小屋と比べると老朽化している
・収容人数は明らかに多い
・2段×4スペース 1スペース1段7人くらいか?
・電波はない(docomo、auを確認)
・一夜を通して、他に来訪者は無し
・トイレは近い
・水場は、ほんの少し縄文杉側


紀元杉のバス停
・1日2本しかない❗️
・最終14:55なので時間も要注意⚠️
・雨を凌げる場所はない
・ベンチもない(100mほど歩いて紀元杉まで行くとベンチあり)


合庁前のカフェ?コーヒーショップ
小屋カフェ 日と月と
・安納芋のクリームミルク(ホット)
・ポンカンジュース
・コーヒー

お食事処 潮騒(宮之浦)
・お造り定食
・飛魚唐揚げ定食
・イカバター
・黒豚コロッケ
・車海老の唐揚げ
・生ビール
・たんかん酒
・日本酒
・太古屋久の島(焼酎)

素泊り民宿ふれんど
http://www.fk-yakushima.jp
1泊3000円+税


気持ちのいい始まりの予感‼️
2023年01月05日 07:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/5 7:59


気持ちのいい始まりの予感‼️
観光センターのコインロッカー
利用者は我々くらいだったようです。行きも帰りも全部空いていました

小\300大\500です
2023年01月05日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/5 7:20
観光センターのコインロッカー
利用者は我々くらいだったようです。行きも帰りも全部空いていました

小\300大\500です
白谷雲水峡へ向かうバスの中から
2023年01月05日 08:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/5 8:30
白谷雲水峡へ向かうバスの中から
沢の水のきれいなこと😳😳😳
2023年01月05日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/5 9:07
沢の水のきれいなこと😳😳😳
滅多に来られない屋久島の自然
ついつい杉に目が行きがちですが、足元のマクロの世界にも目をやってみるのも良かったです👍
2023年01月05日 09:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/5 9:55
滅多に来られない屋久島の自然
ついつい杉に目が行きがちですが、足元のマクロの世界にも目をやってみるのも良かったです👍
太鼓岩より

ほんの少ししか雪は確認できず、この時は「あ、雪ないんだな」と思い少し落ち込みました

実際はそんなことなかったので、木の上に雪がなくても諦めなくて大丈夫です🙆‍♂️
2023年01月05日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/5 10:46
太鼓岩より

ほんの少ししか雪は確認できず、この時は「あ、雪ないんだな」と思い少し落ち込みました

実際はそんなことなかったので、木の上に雪がなくても諦めなくて大丈夫です🙆‍♂️
屋久島名物(と自分が勝手に思っている)トロッコ道
楽しい〜〜
2023年01月05日 11:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/5 11:46
屋久島名物(と自分が勝手に思っている)トロッコ道
楽しい〜〜
ウィルソン株

ハートの形に撮るには
入口から右手に入って、少ししゃがみ込んで見上げる
が正解です❤️
2023年01月05日 13:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/5 13:47
ウィルソン株

ハートの形に撮るには
入口から右手に入って、少ししゃがみ込んで見上げる
が正解です❤️
雪と木漏れ日は合いますね〜
2023年01月05日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/5 14:29
雪と木漏れ日は合いますね〜
縄文杉
2023年01月05日 15:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/5 15:03
縄文杉
高塚小屋
2023年01月05日 15:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/5 15:27
高塚小屋
新高塚小屋
2023年01月05日 16:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/5 16:35
新高塚小屋
新高塚小屋内部
2023年01月05日 16:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/5 16:42
新高塚小屋内部
気温は0度をわずかに下回る状況がずっと続いていました
夜も曇っていたので朝も同じ気温でした
2023年01月05日 17:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/5 17:44
気温は0度をわずかに下回る状況がずっと続いていました
夜も曇っていたので朝も同じ気温でした
稜線まで出るとただの雪山
最南端の百名山でこんなに雪が有るのですね!
2023年01月06日 08:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/6 8:08
稜線まで出るとただの雪山
最南端の百名山でこんなに雪が有るのですね!
天敵:石楠花🤣😇

かがんで進めているだけまだマシです笑
2023年01月06日 08:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/6 8:13
天敵:石楠花🤣😇

かがんで進めているだけまだマシです笑
なんじゃこのつららはぁ!!!!
という長さ
(多分雪国の人はこれくらいでは驚かないのだろう、、、)
2023年01月06日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/6 8:28
なんじゃこのつららはぁ!!!!
という長さ
(多分雪国の人はこれくらいでは驚かないのだろう、、、)
む、向こうの方には青空が、、、
頼む!山頂では晴れてくれ🙏
2023年01月06日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/6 9:14
む、向こうの方には青空が、、、
頼む!山頂では晴れてくれ🙏
ふっ、、、、、😏
ガッスガスでしたよ😇
2023年01月06日 09:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/6 9:55
ふっ、、、、、😏
ガッスガスでしたよ😇
ヤクシカちゃん

たくさん会いました
全然逃げないので2mくらいまで近づけます
2023年01月06日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/6 11:06
ヤクシカちゃん

たくさん会いました
全然逃げないので2mくらいまで近づけます

感想

2023年1月5日6日
宮之浦岳(屋久島)1936m🏔

2023年になりました!
今年の登り初めは日本百名山最南端の宮之浦岳へ

厳しいアクセスも、気合と根性で乗り越え「雪の屋久島☃️」という自分の屋久島のイメージとかけ離れた季節の登山を行うことが出来ました✨


荷物は体感でおよそ20kg↑
気温は開始時8℃くらい?山頂-2℃くらい

暑い🥵寒い😨
晴れ☀️曇り☁️雨☔️
平坦トロッコ道😁急登💦
などなど、変化に富んだこの山

本当に飽きさせないでいてくれるし、ずっと楽しい!!!!!

下山して
「よかった、生きてる!」
と思える山も楽しいけれど
「あぁ、もう終わってしまう、、、、寂しいなぁ」
と感じる山も大変魅力的だと思えました


それにしても、杉に限らず植物の生命力というのはなんて偉大なのでしょうか
岩の上、枝分かれした脚、絡み合う多種類の植物?
それが何百年と生きていると思うと言葉が出てこないです👏



ーーー ひと月に35日雨が降る☔️
なんて言われる屋久島ですが、1日目はとってもお天気が良く、決して楽ではないはずの行程も元気に歩み進めることが出来ました♪

もちろん、疲れはあったけれど、心地よい疲労感
小屋では豪快にご飯を食べて、お酒を飲み、他に誰も居なかったのでおしゃべりも楽しめました🍚🍖🍺
人の多い人気の時期だとこうは行かなかったと思うのでそれもまた冬のこの時期ならではだったと思います
あ!そういえば冬なのでネズミは出ませんでしたよ🐀虫もいませんでしたし👍
おかげで快適な小屋での滞在時間を過ごせました

まあ星が見られなかったのは残念ポイントでしたね
少し雲が出始めていたのと、満月が明るすぎたようです🌕

さて、2日目は曇りだったので肝心の山頂はガスガスで何も見られなかったのは残念でした
それでもそれまでが良すぎたので、嫌な思い出になるはずがなく、心の底からまた来たいと思える場所でした


興味がある方は是非冬の屋久島にも行ってみてください!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら