記録ID: 4983742
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
朝の散歩に飯縄山(飯綱山公園)
2022年12月07日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:42
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 127m
- 下り
- 143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:41
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 0:51
距離 2.7km
登り 161m
下り 156m
天候 | 今朝は晴天でした。 スタート時は7℃ほどでしたが、一時間後には11℃まで気温が上がっていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車 上信越自動車道小諸ICから約5分 タクシー 小諸駅からタクシーで約7分 駐車場 駐車場は 無料です。 普通車78台、大型車5台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたトレッキングコースです。 |
その他周辺情報 | あぐりの湯こもろ 所在地 〒384-0071 長野県小諸市大久保1145-1 交通アクセス (1)小諸ICから車で10分 (2)JR北陸新幹線軽井沢駅から(⇒しなの鉄道しなの鉄道線小諸駅下車バス8分) (3)JR北陸新幹線佐久平駅から(⇒JR小海線 小諸駅下車タクシー8分) 営業期間 営業:10:00〜21:00 休業:第2・4火曜日、祝日の場合その翌日。 料金 備考:大人500円 小人300円 駐車場:普通車200台 大型車4台 TEL0267-24-4126 ホームページ https://www.komoron.com/agrinoyu/ |
写真
感想
今日の散歩は小諸市の飯綱山です。
飯綱山といえば北信五岳の飯綱山が有名ですが小諸市の飯綱山は上信越自動車道小諸ICの近くにある小さな里山です。
この飯綱山には戦国時代、冨士見城と言うお城がありました。武田氏が佐久地方に進出した頃、佐久地方の統括の拠点小諸鍋蓋城(小諸城の前身)の支城として整備されたと考えられているようです。石垣や堀切の跡などを見ることができます。
平成10年に小諸高原美術館が完成し、隣接地には県の動物愛護センター「ハローアニマル」が開館しました。 私もこの公園の樹木の植栽に携わっていたのでこの公園には思い入れがあります。
公園施設としては、エントランス広場・野鳥の森・歴史の広場・ドッグラン等が整備されていまています。
富士見城と言うだけあって山頂からは富士山も見え展望が良くお気に入りの散歩コースです。
高峰山の裾野に位置する飯綱山からは浅間山外輪山の牙山、剣ヶ峰が良く見えます。私は外輪山の雪の状況を見るためによくこの飯綱山を訪れます。
今週末に山仲間と浅間山を歩く予定があり今日も偵察に来たと言う訳です。
ただ今待機期間中の私は週末の山行に参加できるか微妙なところですが、後数日感染しないように気を付けながら過ごしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「まみくとい」の飯綱山かと思い、レコを見ました!12枚目の写真、好きだわ〜!浅間付近の山々、好きだわ〜!
今朝の日の出は最高だったろうなと山を見ながら仕事場へ向かいました!
同じ名前の山が全国にはたくさんあって面白いよね(^o^)
地元の浅間山、太郎山、虚空蔵山、烏帽子岳なんかも同じ名前の山があるよね。
今日は夜明け前から晴天でしたね!トーミの頭辺りへ山の様子と日の出を見に行こうとも思いましたが人に会いそうなので自粛しました(^_^;)
時間もあり体も絶好調なのに行きたい山へは行けないという悶々とした日々をおくっています(。>д<)
しばらく誰もいない山奥に隠ろうかな(/≧◇≦\)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する