筑波山、御海訪問


- GPS
- 07:27
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 3:32
- 合計
- 7:23
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
なお新500円玉は受け付けてくれません。 ○筑波観光鉄道ケーブル(片道¥590) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体的には整備よく、特段の危険箇所はありません(通常の注意は必要) ・御海は一般コースを外れ、踏み跡薄く急坂。慣れない人は避けたほうが無難。 |
写真
装備
個人装備 |
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・ポンチョ・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル)
■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ)
■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス)
■冬装備(チェーンスパイク)
■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット)
■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ)
■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー)
■レイヤー下(ロングタイツ)
■レイヤー足(厚手靴下)
■レイヤーコス(矢絣袴)
■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等)
■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等)
■非常食(各種おやつ兼用)
■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート)
■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)
|
---|
感想
超絶久し振りのレコアップになります💦 今回は筑波山に行ってきました。
前回、周防さんといっしょに筑波山を歩いてもう5年( http://yamare.co/1187437 )、うちだけヤマレコの面々とご一緒してからも3年( http://yamare.co/2146728 )経っていますので、久し振りの再訪です。
本当は薬王院へ廻りたかったのですが、周防さんの体力ダウン、バスの廃止などもあって大回りが難しいので、今回も5年前と同じ白雲橋アップ・御幸ヶ原ダウンのルートを設定(だって周防さん、5年前に歩いたの全然覚えてないってんだもの〜)。そこそこの時間に出発したものの、久し振りの岩多め急登ルートに周防さん苦戦、超絶ゆるゆる登山してきました(^_^;
女体山の山頂では、ばったり犬吉(inukichi310)さんにお会いできました。とても気さくな方で、絶景ポイントを紹介してもらったり、話しながらの尾根歩きはとても楽しく。そしてずっと気になっていた御海に訪問することができて、周防さんも満足(筋肉痛)、うちも大満足の山行になりました♪
ところで… 写真No.48、女体山の上で会った方は「日本のルーツ 筑波山」( http://www.press10.co.jp/info/roots_pr.pdf )を書かれていて、明治を境に筑波山は大きく変わったと。女体山の山頂も「神が降り立った所」で江戸時代は今のように土足で上がることはなかったそうです。
この本自体は見つけられなかったのですが、同様に明治期の廃仏毀釈の動きを書かれたページが有りましたのでご紹介。
○白樺教育館:筑波山で起きた廃仏毀釈とその後
http://www.shirakaba.gr.jp/home/tayori/k_tayori199.htm
実は開闢以来、筑波山はずっと徳一上人(写真No.64)の中禅寺が立っていて、高野山・善光寺と並んで三御堂の一つの大伽藍が有ったそうです。それが廃物希釈で取り壊され、その跡地に建ったのが筑波山神社だと。薬王院も同様に大きな影響を受け、六地蔵・六菩薩とも無事なのは一体のみ。これはできるだけ寺を守るための犠牲だったのではとのことです。
今回のルート上でも市営第3駐車場の直下の写真No.3のお地蔵様と転がったままの石碑も”影響”ではないかとのことです。そして写真No.6の大御堂は中禅寺の再興の一歩でもあるわけですね。これは次回、ぜひとも大御堂と薬王院に寄らねばならないと改めて決意するのでした。
鎌倉の鶴岡八幡宮も、源頼朝が造ったのは現在とは違う神仏習合の鶴岡八幡宮寺だったそうですし( https://bityl.co/G60J )、明治の廃仏毀釈でいろいろ歪められたり破壊されたものが大きいことを改めて感じたのでした。。。
3年前… コロナ禍で大きいコラボ登山しにくくなってしまっただけに、一層懐かしいです(´▽`) そして筑波山3回目にして、偶然のきっかけから気付いて…びっくりでした!
全体の流れには逆らう説で、写真No.47の本も自ら「異説」と名乗られてますが、歴史は「勝てば官軍」なだけに、消されたり改変があったとしても不思議はないですよね。その一方で、プレスリリースに記載されている「ホツマツタヱ」( https://bityl.co/G6Qp )は学会では偽書とされていますし、うっかりすると陰謀論にハマるがごとくでして、そこのところの見極めが難しいです。
Googleマップで駐車場の石壁を見ますと( https://goo.gl/maps/G8VvBtnV7tvLmoCf7 )、確かに不自然に礎石らしい石が埋め込まれてますし…(´・ω・`) 今までなにも気にせず通り過ぎていました。良く歩いていると「車では見えなかったものが見える」と言いますが、歩いていても「見ようと思ってないと、見えないものがある」ですね💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する