浦山口駅〜秩父ウワゴウ道〜大日堂


- GPS
- 05:03
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 766m
- 下り
- 551m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
結構荒れていた。 |
写真
感想
西武秩父駅を出ると、バス乗り場が屋台のシートで覆われていた。
御花畑駅も板で覆われているので、駅員さんに尋ねてみると、今日は秩父夜祭とのこと。
パンフレットをもらうと、山車が出て花火も上がると書いてあった。
浦山口駅で降りて歩き始めると、祠が目についた。
不動尊と書かれていて、武甲山の湧水が出ている。
その後、舗装道を登っていくと、浦山ダムが見えてきた。
また、遠くにギザギザした両神山も見える。
トンネルを抜け浦山ダムに寄ってみると、秩父さくら湖が緑の水をたたえていた。
その後、舗装道から脇道に入り登っていく。
あちこちに廃墟があるが、見晴らし台などではまだ少し紅葉が残っていた。
その後はだんだん道が荒れ始め、あまり人が通っていなさそう。
茶平のあたりでは道が分からなくなり、赤いテープに救われた。
ウワゴウノタワでもかろうじて紅葉が見られた。
その先、沢沿いに舗装道を歩いていく。
毛附のあたりは河原が広くなっていたので下りてみた。
キャンプ場だったようだが、マナーが悪いためキャンプ禁止と書かれていた。
大日堂の看板が出てきたので行ってみることにしたが、山陰で寒そうなところだ。
やっと大日堂バス停に着くと、おばあさんが落ち葉を掃いていた。
地元の人かと思ったら、その後バスを待っているので、大日堂にお参りに来た人のようだ。
近くの家の煙突から煙が上がり、薪を燃やす臭いが漂ってきた。
そのうち「カラスの歌」を流しながらバスがやってきた。
バスと言ってもワンボックスカーだ。
こんなのは初めて。
西武秩父駅まで310円と安い。
ただ、駅はお祭りのため入れず手前で降ろされた。
今日はバスに乗るころから腰が痛くなり、その後帰りの電車を乗り換えるごとにひどくなった。
特に腰に悪いことをした覚えはなく、これまで山歩きでこんなことは初めてで、これからの山歩きがちょっと不安である。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人