武甲山・小持山(浦山口駅→浦山ダム)


- GPS
- 06:55
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,834m
- 下り
- 2,684m
コースタイム
天候 | 霧雨・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ぬくもり号:茶平入り口(浦山ダム)秩父駅まで300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小持山から浦山ダムのルートはバリエーションと考えた方が良い |
その他周辺情報 | 林業用のテープが登山道と混乱する GPSガーのデータが一部不調。登山口までの距離がおかしい。 |
写真
感想
先々週、電車で秩父まで行ったが大雨で登れなかったので再度秩父へ。
今回は始発に乗って浦山口まで行った。
浦山口で写真を撮ろうとしたら、カメラが無い!
お花畑駅で撮影したので、駅か車内に忘れた。
お花畑駅や羽生駅に何回か電話したが、届けられていなかった。
気を取り直して武甲山に登る。
武甲山はGW以来。天気が悪かったが山頂にたくさんの人がいた。
武甲山でどこに降りるか考えたが、カメラの件もあるので秩父に行くことにした。
登ったルートを下りるの芸がないので、小持山から浦山ダムに下りることにした。
茶平近辺で道が解らなくなり、地図を見ながら林道を下ることにあいた。
林道も荒廃していて車どころかオフロードバイクも通れないくらい荒れていた。
浦山ダム湖畔に出ると猟師さんが鹿を解体していた。
バスの時間まで20分あったので路肩に座り缶ビール。
感想
まず、カメラを紛失したことでいろいろ面倒だった。
武甲山は景色もなくても、それなりに楽しめた。
小持山までの登りは雨が強くなり、三ツ峠に続きポンチョを使用した。
山頂でのフルーツゼリーは最高だった。
タウ尾根分岐からの下りは道も解りにくく地図を見ながら下った。
それでも茶平の辺りは良く踏みならされた道を歩いたら行き止まりとか、
林業用のテープで全く解らなくなったので沢沿いの林道を下った。
これも1/2万5千の地図には車道が表記されていたが、
林道とは思えないほど荒れていた。
ダムの車道脇で軽トラが数台止まっていて、水を流しながら鹿を解体していた。
みんなオレンジ色のベストを着用していた。
やはり山では鹿や熊と間違われられないような色の服を着た方が良いと思った。
去年の11月には茶平に行く途中で熊に会った。
名栗あたりもハンターへという看板が沢山あったので、
奥武蔵の山は派手な色の服がお勧め。
バス待ちのビールは最高。このために山に登っているようなもの。
奮発してモルツ・プレミアムが正解だった。
秩父では、お花畑駅や羽生・三峰駅に電話して磯しかった。
ワラジかつ丼は・・・微妙な味。
普通のカツ丼かソースカツ丼のが美味いと思う。
on-shoreさん、初めまして。
秩父市在住のスゲガサと申します、よろしく。
秩父市内の人間も、普通のカツ丼が好きですよ。
↓私の日記
http://www.yamareco.com/modules/diary/81278-detail-76087
名物という物は、観光客相手のものなのです。
仮に名物に美味しいものがあるとすれば、名物ではなくて全国区になります。
仲見世は、観光客相手のお店だから名物のワラジカツ丼なのです。
でも、秩父市内の飲食店のほぼ全てが普通のカツ丼です。
ワラジかつ丼のお店は、ほんの数店なのです。
スゲガサさん初めまして、所沢在住、同じ歳です。
ネットで寿司勝を調べました。美味そうなカツ丼ですね。
お花畑から近いので次に秩父に行ってたときに寄ります。
ただ営業時間が、ランチの後の休憩時間が長いので山帰りは難しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する