水根沢谷(水根沢キャンプ場泊)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 551m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 8月17日8:00水根沢キャンプ場-昭島湯楽の里入浴-八王子IC-12:00浦安 ガス代5,500円 高速代3,100円 キャンプ場駐車代500円 繰越金9,000円プール 残高23,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水根沢 初級の沢ですがけっして易しくはないと思います。初心者同行時はロープ必携。 水根沢林道 去年に比べかなり荒れ気味、一部桟道が渡れず沢に降りたりした。一時違う道に入ったかと思ったほど! |
その他周辺情報 | 水根沢キャンプ場 バンガロー4畳半6,000円 6畳8,000円 キャンプは一人500円 |
写真
みなさんの希望で後続は左から巻く。高さがありロープ使用。
この時、落石がnagaさんの指に当たる。kaito
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
沢タビ
沢靴
手袋
ビニール袋
シュラフ又はシュラフカバー
食器
水筒
時計
非常食
新聞紙
ハーネス
ヘルメット
カラビナ
スリング
カメラ
マット
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
ラジオ
車
ロープ
GPS
無線機
|
感想
2回目の水根沢谷です。
天気もよく気持ちよく水浴びできました。
午後、雲行きが怪しくなり早めに切り上げましたが雨になってしまい残念でした。
キャンプ場に泊まって、昭島温泉湯楽の里に立ち寄って帰りました。
当初の計画では一泊二日で小室谷を狙っていたのですが、不安定な天気の為、キャンプ場をベースに日帰り沢二本に変更しました。
先ずは、泳ぎに去年もいった水根沢に行きました。
去年に比べ水量は少なめで泳ぐほどではありませんでしたが、ドップリ水に浸かってきました。
初級の沢ですが、初心者にはちょっと厳しかったようです。
二回目のkots,su氏には自分達が確実にレベルアップしていることを実感したことでしょう。たぶん?
後半、ビレイしていたロープにより落石が起こりnagaさんが指に裂傷を負う事故がありました。
当初、たいしたことはないと思っていたのですが、思いの外キズが深かったようです。
夜になって痛みが激しく眠れないと言うことで、慌てて病院に行きました。
病院の手配をしてくれた奥多摩消防署の方達、夜にも関わらず優しく対応してくれた奥多摩病院の先生、看護師さん達にはたいへん感謝しています。
そんなこともあり、翌日予定していた坊主谷は中止して帰宅しました。
一般登山道に比べ、格段に危険がいっぱいの沢です。
今回は、まだまだ初心者の nagaさんもいるし、積極的にロープを出したのですが、そのロープが落石を誘発してしまいました。
登山と言う行為に絶対安全など、ないと言うことで、今回のことを教訓により安全に近づく細心の注意をしていきたいと改めて思いました。
昨年登った沢で印象に残った水根沢に行ってきました。
今年の水根沢は昨年と違い流木も多く所々崩れており
少し地形が変わったようにも思えました。
しかし滝壺で取りつくまで泳がなければいけない所も突っ張りもありと
シャワークライムを堪能した一日になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する