小樽天狗山〜於古発山〜遠藤山〜塩谷丸山(周回)


- GPS
- 06:44
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 946m
- 下り
- 958m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:42
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は急斜面を無理やり直登しています 天狗山山頂付近は藪漕ぎ迷走しています・・ 縦走路は平坦な道が多く整備も行き届いており快適 於古発山山頂は伐採作業中、注意 最上登山口からは道路を歩いて戻りましたが、工事関係車両が通行するので注意 |
その他周辺情報 | 余市の鶴亀温泉(700円) |
写真
装備
個人装備 |
スパイク長靴
|
---|
感想
塩谷丸山は未踏ですが、登るならぐるっと周回してみたかった。一度降った雪も融けたようだし、今年最後の夏山モードかもしれないのでチャレンジしてみました。
天狗山は一度登っているし登山道もしっかり付いているだろうからと、ほとんど下調べもせずにスタートします。以前登った地蔵コースを行こうとしたが入口を見落としたようでルートが見つからない。まぁどこでも登れそうなので僅かに踏み跡が付いていたリフト下を直登。しかしかなり急な斜面もあって楽ではありませんでした。ゲレンデに出てもそのまま直登、しょっぱなからヒーコラモードになってしまった・・・
第3展望台の方へ行ったらそこから山頂方向に遊歩道がある。前回は神社横に降りて来たはずだが多分こちらからも行けるのだろうと行ってみる。気付いたら頂上を過ぎて下り始めたので戻って藪を漕いで天狗山頂上へ。今回もすんなり着かなかったミステリアスな天狗山さん・・・。
さてそこから縦走路へ行く道が見つからない。大した距離でもないので笹薮漕いでショートカットを試みると立派な歩道に出ました。ほとんど平坦な道をてくてく歩いて大曲山へ。徐々に積雪も出てくるがさほど影響ありません。於古発山を経て遠藤山に到着、ここで腹ごしらえして小休止。
ここまで一人しか会いませんでしたが、塩谷丸山へのルートでは何組もスライド。遠藤山まで足を延ばす人や周回する人も割といるようですね。
丸山への最後の登り、汗をかきかき登り切って頂上到着です。眺望抜群ですねー。風もなく心地よい山頂で一休み。てくてくさんはもう下山しちゃったようだなー。
その後来た道を戻り最上コースへ下山。あとは5kmほどの道路歩きで周回完了です。
縦走路はほとんど眺望もなかったですが、初めて辿るルートは楽しめました。本日も満足の一日でした(^^)
自分は先日、塩谷駅から小樽駅への周回でしたので塩谷丸山への登り以外は起伏も少なく楽でしたが、waji-bbさんの辿ったコースはかなりハードだったのでは?
そして自分が登った前日の夕方に天狗山山頂付近に熊が出たようで、入山禁止の札が立っていましたので山頂へは未踏となっています。
来春にでもこのコースにチャレンジしてみたくなりました。
公共交通機関を使っての周回も楽しそうですね。
今回のコースは、最初のルートミスの急登以外は特にキツイ所もありませんでした。最後のロード約5キロはやや長く感じましたけどね(汗)
熊情報は登山口の注意書きで読みました。北海道の山ならどこに出ても不思議ではないだろうと思いましたが、多くの人が訪れる山なので入山禁止の措置も仕方ないのでしょうね。
「本日のメインイベントぉ、WBC世界Tengu級タイトルマッチ12回戦。赤コーナー、チャンピオンWaji-ビービージム所属、セクシーとど松。青コーナー、挑戦者ダニ山ジム所属、きのこデミオムライスおむすび山」
棟梁の珠玉の山行写真コメントを拝読し、1976年、炎の男輪島功一がリターンマッチで15ラウンド柳済斗 にKO勝ちし世界ミドル級王座に返り咲いたシーンを思い出しました。
棟梁は道南屈指のアルピニストとしてだけではなく、類い希なギャグセンスの持ち主としてもまさにギャグ山脈のサミットに登りつめんとする勢いです。
「一等お握り点蚕発山」「遠藤山」「来世トレラン」「オコバチ山」「あかげらさんかく、また来てしかく」「気分爽快あーそうかい」「鉄塔ラブ」「三等三角点おおまがり」「天狗様の仕業かよ」※一部加筆修正あり
ああ、見るも読むも感動の涙300万リットルです。今宵も幸せな気持ちで天狗様の夢を見ます。ありがとうございました。
センスの乏しい写真コメントに対する過分なるお褒めの言葉、大変恐縮です。
写真コメントを再掲・羅列されて改めて読むと、誠に恥ずかしい限りです(汗)
穴があったら入れたい・・・じゃなくて、入りたい。
どうか軽く読み飛ばして下さいませ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する