記録ID: 490827
全員に公開
ハイキング
北陸
いざ歩いて北陸へ★北国街道11(滑川宿→入善宿→泊宿)
2014年11月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:52
- 距離
- 35.5km
- 登り
- 54m
- 下り
- 41m
コースタイム
06:30 滑川宿・中川原交差点
↓
07:50 ミラージュランド
↓
08:30 魚津宿・魚津城跡(休憩)
↓
09:30 魚津駅筋
↓
10:30 片貝川橋東詰(昼食)
↓
11:55 三日市宿・東三日市駅前
↓
13:25 黒部大橋東詰
↓
14:45 入善宿・養照寺
↓
16:20 泊宿
天候 | 雨 のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
★スタート地点 JR北陸本線 滑川駅徒歩5分 ★ゴール地点 JR北陸本線 泊駅徒歩8分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北国街道は 中山道の鳥居本宿からスタートし 新潟方面と中山道追分宿を結んでいます。 途中にある三日市宿からは 北国街道は季節によって2つのルートに分かれます。 今回の入善宿を通るルートは下街道とも呼ばれ、 黒部川の水量が減る冬場に好まれたルートでした。 一方、愛本橋を経由するルートは 参勤交代路でもあったので上街道と呼ばれていました。 山側に大きく迂回しますが黒部川の氾濫を避けれたので 主に夏場に利用されていたルートになっています。 ★危険個所など 危険個所は特にないように思います。 歩道のない道でも交通量は少なく快適でした。 ★ルートの参考資料 『北陸街道紀行―芭蕉「おくのほそ道」を織り込んで』 『富山県歴史の道調査報告書・北陸街道』 上記の本を基本に他の資料も参考にしました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
手ぬぐい(3)
日焼け止め(1)
帽子(1)
サングラス(1)
行動食(2)
ペットボトル(500ml)(1)
カメラ(1)
iPhone(充電器含む)(1)
折り畳み傘(1)
ザックカバー(1)
|
---|
感想
朝から雨の道中でした。
しかも天気が悪いのは富山県だけ。
雨と風がきつく傘が何度も折れそうになりました。
さすがは冬の日本海側は厳しいですね。
なんとか1時間ほどで収まってくれたのですが
今後の雨対策を新たに考えないとと思いました。
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/422466535.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昔の参勤交代の道、とてもいいです。加賀藩が、富山藩が、大聖寺藩が
この道を通って江戸へ行ったのですね。いつか辿りたい路。
はじめまして。
特に参勤交代のルートは整備が行き届いていたおかげで
今も随所に面影を感じることができました。
機会があればぜひ歩かれてみてください
私が北陸を歩いたら初日はいいけど二日目は二日酔いでダメそう・・・
今調べたら風抜き付きの傘ってよさそうですね。
買ってみようかな・・・
風雨が結構きつくて腕が筋肉痛になりました
お疲れ様でした
旅行で年末の金沢や富山は訪れた経験がありますが、北風強烈ですよね
次以降、難所が続くようですがやはり来春でしょうか
そうですねぇ。3月以降に歩けたらいいなーと思います。
親不知は難所なのでなんとか晴れてて欲しいのですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する