尾白川渓谷道(不動の滝迄。現在通行止めとなっているが、日向山への登山道)


- GPS
- 03:44
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 576m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
連休等だと尾白川渓谷の駐車場も満車になることがあるそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾白川渓谷遊歩道は滑落事故が多発しており、下りで使うことは推奨されていない。 道が狭かったり、切れ落ちていたり、急峻な箇所があるので登山者の装備は必要。 |
その他周辺情報 | 尾白川渓谷無料駐車場に行く途中に、道の駅「はくしゅう」がある。 道の駅「はくしゅう」 https://michinoeki-hakushu.com/ 尾白川渓谷無料駐車場は夜真っ暗になるので、道の駅「はくしゅう」で休憩後、早朝に尾白川渓谷無料駐車場へ移動するのもアリ。尾白川渓谷無料駐車場は広く駐車台数に十分余裕があるため、駐車場が満杯になる心配をする必要なし。 |
写真
(旭滝の参考動画)
週末登山部チャンネル【岩手 登山】チャンネル「【尾白川渓谷】山梨県にあります尾白川渓谷に行ってきました! 山梨出張編ラスト!〜千田くん登山日記〜」2021/07/10公開
https://youtu.be/tjWZptBycnA?t=155
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ポール
カメラ
|
---|
感想
黒戸山の北側斜面を歩く尾白川渓谷遊歩道を不動の滝迄登ってみた。
この尾白川渓谷遊歩道は、不動滝経由で日向山へ登る登山道とも繋がっているが、現在、不動滝から先の登山道は通行禁止となっている。
日向山へピストンで登山後に、この尾白川渓谷遊歩道を不動滝迄登ろうとしたが、夏の暑さと疲労のため途中で撤退した。
涼しくなったこの時期に、リベンジで尾白川渓谷から不動滝迄、尾白川渓谷遊歩道を歩いてみることにした。
(参考ヤマレコレコード)
maikaguraさんのヤマレコのレコード「尾白川渓谷(旭滝→神蛇滝→不動滝)」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3372050.html
※4連休初日、尾白川渓谷駐車場は9時過ぎで満車。車が並んでいる状態だったとのこと。
(参考動画)
きーch山散歩チャンネル「山梨県山の旅その1【尾白川渓谷・中山展望台】2024年11月」2024/11/14公開
Yaman-Pythonチャンネル「尾白川渓谷(不動滝まで・紅葉) Ojiragawa Canyon GPS地図付・登山 2020/10 [4K]」2020/11/14
fotoshin channelチャンネル「トレッキング】新緑の尾白川渓谷を歩く癒しの時間|Hiking Ojiragawa Valley with NikonZ 6ll」2021/05/17公開
※途中の神蛇滝迄であるが、映像が美しい✨✨
(沢登り)矢立石駐車場から尾白川渓谷を沢登りし、日向山から下山
THUNDER BIRD HILLSチャンネル「【尾白川渓谷01】女子会登山 南アルプス・甲斐駒ヶ岳 エメラルドグリーンの清流」2022/10/23公開
THUNDER BIRD HILLSチャンネル「【尾白川渓谷02】女子会登山 南アルプス・甲斐駒ヶ岳 1級と舐めていたらそれなりに辛い登りも・・・。」2022/10/26公開
THUNDER BIRD HILLSチャンネル「【尾白川渓谷03】女子会登山 南アルプス・甲斐駒ヶ岳 沢を詰め上がると真っ白な日向山を経由して辛い下山」2022/10/29公開
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人