ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4794738
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

中房温泉〜燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地

2022年10月14日(金) 〜 2022年10月15日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
22:11
距離
34.7km
登り
2,893m
下り
2,847m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
2:16
合計
10:56
距離 12.0km 登り 1,900m 下り 478m
6:45
6:46
32
7:18
33
7:51
7:53
34
8:27
8:35
31
9:06
9:18
21
9:39
31
10:10
11
10:21
10:34
4
10:38
10:39
10
10:49
10:50
6
10:55
10:58
7
11:05
11:06
12
11:17
11:18
34
11:52
12:10
31
12:41
12:42
21
13:03
13:04
98
14:42
14:43
10
15:32
16:51
9
16:59
17:01
7
17:08
2日目
山行
11:05
休憩
0:18
合計
11:23
距離 22.7km 登り 1,007m 下り 2,377m
17:08
41
6:08
74
7:22
7:29
58
8:28
8:29
11
8:39
8:45
119
10:44
10:45
59
11:44
11:45
5
11:50
6
12:15
12:16
21
12:37
12:40
4
12:44
12:45
10
12:55
15
13:10
13:11
5
13:16
13:18
70
14:27
14:28
48
15:16
2
15:19
38
15:57
15:58
4
16:02
39
16:41
9
16:50
4
16:54
5
天候 1日目:晴れのちガス
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:竹橋から毎日アルペン号で中房温泉まで(12000円)
復路:上高地から松本駅までアルピコ交通バス(新島々駅にて電車乗り換え)(2710円)
松本駅からバスタ新宿まで高速バス(3600円)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
距離は長いですが、自分みたいな初心者でも大丈夫でした。
その他周辺情報 下山後、松本駅近辺のホテルに宿泊
夕食は松本駅近くの「若大将」で山賊焼みそラーメン、餃子、生ビールを発注。信州割チケット使えました。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉に到着。
バスの中であまり眠れなかったですが体調は問題なし!
2022年10月14日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 5:45
中房温泉に到着。
バスの中であまり眠れなかったですが体調は問題なし!
天気は良さそう。
2022年10月14日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/14 5:45
天気は良さそう。
月が綺麗ですね。
2022年10月14日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/14 5:45
月が綺麗ですね。
中房温泉の左脇の道から登っていきます。
中房温泉の左脇の道から登っていきます。
第二ベンチ。
第一ベンチは通過したので写真撮り忘れ。
2022年10月14日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 7:16
第二ベンチ。
第一ベンチは通過したので写真撮り忘れ。
第三ベンチかな。
ちょっと休憩。
1
第三ベンチかな。
ちょっと休憩。
木の隙間からの眺望。
2022年10月14日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/14 8:32
木の隙間からの眺望。
合戦小屋まであと少し。
2022年10月14日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/14 8:54
合戦小屋まであと少し。
あっちの方はこれから行く方向かな?
2022年10月14日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 8:59
あっちの方はこれから行く方向かな?
合戦小屋です。
スイカは当然終了済み。
おしるこが美味しそうでしたが少し休憩してトイレ寄ってから進みます。
2022年10月14日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 9:17
合戦小屋です。
スイカは当然終了済み。
おしるこが美味しそうでしたが少し休憩してトイレ寄ってから進みます。
トイレは100円だったと思います。
2022年10月14日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 9:17
トイレは100円だったと思います。
槍ひょっこり。
2022年10月14日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/14 9:29
槍ひょっこり。
燕山荘が見えてきました。
ここでも少し休憩。
2022年10月14日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 9:38
燕山荘が見えてきました。
ここでも少し休憩。
ここは見晴らしが良いです。
2022年10月14日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/14 9:38
ここは見晴らしが良いです。
燕山荘が遠くに見えます。
2022年10月14日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 9:39
燕山荘が遠くに見えます。
奥に見えるのは剱岳?
2022年10月14日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 9:39
奥に見えるのは剱岳?
燕山荘に向かいます。
2022年10月14日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 9:54
燕山荘に向かいます。
結構近づいてきました。
2022年10月14日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/14 10:07
結構近づいてきました。
燕山荘に到着。
さすがに見晴らしが良い。
2022年10月14日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 10:26
さすがに見晴らしが良い。
ザックをデポして燕岳に向かいます。
2022年10月14日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 10:26
ザックをデポして燕岳に向かいます。
あれ、ガスが…。
2022年10月14日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 10:35
あれ、ガスが…。
えー…。
2022年10月14日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 10:47
えー…。
燕岳の頂上は真っ白けでした。
2022年10月14日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 10:57
燕岳の頂上は真っ白けでした。
頂上にいた方とお互いに撮り合いしました。
5
頂上にいた方とお互いに撮り合いしました。
メガネ岩。往路では気がつきませんでした。
2022年10月14日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 11:05
メガネ岩。往路では気がつきませんでした。
あっちの方も綺麗。
2022年10月14日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 11:08
あっちの方も綺麗。
イルカ岩。
こっちも復路で気がつきました。
2022年10月14日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/14 11:17
イルカ岩。
こっちも復路で気がつきました。
燕山荘のベンチでカップラーメンを食べてから大天井岳方面へ向かいます。
2022年10月14日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 12:10
燕山荘のベンチでカップラーメンを食べてから大天井岳方面へ向かいます。
ガスが出てきてるなー…。
2022年10月14日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 12:11
ガスが出てきてるなー…。
標識。
2022年10月14日 13:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 13:02
標識。
ガスってはいますが綺麗な稜線。
2022年10月14日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 13:50
ガスってはいますが綺麗な稜線。
大天井岳手前の梯子。
見た目で怖そうと思いストックをしまいましたが、そんなでもなかったです。
2022年10月14日 14:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 14:34
大天井岳手前の梯子。
見た目で怖そうと思いストックをしまいましたが、そんなでもなかったです。
こっちから大天井ヒュッテの方へ行くと槍ヶ岳に繋がります。
2022年10月14日 14:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 14:46
こっちから大天井ヒュッテの方へ行くと槍ヶ岳に繋がります。
大天荘への登ってきた道を振り返る。
結構キツイ。
2022年10月14日 15:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/14 15:14
大天荘への登ってきた道を振り返る。
結構キツイ。
大天井岳の稜線の影が雲に映って真ん中に丸い虹みたいのが見えます。
もしかして影のとこまで行ったらブロッケン現象が見える…!?
2022年10月14日 15:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/14 15:17
大天井岳の稜線の影が雲に映って真ん中に丸い虹みたいのが見えます。
もしかして影のとこまで行ったらブロッケン現象が見える…!?
大天荘が見えてきました。
ここまでキツかったー。
2022年10月14日 15:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 15:21
大天荘が見えてきました。
ここまでキツかったー。
この子は雷鳥さんじゃないですよね…?
2022年10月14日 16:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 16:55
この子は雷鳥さんじゃないですよね…?
しばらく道案内してくれました。
2022年10月14日 16:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 16:55
しばらく道案内してくれました。
この子は…。
2022年10月14日 16:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/14 16:58
この子は…。
雷鳥さんですよね?
2022年10月14日 16:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/14 16:59
雷鳥さんですよね?
大天井岳の頂上。
真っ白けっけです。
2022年10月14日 16:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/14 16:59
大天井岳の頂上。
真っ白けっけです。
誰もいなかったので自撮りでパシャリと。
3
誰もいなかったので自撮りでパシャリと。
翌朝。予定より1時間遅れで出発です。
2022年10月15日 05:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 5:26
翌朝。予定より1時間遅れで出発です。
バイバイ、大天荘。
2022年10月15日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 5:31
バイバイ、大天荘。
日の出前の槍方面。
2022年10月15日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 5:31
日の出前の槍方面。
朝焼けで空が染まってきました。
2022年10月15日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 5:34
朝焼けで空が染まってきました。
富士山も見えます。
2022年10月15日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/15 5:35
富士山も見えます。
日の出。
2022年10月15日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/15 5:55
日の出。
日の出前。
2022年10月15日 05:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 5:52
日の出前。
日の出後。
2022年10月15日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 5:55
日の出後。
日の出を正面に進みます。
2022年10月15日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 5:55
日の出を正面に進みます。
常念岳方面へ進みます。
2022年10月15日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/15 6:06
常念岳方面へ進みます。
雷鳥が4羽くらい。
2022年10月15日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 6:15
雷鳥が4羽くらい。
かなり近くに寄っても逃げません。
カワイイ鳴き声をあげて徘徊してます。
2022年10月15日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/15 6:15
かなり近くに寄っても逃げません。
カワイイ鳴き声をあげて徘徊してます。
脚にもフワフワの綿毛が生えてて太く見えます。
2022年10月15日 06:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/15 6:16
脚にもフワフワの綿毛が生えてて太く見えます。
常念岳方面へさらに向かいます。
2022年10月15日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 6:57
常念岳方面へさらに向かいます。
来た方向。
2022年10月15日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 6:57
来た方向。
常念小屋が見えてきました。
これ降りてまた登るのか…。
2022年10月15日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/15 6:59
常念小屋が見えてきました。
これ降りてまた登るのか…。
小屋で山バッヂと飲み物を。
2022年10月15日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 7:22
小屋で山バッヂと飲み物を。
元気バクハツさせないと登れません。
2022年10月15日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 7:25
元気バクハツさせないと登れません。
元気バクハツさせて登ってきました。
2022年10月15日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 8:16
元気バクハツさせて登ってきました。
霜が。
昨晩は冷えましたからね…。
2022年10月15日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/15 8:28
霜が。
昨晩は冷えましたからね…。
まだまだ登りです。
2022年10月15日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 8:30
まだまだ登りです。
やっと常念岳登頂。
5
やっと常念岳登頂。
さらに蝶ヶ岳方面へ向かいます。
2022年10月15日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 8:42
さらに蝶ヶ岳方面へ向かいます。
常念岳から降ってきました。
こっちから登るのもしんどそう…。
2022年10月15日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 9:12
常念岳から降ってきました。
こっちから登るのもしんどそう…。
槍方面。
2022年10月15日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 9:21
槍方面。
常念岳から降ってまた登って。振り返ってみる。
2022年10月15日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 10:01
常念岳から降ってまた登って。振り返ってみる。
ちょっと降ってまた登る。
2022年10月15日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 10:10
ちょっと降ってまた登る。
登る登る。
2022年10月15日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 10:17
登る登る。
市街方面。
2022年10月15日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 10:42
市街方面。
蝶槍?
2022年10月15日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 10:42
蝶槍?
蝶ヶ岳方面にもまた降って登ります。
2022年10月15日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 10:44
蝶ヶ岳方面にもまた降って登ります。
池。
2022年10月15日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 10:53
池。
蝶槍まで登りました。
この辺で疲労もピーク近くに。
2022年10月15日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/15 11:43
蝶槍まで登りました。
この辺で疲労もピーク近くに。
ここから槍方面は眺望が抜けてて最高です。
2022年10月15日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/15 11:43
ここから槍方面は眺望が抜けてて最高です。
蝶ヶ岳方面に進みます。
2022年10月15日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 11:43
蝶ヶ岳方面に進みます。
この辺から視界がひらけてて最高ですね。
2022年10月15日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 11:51
この辺から視界がひらけてて最高ですね。
蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
2022年10月15日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/15 12:15
蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
焼き肉丼を発注。
あと水とコーラも。
2022年10月15日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/15 12:23
焼き肉丼を発注。
あと水とコーラも。
ヒュッテからは市街方面に視界が開けてます。
2022年10月15日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/15 12:38
ヒュッテからは市街方面に視界が開けてます。
蝶ヶ岳の頂上で写真を撮ってもらいました。
3
蝶ヶ岳の頂上で写真を撮ってもらいました。
ここでゆっくりしたいなー…。
2022年10月15日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 12:44
ここでゆっくりしたいなー…。
テント泊も良さそう。
ここでもう一泊にすればよかった。本気で。
2022年10月15日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 12:44
テント泊も良さそう。
ここでもう一泊にすればよかった。本気で。
徳澤方面へ降ります。
2022年10月15日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 12:54
徳澤方面へ降ります。
1000メートル以上一気に下るので割とツラい。
2022年10月15日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 13:16
1000メートル以上一気に下るので割とツラい。
やっと下山。
2022年10月15日 15:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 15:14
やっと下山。
徳沢園。
2022年10月15日 15:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 15:16
徳沢園。
この辺のロケーションは抜群ですね。
普通にキャンプに来たい。
2022年10月15日 15:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/15 15:16
この辺のロケーションは抜群ですね。
普通にキャンプに来たい。
梓川沿いを上高地バスターミナルに向かい歩きます。
2022年10月15日 15:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 15:23
梓川沿いを上高地バスターミナルに向かい歩きます。
綺麗な景色。
疲労であまり見る余裕もなかったですが…。
2022年10月15日 15:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 15:24
綺麗な景色。
疲労であまり見る余裕もなかったですが…。
河童橋に到着。
ライブカメラに写りながら実家に電話する計画は気力が無く諦め。
2022年10月15日 16:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/15 16:51
河童橋に到着。
ライブカメラに写りながら実家に電話する計画は気力が無く諦め。
松本駅近くの若大将で夕食をいただく。
ビールは苦手なのに美味しく感じました。
2022年10月15日 20:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/15 20:34
松本駅近くの若大将で夕食をいただく。
ビールは苦手なのに美味しく感じました。
撮影機器:

感想

登山17回目です。

もうすぐ雪が積もる頃なので今年最後の北アルプス縦走に。
天候が金土日と良さそうだったので無謀にも二泊三日で槍ヶ岳まで表銀座縦走とか一瞬考えましたが、結果的にはそうしなくてよかった。たぶん色々無理だったと思うので。

一日目はお昼前くらいまでは最高の天気でしたが、燕山荘に着くくらいからガスが。翌日も同じくらいの時間に燕岳方面がガスってたのでなんかそういう周期なんでしょうかね。

今回、槍ヶ岳を肉眼で初めて見ました。
色んな人が槍ヶ岳の山容をカッコいいって言っているのを見てて、山がカッコいい?山を見てカッコいいってよくわかんないなーって思ってました。でも初めて見て出た感想がやっぱり「カッコいい」でした。この歳で初めて山を見てカッコいいと思える感性が生まれて、なんか感慨深かったです。

燕岳から大天井岳、常念岳からさらにピークを2つくらい超えて蝶ヶ岳と、登って降って登って降ってと結構タフな旅でした、まぁ縦走はそういうものなんでしょうが。無駄に荷物の重量があり足腰の負担も大きかったです。

徳沢に降りたところのキャンプ場?はロケーション抜群ですね。芝生のサイトと周囲の最高の景色。羨ましく眺めながら上高地バスターミナルへ向かいました。

今回の反省点は3つ。

1つ目は荷物の重量。
出発前に家で測ると18kg超あり、竹橋でバスに乗る前にお茶とかおにぎりとか買ってたのでスタート時点ではおそらく19kgくらいあったと思います。水も燕山荘で購入するなどあらかじめ決めておくとか、食事も食べないものを持っていかないとか、着替えも厳選するとかすれば3〜4kgくらいは削れそうかなと。

2つ目は縦走中の食事。
わざわざ予備も含めて色々持って行ったのに、結局持って行ったカップラーメンと大天荘で買ったカップうどん、蝶ヶ岳ヒュッテで焼き肉丼を発注するなど、無駄に荷物を増やしてしまっただけでした。疲れていても食べたくなるようなものを持って行かないといけないなぁと。

3つ目は余裕を持ったスケジュールにすること。
二日目に大天井岳から蝶ヶ岳まで行き、上高地に降りましたが、帰りのバスの時刻に追われてゆっくり景色を見られなかったのが悔やむ点です。
日曜日は予備日として設けてあったので、蝶ヶ岳でゆっくりテント泊して次の日に降りるのがベストだったと思います。

でも本当に行けるかな?と心配しながらも行った山行でしたが、無事に下山まで漕ぎつけることができました。色々と課題も残りましたが次回以降に一つ一つ解決を考えていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら