記録ID: 4789702
全員に公開
ハイキング
東北
ついに「かしゃ猫」の聖地、志津倉山へ! (ニャー)
2022年10月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 542m
- 下り
- 524m
コースタイム
天候 | 晴れ!景色もサイコー! 気温:スタート12℃ -> 山頂14℃ -> ゴール13℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセス道は狭いながらも全て舗装道路。 駐車は登山口すぐの路側帯 (駐車場?) を利用。5、6台くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般ルートですがそれなりに危険個所もあります。 (しゃくなげ坂の細尾根急登、糸滝付近のロープ場) ある程度の登山経験は必要でしょう。 |
その他周辺情報 | 電波状況:docomo 71% / au 40% / softbank 48% https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=I3tYq5mDpU |
写真
感想
========================================
一、二三四メートルの高い山、志津倉に化裟(かしゃ)が住み、雨を百日振らせ、また、百日の日照りを続け、性悪しき病を流行らせ、人の命をとり人の若い骸を食らい、その余命を我がものにして、この地方の人々を困らせていた。
これを聞かれた弘法大師様は、大変地方の人を可哀そうに思い、志津倉山に入りかしゃ猫と戦ったこと半日、有難いお経の前に降参した。
その後かしゃ猫は、今までの悪を止めて、罪の償いとして、天の災いを除き難病をも治す志津倉山の主となった。間方村は大変住み良い里になった。
(三島町交流センターHPより)
========================================
という「かしゃ猫伝説」の残る志津倉山に行って参りました!登山道はかしゃ猫の仕業か、次から次にアトラクションが続き、コンパクトながら大変楽しいコースとなっておりました。山頂からの眺めも素晴らしかったし。とっても良い山でした。ね、kasyanekoさん!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
オギャー
ニャーニャー
チョーチョーチョー
どれが正式な鳴き声かわかりません!
あっ!どうもkasyanekoです!
顔はもう少し優しめなkasyanekoです!
過去に事故もおきている山ですが…良い山です!!宣伝ありがとう😙
1.2.3.4.だーーー‼︎
この購入した「かしゃ猫」に付いていた説明文によると、50年ほど前に中学校に赴任してきた先生が間方の村おこしのために考えたデザインがこのかしゃ猫の原型だそうですね。ありがたや〜。大事に魔除けとして使わせて頂きます。
そうですね、コースはシャクナゲ坂付近を中心に少し危険なところもあるので皆様万全な体制でお越しくださいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する