ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4789634
全員に公開
ハイキング
甲信越

未丈ヶ岳 渡渉でズルっとドボンして歩きはじめて5分で撤退。いやはやなんとも。仕方ない、観光しよう。

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:15
距離
0.6km
登り
12m
下り
4m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:09
休憩
0:03
合計
0:12
距離 0.6km 登り 4m 下り 4m
7:43
4
7:47
7:50
5
泣沢渡渉地点
7:55
ゴール地点
天候 曇りベースでたまに青空。無風。暑くも寒くもない。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
泣沢避難口(なきさわひなんぐち)駐車場
駐車台数:20台(路肩)無料
緯度経度:37.179733 139.137978
ダート路:無
トイレ:無
※シルバーラインの泣沢待避所のシャッターを開けると、目的の駐車場
◎登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5886
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にありました。
トイレはありません。
その他周辺情報 小倉城跡
https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/1161

奥只見湖
https://snow-country.jp/?a=contents&id=846

奥只見ダム
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0500

奥只見電力館
https://www.jpower.co.jp/learn/facilities/okutadami.html

銀山平森林公園
https://onl.sc/A7BGEaM
■数日前の事です。
埼玉県ときがわ町にある小倉城跡に行ってきました。
2022年10月10日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/10 14:02
■数日前の事です。
埼玉県ときがわ町にある小倉城跡に行ってきました。
嵐山渓谷に行ったのですが駐車場に着いたら小雨が降っていたので、すぐ近くの小倉城跡に変更しました。
2022年10月10日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/10 14:08
嵐山渓谷に行ったのですが駐車場に着いたら小雨が降っていたので、すぐ近くの小倉城跡に変更しました。
まずは、日枝神社で参拝します。
2022年10月10日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
10/10 14:17
まずは、日枝神社で参拝します。
山城跡なので山登り感もあります。
2022年10月10日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/10 14:29
山城跡なので山登り感もあります。
郭1(本郭)まで来ました。
2022年10月10日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/10 14:36
郭1(本郭)まで来ました。
どんよりしてますが雨は止みました。
2022年10月10日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
10/10 14:37
どんよりしてますが雨は止みました。
この辺りが郭1(本郭)です。
2022年10月10日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/10 14:37
この辺りが郭1(本郭)です。
郭2からの眺め。
ビューポイントです。天気が良ければ。
2022年10月10日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/10 14:47
郭2からの眺め。
ビューポイントです。天気が良ければ。
切通は郭3の近くにあります。
2022年10月10日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/10 15:03
切通は郭3の近くにあります。
パフパフ
2022年10月10日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
10/10 15:17
パフパフ
その後、郭3、4、5も巡りました。
郭5は、ほとんどまともな道はないので観光の人が行くのは止めておいた方がよさそうです。
2022年10月10日 15:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/10 15:26
その後、郭3、4、5も巡りました。
郭5は、ほとんどまともな道はないので観光の人が行くのは止めておいた方がよさそうです。
小倉城跡を堪能してきました。
2022年10月10日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
43
10/10 15:42
小倉城跡を堪能してきました。
記念撮影しましょう。
2022年10月10日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
42
10/10 15:42
記念撮影しましょう。
■ここから未丈ヶ岳編です
2022年10月15日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
10/15 7:22
■ここから未丈ヶ岳編です
人生初、トンネル横のシャッターを開けます。
2022年10月15日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
10/15 7:23
人生初、トンネル横のシャッターを開けます。
面白い。シャッターの向こうに車がいます。
2022年10月15日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/15 7:23
面白い。シャッターの向こうに車がいます。
振り返ったところ。
シャッターの向こうはトンネルです。
何か不思議な感じ。
2022年10月15日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
10/15 7:41
振り返ったところ。
シャッターの向こうはトンネルです。
何か不思議な感じ。
準備をすませ、未丈ヶ岳に出発します。
渡渉が三か所あるみたいなので気をつけます。
2022年10月15日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/15 7:43
準備をすませ、未丈ヶ岳に出発します。
渡渉が三か所あるみたいなので気をつけます。
透明っぽくて可愛らしい花ですね
2022年10月15日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
10/15 7:43
透明っぽくて可愛らしい花ですね
沢に下ります。
濡れていて少し滑ります。
2022年10月15日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/15 7:45
沢に下ります。
濡れていて少し滑ります。
ダイモンジソウ
2022年10月15日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
10/15 7:47
ダイモンジソウ
一番目の渡渉個所。
妻に、全然問題ないよーなんて気楽に話しています。
2022年10月15日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
10/15 7:47
一番目の渡渉個所。
妻に、全然問題ないよーなんて気楽に話しています。
渡渉の終るポイントを眺めながら、大きな石に適当に足を置いたらズルっと滑ってドテット倒れてドボンしました。妻に撤退を促され、歩き始めて5分での撤退となりました。
2022年10月15日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
61
10/15 7:47
渡渉の終るポイントを眺めながら、大きな石に適当に足を置いたらズルっと滑ってドテット倒れてドボンしました。妻に撤退を促され、歩き始めて5分での撤退となりました。
アキノキリンソウ
2022年10月15日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/15 7:52
アキノキリンソウ
■ここから観光編です。
打撲したところが少し痛みますが、このまま帰っても勿体ないので観光することにしました。
2022年10月15日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/15 8:38
■ここから観光編です。
打撲したところが少し痛みますが、このまま帰っても勿体ないので観光することにしました。
奥只見湖の湖畔にある奥只見電力館に来ました。
2022年10月15日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/15 8:50
奥只見湖の湖畔にある奥只見電力館に来ました。
奥只見ダム
2022年10月15日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/15 8:51
奥只見ダム
奥只見湖
2022年10月15日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
10/15 8:51
奥只見湖
妻の会社に関係ありそうな名前の電源神社も参拝します。
2022年10月15日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/15 8:56
妻の会社に関係ありそうな名前の電源神社も参拝します。
紅葉も始まってますね。
2022年10月15日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
10/15 8:58
紅葉も始まってますね。
ノコンギク
2022年10月15日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
10/15 8:59
ノコンギク
ホオズキ
2022年10月15日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
10/15 9:00
ホオズキ
記念撮影します。
2022年10月15日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
54
10/15 9:02
記念撮影します。
記念撮影します。
2022年10月15日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
53
10/15 9:02
記念撮影します。
奥只見湖
2022年10月15日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/15 9:02
奥只見湖
奥只見電力館では記念品のボールペンがもらえました。
ダムカードの配布もここで行っています。
入場は無料です。
2022年10月15日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
10/15 9:04
奥只見電力館では記念品のボールペンがもらえました。
ダムカードの配布もここで行っています。
入場は無料です。
スタートを押してから15秒間ペダルをこいでみよう
2022年10月15日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/15 9:30
スタートを押してから15秒間ペダルをこいでみよう
打撲した足が少し痛いけど15秒なら大丈夫でしょう。
2022年10月15日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/15 9:31
打撲した足が少し痛いけど15秒なら大丈夫でしょう。
703wh。足も痛いし、まあまあでしょう。
2022年10月15日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
10/15 9:31
703wh。足も痛いし、まあまあでしょう。
妻も手押しタイプで発電を頑張りました。
2022年10月15日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
10/15 9:33
妻も手押しタイプで発電を頑張りました。
館外でエーデルワイスを育ているようです。
2022年10月15日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/15 9:36
館外でエーデルワイスを育ているようです。
青空が出てきました。
紅葉がきれいですね。
2022年10月15日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/15 9:40
青空が出てきました。
紅葉がきれいですね。
山々と奥只見湖と観光船。
いい雰囲気で絵になりますね。
2022年10月15日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
43
10/15 9:44
山々と奥只見湖と観光船。
いい雰囲気で絵になりますね。
奥只見スロープカー。100円で乗れるようです。
2022年10月15日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
10/15 9:49
奥只見スロープカー。100円で乗れるようです。
帰りに、銀山平森林公園にも寄ってみました。
2022年10月15日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/15 10:22
帰りに、銀山平森林公園にも寄ってみました。
この辺りも紅葉が始まってますね。
2022年10月15日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/15 10:27
この辺りも紅葉が始まってますね。
真っ赤
2022年10月15日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
10/15 10:32
真っ赤
オレンジ
2022年10月15日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/15 10:42
オレンジ
リンドウ
2022年10月15日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/15 10:51
リンドウ
銀山平森林公園をぐるっと一周したので、駐車場でお昼ごはんにしました。
2022年10月15日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
10/15 11:00
銀山平森林公園をぐるっと一周したので、駐車場でお昼ごはんにしました。
先日、山梨で買ったシャインマスカットが美味しいです。
2022年10月15日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
10/15 11:10
先日、山梨で買ったシャインマスカットが美味しいです。
コーヒーとデザートもいただきます。
今日はこれでおしまいです。
お粗末様でした。

観光になってしまいましたが、まあまあ楽しめました。

せっかく新潟まで行ったのに未丈ヶ岳に登れなかったので妻には申し訳ないと思っています。
2022年10月15日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
10/15 11:16
コーヒーとデザートもいただきます。
今日はこれでおしまいです。
お粗末様でした。

観光になってしまいましたが、まあまあ楽しめました。

せっかく新潟まで行ったのに未丈ヶ岳に登れなかったので妻には申し訳ないと思っています。
撮影機器:

感想

未丈ヶ岳に行ってきました。
・・・行こうと思ってました。

予定外のことがありスタートが30分ほど遅れました。暗くなる前に下山しないと行けないので少し焦っていたのかもしれません。

歩きはじめて5分ほどで1個目の渡渉地点に着きました。聞いていたほど難しそうではなかったので、安易に大きな岩に足を乗せたら、ズルっとしてドテッとなりドボン。

妻に撤退を促され、そそくさと駐車場に戻ることになりました。

数か所、軽い打撲って感じのようです。

せっかく新潟まで来たので、このまま帰るのももったいないので、奥只見湖などを観光してきました。

たまには、こんなこともありますね。慢心があったか、時間に焦っていたのか、技術不足か。全部でしょうね。気をつけます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

kotavさん、こんにちは。

5分で撤退、未練があったかもしれませんが、chocoさんの判断は正しかったと思います。
心理的には仰るような原因があるかとは思いますが、物理的には打撲はもとより靴に水が入るとそれは不快です(経験者語る)。それが気になって次のトラブルも起こしかねませんので。
私も夏の山行で足が攣って撤退しましたが、その後同じコースを歩いて撤退は正解だったと思ってます。全てを想定して歩くのは難しいとは思いますが、潔い判断もときには必要ではないでしょうか。未丈ヶ岳のように行程が長いと尚更だと思います。

未丈ヶ岳は私も訪れてみたい山のひとつですが、あまり歩けてない実情からは当面先になりそうです。ま、「山は逃げない」ので、気長に計画しようと考えてます。kotavさんも、ひと呼吸おいて再チャレンジしてください。
2022/10/16 20:38
papibanさん、こんばんは。

ドボンした時は、ちょっと転んで濡れた程度に考えていたので、何で帰ってもいいよって言ってるのかなと思っていました。

よく見るとパンツと靴が濡れてるのと肋骨付近と骨盤付近に痛みがありました。

まだ、序盤の序盤だったので無理せず撤退しました。

未丈ヶ岳に行きたいと言っていた妻には申し訳ないのですが、再チャレンジは来年になりそうです。
2022/10/16 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら