記録ID: 4760471
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
苔の回廊でまさかの人、人、人⁈(^◇^;) 微妙な秘境感になったライトハイク
2022年10月06日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 105m
- 下り
- 125m
コースタイム
天候 | 曇り、通り雨のち晴れ 気温 11度くらい。じっとしていると寒いくらいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
帰り:モーラップキャンプ場→支笏湖周辺1750円 ※タクシーは支笏湖に普段いないそうなので事前予約をオススメします |
コース状況/ 危険箇所等 |
入り口からすぐの第一回廊はハイキングレベルで危険箇所はありません。第一回廊と第二回廊の間の道が急坂かつ10mくらいの崖(ロープあり)があり、ちょい懸垂下降が必要レベルでした。 崖のロープは多分、奥にあるもう一つの道からアプローチすれば回避できそうですが道を確かめられなかったです。 ピンクテープが沢山あるのですが、この第一回廊と第二回廊の間はどれが正しいか分かりにくい場所もあり、あまりに道がない場所は行かないようにしました。 |
その他周辺情報 | ▪️入り口 目印はありません、、、紋別橋付近の楓沢と書かれた橋の脇をすり抜けるように降ります。タクシーを付近に止めて降りましたが道路は非常に交通量が多いです。 ▪️支笏湖周辺 お土産屋さんや飲食店などはありますが、平日だったためか閉まっているお店も多かったです。近くにコンビニはありませんので、食料は持参おすすめします。自販機はあります。 ▪️バス Suica使えました。千歳駅からの乗り場が分かりにくかったです。 ▪️トイレ 支笏湖バス停、モーラップキャンプ場にあります ▪️装備 入り口の第一回廊までは運動靴でも大丈夫ですが、第二回廊までは山靴やグローブ推奨。両脇がザレで崩れやすい地形のためヘルメットも推奨です。 |
写真
私は山を上がる方の道に入ってしまいましたが、そうすると10mくらいの崖をロープで上がる必要があります😓 多分山を登らず涸れ沢を上がる道の方が良さそうです。ロープはしっかりしていますが、最後がえぐれており、這い上がるような形で登りました。
仕方ないんで例の崖を降りました。ロープはしっかりしているので、降り口で足をかける場所を見定めながら降りました。(アップの際に写真の向きがおかしくなってしまってすみません、、)
感想
▪️熊を警戒してたら人が沢山いてビックリになった苔の回廊😅
最近遊びまくりのtanaです、すみません、、、。
当初、この週末で北アルプスでツレをぎゃふんと言わせる計画をしていたら、社畜パワー爆発し山旅をブッチ( ̄O ̄;) 全てキャンセルし計画を作り直し。。天気が安定している北海道の1人旅に変更になりました。。
さて、支笏湖周辺の旅で時間があったので何処か立ち寄りたいと探していたら、苔の回廊なる道民の間で噂の場所があり、行くことにしました。
平日だから人いないだろうし、寧ろ熊に合わないかドキドキしながら進むと、、、
メットを被った人が携帯をかけながら出てきた。
???
山屋じゃない感じの人だったな。調査の人?
奥に進むと何かザワザワしてる🙄
え、、、⁉️人が沢山いるんだけど😅 こんな人が入らなさそうな場所に、、、撮影機材やドローンを持った人がおりまして、まさか人に出くわすとはで、別の意味でビックリ、、、
気を取り直して奥の第二回廊をめざしました。こちらは流石に立ち入るのが難しい場所なので、回廊を独り占め出来ました😄
帰りに支笏湖ビジターセンターで、今は立ち入り禁止の苔の洞門の説明を見て、珍しい貴重な場所であったことを再確認。
夕日を見ながら支笏湖周辺を散歩してリフレッシュしてきました。
あの人達は一体何のグループだったのか、苔よりそっちの方がインパクト強くなってしまった山旅でした😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人
いいねした人