ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4760471
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

苔の回廊でまさかの人、人、人⁈(^◇^;) 微妙な秘境感になったライトハイク

2022年10月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
5.2km
登り
105m
下り
125m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:06
合計
2:06
距離 5.2km 登り 121m 下り 132m
13:21
48
14:09
14:16
50
15:05
15:06
22
15:28
ゴール地点
天候 曇り、通り雨のち晴れ
気温 11度くらい。じっとしていると寒いくらいです。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
行き:千歳駅発支笏湖行きバス 11:48→12:35支笏湖着、支笏湖バス停よりタクシー利用→紋別橋下車 2500円くらい?(タクシーの運ちゃんが降りる場所間違えたので正確には分かりません、、、)
帰り:モーラップキャンプ場→支笏湖周辺1750円
※タクシーは支笏湖に普段いないそうなので事前予約をオススメします
コース状況/
危険箇所等
入り口からすぐの第一回廊はハイキングレベルで危険箇所はありません。第一回廊と第二回廊の間の道が急坂かつ10mくらいの崖(ロープあり)があり、ちょい懸垂下降が必要レベルでした。

崖のロープは多分、奥にあるもう一つの道からアプローチすれば回避できそうですが道を確かめられなかったです。

ピンクテープが沢山あるのですが、この第一回廊と第二回廊の間はどれが正しいか分かりにくい場所もあり、あまりに道がない場所は行かないようにしました。
その他周辺情報 ▪️入り口
目印はありません、、、紋別橋付近の楓沢と書かれた橋の脇をすり抜けるように降ります。タクシーを付近に止めて降りましたが道路は非常に交通量が多いです。

▪️支笏湖周辺
お土産屋さんや飲食店などはありますが、平日だったためか閉まっているお店も多かったです。近くにコンビニはありませんので、食料は持参おすすめします。自販機はあります。

▪️バス
Suica使えました。千歳駅からの乗り場が分かりにくかったです。

▪️トイレ
支笏湖バス停、モーラップキャンプ場にあります

▪️装備
入り口の第一回廊までは運動靴でも大丈夫ですが、第二回廊までは山靴やグローブ推奨。両脇がザレで崩れやすい地形のためヘルメットも推奨です。
おはようございます、今日は支笏湖周辺を散策しに来ました。千歳駅の西口バス停4番から支笏湖行きのバスに乗り、支笏湖からタクシー移動です。
2022年10月06日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/6 12:37
おはようございます、今日は支笏湖周辺を散策しに来ました。千歳駅の西口バス停4番から支笏湖行きのバスに乗り、支笏湖からタクシー移動です。
苔の洞門は地元でもよく知られているようですが、苔の回廊は知らないようで、タクシーの運ちゃんが場所を間違えて行きすぎた😅 降り場は紋別橋です。
2022年10月06日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/6 13:10
苔の洞門は地元でもよく知られているようですが、苔の回廊は知らないようで、タクシーの運ちゃんが場所を間違えて行きすぎた😅 降り場は紋別橋です。
そこの楓沢から入山(入渓?)します。鬱蒼とした場所でココであっているか不安満載のスタート。。
2022年10月06日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/6 13:11
そこの楓沢から入山(入渓?)します。鬱蒼とした場所でココであっているか不安満載のスタート。。
はじめはダートの道を歩きます。倒木があっても傍に避ける道ができています。この道はこのまま真っ直ぐ。
2022年10月06日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/6 13:23
はじめはダートの道を歩きます。倒木があっても傍に避ける道ができています。この道はこのまま真っ直ぐ。
程なくして苔の回廊が始まります✨ 沢登りで言う、ゴルジュ帯に苔がビッシリ。
2022年10月06日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/6 13:32
程なくして苔の回廊が始まります✨ 沢登りで言う、ゴルジュ帯に苔がビッシリ。
触ると絨毯みたいにフワフワ。
2022年10月06日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/6 13:33
触ると絨毯みたいにフワフワ。
熊さんいないよね😅と熊鈴を鳴らしつつビクビクしながら進むと
2022年10月06日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/6 13:36
熊さんいないよね😅と熊鈴を鳴らしつつビクビクしながら進むと
あれ⁉️、、、何故人がいっぱい😳 こんな場所で人が沢山。。カメラ機材やドローンなど、撮影?調査? とりあえず一人秘境歩きモードがリセットされる、、、😭
2022年10月06日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/6 13:36
あれ⁉️、、、何故人がいっぱい😳 こんな場所で人が沢山。。カメラ機材やドローンなど、撮影?調査? とりあえず一人秘境歩きモードがリセットされる、、、😭
気を取り直して奥に進みます。奥に行くごとに緑色が濃くなります😃
2022年10月06日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/6 13:40
気を取り直して奥に進みます。奥に行くごとに緑色が濃くなります😃
第一回廊の先はロープがあり通れないです。第二回廊へは向かって左側の登り口からアプローチします。(踏み跡は分かりにくいです)
2022年10月06日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/6 13:41
第一回廊の先はロープがあり通れないです。第二回廊へは向かって左側の登り口からアプローチします。(踏み跡は分かりにくいです)
私は山を上がる方の道に入ってしまいましたが、そうすると10mくらいの崖をロープで上がる必要があります😓 多分山を登らず涸れ沢を上がる道の方が良さそうです。ロープはしっかりしていますが、最後がえぐれており、這い上がるような形で登りました。
2022年10月06日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/6 13:44
私は山を上がる方の道に入ってしまいましたが、そうすると10mくらいの崖をロープで上がる必要があります😓 多分山を登らず涸れ沢を上がる道の方が良さそうです。ロープはしっかりしていますが、最後がえぐれており、這い上がるような形で登りました。
苔は色々な種類があり見飽きないし癒し✨
2022年10月06日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/6 13:53
苔は色々な種類があり見飽きないし癒し✨
第二回廊までの道は草木で隠れていたりやや分かりにくい道です。踏み跡がしっかりある場所やピンクテープを頼りに進みます。
2022年10月06日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/6 13:54
第二回廊までの道は草木で隠れていたりやや分かりにくい道です。踏み跡がしっかりある場所やピンクテープを頼りに進みます。
第二回廊の始まり。第二回廊の方が岩のバリエーションがあり見所はありますがアプローチが大変💦
2022年10月06日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/6 13:59
第二回廊の始まり。第二回廊の方が岩のバリエーションがあり見所はありますがアプローチが大変💦
大きめの岩がありますが、岩の間をすり抜ける感じなので回廊歩きはクライミング要素はないですね。
2022年10月06日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/6 14:07
大きめの岩がありますが、岩の間をすり抜ける感じなので回廊歩きはクライミング要素はないですね。
日が当たるとより神秘的で綺麗です😃
2022年10月06日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/6 14:09
日が当たるとより神秘的で綺麗です😃
第二回廊の途中にある木の登り補助。以前より木の束が増えて補強されていましたが、最後が引っかかる場所が少なかったです。ここでタイムアップになりましたので折り返します。
2022年10月06日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/6 14:10
第二回廊の途中にある木の登り補助。以前より木の束が増えて補強されていましたが、最後が引っかかる場所が少なかったです。ここでタイムアップになりましたので折り返します。
帰りの景色もまた違って見えて楽しい!
2022年10月06日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/6 14:13
帰りの景色もまた違って見えて楽しい!
さて、あの崖を巻く道があるか調査してきました
2022年10月06日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/6 14:15
さて、あの崖を巻く道があるか調査してきました
まずは通行止めロープを超えて真っ直ぐ行ってみる。
2022年10月06日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/6 14:20
まずは通行止めロープを超えて真っ直ぐ行ってみる。
あ、行けるんじゃね?と思ったら、、、
2022年10月06日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/6 14:21
あ、行けるんじゃね?と思ったら、、、
あ、こりゃダメだ😅クライミング出来る人でも周りに木がないし、砂地ベースなのでロープ使うのも無理かも、、、
2022年10月06日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/6 14:22
あ、こりゃダメだ😅クライミング出来る人でも周りに木がないし、砂地ベースなのでロープ使うのも無理かも、、、
周辺も崖。コレは無理ですね。大人しく戻りましょう🙄
2022年10月06日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/6 14:22
周辺も崖。コレは無理ですね。大人しく戻りましょう🙄
仕方ないんで例の崖を降りました。ロープはしっかりしているので、降り口で足をかける場所を見定めながら降りました。(アップの際に写真の向きがおかしくなってしまってすみません、、)
2022年10月06日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/6 14:28
仕方ないんで例の崖を降りました。ロープはしっかりしているので、降り口で足をかける場所を見定めながら降りました。(アップの際に写真の向きがおかしくなってしまってすみません、、)
崖を降りてから、ロープを避ける巻道があったんじゃ?ともう一つの涸れ沢を上がる道を見てみました。石が積んである、ピンクテープがある場所からあがれそうでした。
2022年10月06日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/6 14:40
崖を降りてから、ロープを避ける巻道があったんじゃ?ともう一つの涸れ沢を上がる道を見てみました。石が積んである、ピンクテープがある場所からあがれそうでした。
さて、もう難路はないのでタクシー予約をしたモーラップキャンプ場までもどります。
2022年10月06日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/6 14:45
さて、もう難路はないのでタクシー予約をしたモーラップキャンプ場までもどります。
、、、まだ撮影してた😅 第一回廊の思い出は封印しよう、、、😭
2022年10月06日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/6 14:47
、、、まだ撮影してた😅 第一回廊の思い出は封印しよう、、、😭
沢の入り口まで石の上の苔が綺麗で良かった
2022年10月06日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/6 14:57
沢の入り口まで石の上の苔が綺麗で良かった
さて沢を上がりますが、通行量が多いので気をつけて上がります
2022年10月06日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/6 15:04
さて沢を上がりますが、通行量が多いので気をつけて上がります
モーラップキャンプ場まで徒歩30分くらい。途中、遊歩道を歩きました。
2022年10月06日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/6 15:10
モーラップキャンプ場まで徒歩30分くらい。途中、遊歩道を歩きました。
小さい秋を見つけつつ😃
2022年10月06日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/6 15:18
小さい秋を見つけつつ😃
支笏湖は風が吹くとまるで海みたい。。
2022年10月06日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/6 15:27
支笏湖は風が吹くとまるで海みたい。。
モーラップキャンプ場で予約したタクシーに乗り、支笏湖周辺で降りて湖を散策。明日登る風不死山や樽前山がよく見えます!
2022年10月06日 16:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/6 16:22
モーラップキャンプ場で予約したタクシーに乗り、支笏湖周辺で降りて湖を散策。明日登る風不死山や樽前山がよく見えます!
夕日と支笏湖😃明日は寒さが心配ですが、今日暖かくして寝ようと思います。
2022年10月06日 16:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/6 16:46
夕日と支笏湖😃明日は寒さが心配ですが、今日暖かくして寝ようと思います。

感想

▪️熊を警戒してたら人が沢山いてビックリになった苔の回廊😅

最近遊びまくりのtanaです、すみません、、、。
当初、この週末で北アルプスでツレをぎゃふんと言わせる計画をしていたら、社畜パワー爆発し山旅をブッチ( ̄O ̄;) 全てキャンセルし計画を作り直し。。天気が安定している北海道の1人旅に変更になりました。。

さて、支笏湖周辺の旅で時間があったので何処か立ち寄りたいと探していたら、苔の回廊なる道民の間で噂の場所があり、行くことにしました。

平日だから人いないだろうし、寧ろ熊に合わないかドキドキしながら進むと、、、

メットを被った人が携帯をかけながら出てきた。

???

山屋じゃない感じの人だったな。調査の人?

奥に進むと何かザワザワしてる🙄
え、、、⁉️人が沢山いるんだけど😅 こんな人が入らなさそうな場所に、、、撮影機材やドローンを持った人がおりまして、まさか人に出くわすとはで、別の意味でビックリ、、、

気を取り直して奥の第二回廊をめざしました。こちらは流石に立ち入るのが難しい場所なので、回廊を独り占め出来ました😄

帰りに支笏湖ビジターセンターで、今は立ち入り禁止の苔の洞門の説明を見て、珍しい貴重な場所であったことを再確認。
夕日を見ながら支笏湖周辺を散歩してリフレッシュしてきました。

あの人達は一体何のグループだったのか、苔よりそっちの方がインパクト強くなってしまった山旅でした😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 支笏・洞爺 [日帰り]
苔の回廊
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら