記録ID: 474437
全員に公開
沢登り
関東
猿ヶ城渓谷(茨城県北茨城市)
2014年07月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 450m
- 下り
- 273m
コースタイム
10:03 入渓 - 10:13 堰堤 - 10:21 箱滝 - 11:21 落雲の滝 - 11:39 遡行終了
Total 1:36 撮影 36枚
Total 1:36 撮影 36枚
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最初に千猿橋に車をデポ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※沢のため、ログが乱れてます。途中、一回ログが切れたので、補正してあります。 猿ヶ城渓谷は、初心者向きの沢で、沢ヤが見向きもしないが、小滝が連続し、十分楽しめると思う。 (初心者というのは、沢の初心者のことであって、濡れた岩場を普通に歩ける、クライミング技術があるのは、大前提。) 恒例となった猿ヶ城渓谷であるが、今回は、仕事や病気で参加者が減るし、天候も不安定。どうなることかと思ったが、tochimochiさんとKさんとにゃー隊長の3人で遡行することができた。 それなりに歩けるメンバーということもあり、1本だけある枝沢に行こうとしたが、箱滝に気を取られて忘れてしまった。また、次の課題としたい。 Kさんは、沢は今回が初めてだったが、どんどん釜に飛び込んで、泳いで、滝を直登していた。沢をやる人でも、水にぬれるのが、そんなに好きじゃない人、泳げない人はいる。そもそも、滝の登攀が目的なので、割り切る人も多い。まあ、楽しみ方いろいろだろう。 下山後は、増渕魚園が定番。その後、五浦観光ホテル別館大観荘へ。最後に六角堂に行ったが、癒しの空間であった。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Kです。私もヤマレコのアカウントを作ってみました。
よろしくお願い致します。
猿ヶ城でお世話になりました。
あの後,六角堂に行かれたんですね。私も行きたかったです。
またどうぞよろしくお願い致します。
なかなかアグレッシブでしたね。おかげで、いい写真が撮れました。沢の楽しさが伝わってきます
六角堂ですが、スルーするところでした。いつまで経っても、行かないので、意を決して、行ってみたら、癒しの空間でいいところでした
良さそうなところですね。
次のチャンスに行ってみたいです。
NYAAさん、Kさん、お世話になりました。
Kさんのハッスル振りには驚嘆でした
この調子で登られたらついて行けません
私も、ちょっと泳ぎは好きじゃないです。まあ、直登はがんばりたいと思いますが
> tochimochiさん
沢は初めてだったものでテンションが上がってしまいました。
今後ともよろしくお願い致します。
隊長、mlv_nkさん、tochimochiさんお疲れ様でした。そしてはじめまして。
特にmlv_nkさんのガンガン突入している写真は迫力ありますね!
これは俺も混ぜて欲しい!
いつかご一緒できるように勉強しておきます。
北茨城の海岸沿いは復旧支援でお邪魔したことがあるのですが結構ひどくて心が痛みました。
ヤマレコはログインせずに見ているのがほとんどなので、久しぶりにログインしてようやく記録と画像拝見させていただきました。
当日は本文中にある病人のため、不参加でしたが、水量多く本当に迫力の画像ばかりですね。
距離的に楽々日帰りできる貴重な沢なので、次回こそはご一緒させてください。
そうですね。できれば、リードのビレイをマスターしていただきたいですね。そうすれば、ジャンダルムでも練習できるし、ちょっとした沢も行けるようになります。
大風川渓谷も近いので、行ってみたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する